話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おすしのずかん」 大人が読んだ みんなの声

おすしのずかん 作:大森 裕子
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2016年12月31日
ISBN:9784592762034
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,331
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お寿司っていいですね。

    とってもおいしそうにお寿司が描かれているだけでなくて、お寿司に関する知識が分かりやすく学べる感じでまた良かったです。子供にはちょっとあまり興味を持ってもらえなかったのが残念ですが、やっぱりお寿司は最高だな、と思える1冊でした。

    投稿日:2023/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがたい1冊です

    近ごろ回転ずしに行くと、変わったお寿司が当たり前のように目の前を通り過ぎるので戸惑っていました。
    まさかハンバーグが寿司になるなんてと驚いていたら、それは頭が古いそうです。
    この図鑑以外にも色々とありそうですが、とりあえずいろんなお寿司を受け容れる気にさせてくれました。
    ネタがどのような魚なのかを説明できるのは、大人の特権かも知れませんが、さり気なくチェックできました。

    投稿日:2022/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすし通になれそう

    「パンのずかん」「めんのずかん」などなど、リアルでとても美味しそうな食べ物たちを存分に味わえるこのシリーズが大好きです。
    ペンギンがお寿司を解説してくれます。
    仕込み作業まで見せてくれて、これをよく読んだら、おすし通になれそうです。
    見開きいっぱいに並んだお寿司たちは圧巻。
    お寿司屋さんに行きたくなること必至です。
    この絵本をおすしが大好きな次女にプレゼントしました。
    もう中学生の娘ですが、喜んでくれました。

    投稿日:2021/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすしのネタ

    お寿司のネタに使われているお魚が赤いネタに、白いネタ、光ってるネタ…など種類別に紹介されています。食べていてもどんな魚か知らないで食べていたりしますよね。子どもだけじゃなく、大人も楽しめる図鑑の内容だと思います(*^^*)

    投稿日:2019/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそう!!

    肉より魚派の私は、おすし大好きなんです!!
    あ〜このイラスト、本物みたい!
    美味しそうで、お腹が空いてきてしまいました(笑)。
    日本人とおすし、日本人の食文化として知っておきたい知識でもあるおすし、絵本で楽しみましょう。

    投稿日:2019/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物さながらの にぎりすしに 大満足です
    しかも あかいおすし  魚も登場
    しろいおすしになる魚も なかなかの高級魚あり
    ひかるおすし ながいおすし そのほかのおすし  ハンバーグすしもあるの?
    照り焼きチキンロールすし

    つばがでてきそうです
    ペンギンサン達の くるくる寿司 大繁盛です 
    すしたべほうだいツア^にいきたいな〜    誰が一番たくさん食べたのかな〜
    ぺんぎんさんたちごくろうさま
    「また、おこしくださーい!」  いきたいで〜す

    投稿日:2018/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勉強になるわあ

    一足先に読んでしまった小学校6年生の娘が、「この本おもし
    ろいよ」と言っていました。どういった意味でおもしろかっ
    たのかは聞いていないのですが、私は「すごく興味深くて勉強
    になるわあ」といった意味でおもしろかったです。
    普段、お寿司を食べる時には、「元はどんなお魚だったのかな」
    と、それほど考えることもなかったので。
    ぺんぎんずし、私も行ってみたいなあ。とれたてで!新鮮でしょう
    し、流れ作業的な手際もとても美しいから。
    絵本で紹介されている順にひとつひとつ食べてみたいです。

    投稿日:2018/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本物を知る!!

    講師の先生が
    「こどもたちに、と〜っても人気の絵本です」
    って、紹介してくださった絵本

    今の子ども達って
    みんな回転寿司大好きですよね!?
    それだけでなく
    この絵本のすごさは
    そのネタの魚の姿を見せてくれるところ!!
    これは、すごい!

    確かに
    お鮨でも、お店でも、テーブルの上でも
    切り身しか見たことないかも
    しれませんよね!?

    その着眼点に
    なるほど〜

    大人だって同じです
    勉強になりますね

    お腹空いた時は、読まない方がいいかも(笑

    投稿日:2017/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「さすが、図鑑!」作りが好印象です。、

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子17歳

    (買えばいい話ですが)この本を近くの図書館でリクエストしてみました。なんと、手に入るまで、3か月以上待ちました。
    絵本でこんなに待ったのは初めてです。かなり人気のある作品というのを改めて感じました。

    タイトルに、「図鑑」とあるように、サイズは低年齢向けの手のひらくらいの本ですが、「さすが、図鑑!だな」という作りで、
    それぞれのすしネタの元の魚たちの姿を写実的に描いてくれていたところも好印象です。
    この絵本を見た子どもたちがお寿司屋さんに行って、自分が食べているすしネタが、どんな魚なのか考えながら食べてくれたら素敵だなと、思いました。

    投稿日:2017/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べたい!

    「食べたい!食べたい!食べたい!」と、叫んでしまいたくなる表紙の絵に魅了されてしまいました。あまりにも美味しそうでリアルな絵に思わず手がでてしまって口の中にいれてしまいたくなります。ページを開けた瞬間、あまりにも赤い身のお寿司のオンパレードでうっとりといつまでも眺めていたくなりました。まぐろあかみ、まぐろおおとろ、びんとろまぐろ、まぐろはらみ・・・・・・・  ご注文の後に、次ページの「あかいおすし」に登場するまぐろ、かじき、かつお、サーモン・・・・海の中で泳いでるのも面白いのですが、私には赤いお寿司が一番魅力でした。いつまでも眺めていたいリアルなお寿司に、やっぱり「食べたい!」の一言につきました。「おすしのずかん」お勧めです!

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おすしのずかん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット