話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

からすのやおやさん」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

からすのやおやさん 作:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2013年04月16日
ISBN:9784032062205
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,440
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • どんな気持ちだろう?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    かこさとしさんはどんな気持ちで40年ぶりに続編を書こうとおもったのだろうと考えてみました。
    いや、そう考えざるを得ないほどたくさんのメッセージが詰まった続編たちなのです。

    ウラウララ〜♪だけでは生きていけない現実感。
    細かい問題を一つずつ解決していかなければ前には進めない現実と
    それを楽しみながらクリアしていく強さ。
    人は一人でできないことも仲間と協力し成し遂げられる。
    商売の楽しさ。

    どれも確かにそうなのですが、
    かこさとしさんからのもっとも強いメッセージを感じたのは
    結婚観です。
    大恋愛なのかと言えば違います。どのお話も近くにいる人と結婚するのですが、相手の両親に勧められて・・とか現代っ子の私からしてみれば
    「そんな簡単に結婚しちゃうの?」と戸惑いすらありました。
    でも結婚とはそんなことでいいんだよというメッセージを感じます。
    晩婚化がすすみ結婚をしない希望しない若者が増えている中、
    結婚って一緒に一生懸命生きていける気の合う人とすればいいんだよ、難しく考えることないんだよと背中を押されている感じでした。
    (結婚してしまっていますが…)

    投稿日:2013/08/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 「からすのパンやさん」を大好きな子のための絵本かも知れません。
    しかし、だいぶ複雑になってきたのか、ストレートにこの本だけで読み聞かせしても、あまり喜ばれないような気がしました。
    果物に描いた顔が、小さすぎるのもマイナス要素です。

    投稿日:2022/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 商売上手なお話

    あのパン屋さんの続きです。てんぷらやさん、おかしやさん、そばやさんはいずれも作る、ことが詳しく書かれていますがこちらは商売の仕方を教えてくれているようでした。6歳の娘は、自分は何屋さんになろうかなーと悩んでいました。

    投稿日:2019/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • からすのぱんやさんが好きな息子に

    からすのパン屋さんが好きな息子に読んだ絵本。

    このお話は赤いカラス「りんごさん」のお話です。
    かこさとしさんの絵本は言い回しが独特で難しい。
    「どれでも3えん」「よりどり3えん」「ひとつで3えん」「おとくな3えん」など出てきて息子は「よりどり3えん」がどれの事かわからず混乱していました。
    私的にはやっぱりからすのパン屋さんの方が好きでした。

    投稿日:2018/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 算数的な要素も

    新作4作、やっとすべて読み終わりました。図書館でも大人気で順番待ちがすごかった。
    今回はりんごちゃんの話でした。お店の野菜やくだものが売れるようにとみんなが相談します。お店のことや、買ってくれるお客さんのことをよく考えているのが伝わってきます。大きい野菜は3円だったけど、小さいから1円にしよう。一つ3円だけど、二つは5円に。そんな工夫も面白い。
    1年生くらいになると、算数的な要素も含めて、考えれるようになって、面白いと思います。

    おかし、やおや、てんぷら、そばの順に読むと、大人的にすっきりする気がします。娘はあまり気にしてないようですが。

    投稿日:2013/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工夫の精神

    かこさんの絵本はいつもそうだよなあと思う
    のですが、工夫の精神に溢れていていいですね。
    それからチャレンジ精神。
    それも、肩肘はったものではなくって。
    ちよっとやってみようよ、って感じの軽やかさ。
    こんなやおやさんが、あったら私も買ってみたくなって
    しまいますもの♪

    投稿日:2013/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • チョコちゃん

    末娘の大好きだったからすのパンやさんが、つづきのお話「からすのやおやさん」の登場はとても嬉しくて昔を懐かしがっている私です。もうその子も1歳3ヶ月の母親になり、今子育て真っ最中です。恥ずかしがりやのチョコちゃんの成長も嬉しくなりました。6歳の孫は、今言語訓練でお買い物の練習をしています。孫のお財布の中には、10円、100円の世界なので、ちょっと1円、2円、3円の世界は理解してないように思いましたが、学ぶことが出来てよかったと思いました。

    投稿日:2013/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「からすのやおやさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット