新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

もっとおおきな たいほうを」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

もっとおおきな たいほうを 作・絵:二見 正直
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2009年11月
ISBN:9784834024753
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,120
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 僕にとってのクリスマスプレゼント

    先日息子が「保育園で先生が読んでくれた」と嬉しそうに話してくれました。
    この作品は僕にとって特別なもので、永年探し続けていて、とってもとっても欲しがっていることを息子も知っているので、僕以上にこの絵本が手に入らないか気にかけているようでした。

    先日何気なく立ち寄った初めての本屋さんで、ふとこの表紙が目に飛び込んできた時は、一瞬本物かどうか疑ってしまいました。中身をめくってじわじわとやってくる高揚感。ここで手に入れなかったら二度と手に入らないかもという不安感、色んな感情が一度にやってきました。
    思えば、パパ’sプロジェクトの日記で幾度となく紹介され、大勢の読み聞かせには必ず持っていくというような記述を見て、当時“こどものとも”としてしか出版されていないと知り、早速図書館から借りてきて息子と読みました。これは家にも置きたい。欲しい!と思ってからは、近所や旅行先の古本屋を片っ端から回りました。おかげで色んな作品に出会えましたが、最大の目標はこの作品をゲットすること。その目標がこんな形であっさりと終結するとは思いもしなかったです。“こどものとも”での出版から6年。もう再販はないと思い込んでいました。ハードブック化への道のりはとても遠いんですね。

    今では、手を延ばしたらいつでも読める安堵感に包まれながらも、目標を達成してしまった少しばかりの空虚感もあります。また新たな目標を作って前進したいと思います。

    また、絵本開きの日、途中まで読んだところで息子が「せんそうってなに?」と質問してきました。どう説明したものか戸惑いましたが、(絵本からは感じ取れないけど)「人が人を殺し合ういけないことなんだよ」と教えました。
    戦争がテーマになっていますが、明るく笑って楽しめる作品ですから、息子も大好きな1冊ですし、ハードブック化されたことで、たくさんの子供たちに知られるポピュラーな作品になっていきますね。僕にとって思い入れの強い作品なので、広まっていくことが自分のことのように嬉しく思います。

    僕にとっての嬉しい嬉しいクリスマスプレゼントになりました。

    投稿日:2009/12/17

    参考になりました
    感謝
    3
  • 大きさ競争が楽しい

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    こどものとも年中向き 2003年11月号(福音館書店)を再販したもの。

    大砲を持っている王様は、大砲を打ちたくて仕方ありません。
    そんなとき、川でキツネが王様の大好物のピンクの魚を食べているという報告が入ります。
    王様は、キツネを追い払うため大砲を使うことができて大満足。

    でも、ここから、王様とキツネの大きな大砲を作る競争が始まるのです。
    だんだん大きくなる大砲、次のページをめくるのが楽しみになります。

    大砲の大きさ競争に敗れた王様は、大砲の数の多さ、形の面白さ、軽さなどでキツネに勝負を挑みますが、ことごとく負けてしまいます。

    なぜ?という種明かしは、なるほどと頷けるもの。
    最後のオチも、平和的なもので、ストーリーとして極めて秀逸な作品です。

    大砲の大きさを競うというところは、軍拡を思わせるものです。
    深読みすると、戦争というテーマまでも伝えたかったとも思えますが、単純にストーリー展開を楽しむことだけでも、充分満足できる作品です。

    しかも、絵が細かい作りこみをしています。
    大砲を作っているときに、さぼっている家来がいたり、王様を盾にしている家来がいたりして、絵そのものも楽しめます。

    幼少だけでなく、小学生も対象に幅広い層に読んで欲しい作品です。

    投稿日:2010/01/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵本にシビアな甥っ子が

    今回、6歳の甥っ子にサプライズのプレゼントとして贈りました。
    なぜ内緒で送ったかというと、甥っ子はもの凄く絵本の選定に厳しく、
    こちらから送ったものは、今までなかなか気に入って貰えなかったのです。

    ですので、今回も『どうだろう??』と思いつつ、
    他のレビューで5歳〜6歳までの男の子は爆笑すると聞いていたので
    『まあ、贈るだけ贈ってみよう』と思い、送ったあとは、何も言わず過ごしていました。

    すると・・・
    数日後に電話がかかってきて『凄く面白かった、ありがとう』という感想を貰いました。どこが面白かったのか??と聞くと、どんどんことがエスカレートしていく様と最後は王様が投げやり??になって発想の転換をして最後はバカバカしくなった所が面白かったそうです。

    私も送る前に読んで見ましたが、
    ポップな絵と裏腹に色んなことを考えさせられる実は深い絵本なんだなっと思っていたので今回甥っ子がこの絵本を読んで何かしら感じてくれたら嬉しいと思っていたので凄く良かったです。

    とても素敵な絵本でした。

    それと、6歳の甥っ子は1歳の下の甥っ子にこの絵本を読み聞かせるそうです。

    投稿日:2018/07/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小さな子も楽しめる♪

    タイトルからして戦争のシリアスなお話かと思いましたが読んでみると小さな子も楽しんで読める「大きさ比べ」のお話でした。もっと年齢が高くなると、ささいな出来事が戦争のきっかけになることや、どんどんエスカレートしていく大砲の大きさなどに、また別の思いを巡らせるいいきっかけにもなるかもしれません。

    我が家では6歳の娘に読んだので、単純に大きな大砲に「わぁ!」と驚いて楽しんでいました。ラストの穏やかさも良かったと思います。読む年齢によって受け止め方が違う絵本だと思いました。

    投稿日:2021/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界の核保有問題…

    これは、現代の核やミサイルの開発問題の比喩でしょうか…。お互いにどんどん大きな武器をもってけん制しあう、まるで、そうとしか思えませんよね。キツネが化かすなんてのも…。
    武器ではなく、話し合いでという教訓などと重く考えないで楽しめばよいのかな…

    投稿日:2021/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恐ろしい道具

    持っていると試してみたくなる、恐ろしい道具。
    それが武器というもの。

    王様は争いたいとは思っていなかったけれど、
    手元に大砲があったがために、
    撃ってみたり、大きさで競ったりと、
    無意味な争いを続けることになってしまった。

    最終的には平和的なオチをつけていますが、
    これが現実であれば、
    国は疲弊し、クーデターや革命が起こってもおかしくないですよね。

    武器というものがいかに人を惑わせるかが、
    コメディタッチですがよく分かるお話なのではないかと思いました。

    投稿日:2018/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おはなし会におすすめ!

    内容も面白いのですが、大砲の大きさがどんどん大きくなっていくのが遠目でよくわかるので、おはなし会に適していると思います。

    6歳の息子に読んだら、すぐに食いつきました。
    男の子は大砲とか好きなのでしょうね。

    どんどん大きくなる大砲、派手なのやいろいろな形の大砲など
    とにかく子どもを惹きつける要素がたくさんあります。

    大人が読んでも、教訓を得られる絵本なので
    家に一冊置いて、自分が見栄っ張りな競争をしようとしているときに
    手にとって読んでみるといいと思います。
    面白いのに奥が深いので、大人も子供も楽しめます。

    大砲というと怖いイメージがありますが
    思わず笑ってしまうオチなので、安心して読んでください。

    投稿日:2013/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々な大砲が楽しい

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    6歳と4歳の子供たちに読みました。
    特に6歳の息子が気に入っています。
    色々な種類の大砲が、次々に出てくるのが面白いようです。
    最後のオチにもう一捻り欲しかったので、☆4つにしました。

    投稿日:2012/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子大ウケ

    大好物のピンクの魚をきつねにとられたことに腹をたてた王様。
    自慢の大砲できつねを追い払います。
    王様は満足していました。
    でも、きつねはもっとおおきな大砲を王様のほうにむけたのです。
    王様は慌てて逃げ出しました。
    ところが負けず嫌いな王様はきつねのもってきた大砲よりもっとおおきな大砲をもってきました。
    こうして、王様ときつねの大砲合戦?が繰り広げられます。
    息子は大砲が段々大きくなり、最後の方には派手な大砲もでてくる様子に大ウケでした。

    使えなくなった大砲の利用法は…?
    裏表紙まで楽しめます。

    投稿日:2011/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 争いはばかばかしい

    タイトルから「平和を願う」絵本かと思いました。
    ところが、読んでみると、コミカルな内容に思えました。

    キツネと大砲の大きさ・数・見た目で競っている王様がいます。
    何度勝負しても、キツネにかないませんでした。

    結局は、キツネにだまされていたのですが、そうと気がついたときには「もう手遅れでは?」と心配になるほどでした。
    ばかばかしい争いに巻き込まれて、どうなってしまうのだろう??

    でも大丈夫でしたね。
    王様は、みんなのために大砲を有効活用することにしました。
    やっぱり、国民のために働いてこその王様ですよね。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「もっとおおきな たいほうを」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット