話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おふくさんのおふくわけ」 大人が読んだ みんなの声

おふくさんのおふくわけ 作:服部 美法
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年09月08日
ISBN:9784477030784
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,550
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素敵な絵本

    おふくさんの絵本、やっぱり誰もが笑顔になりますね。このシリーズ揃えておきたくなります。今回はおいしそうな香りが漂ってきそうな感じで、秋に読みたい1冊になりました。この季節ちょうどいい絵本で子供たちと一緒にレシピを見ながら作ってみたいな。素敵な1冊です。

    投稿日:2023/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鬼さんと一緒にお料理しましょ

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    前作おふくさんを読んですっかり気に入ってしまいました!
    にこにこおふくさんたちに、こちらも笑顔になって、幸せな気持ちになれる素敵な本です。
    おふくさんちが、ごはんを食べているところへ、またも鬼がやってきます。何か食べさせろという鬼ですが、さつまいもが一つしかありません。
    そこでおふくさん、何か作ることに。鬼も一緒になって、料理する様子がとっても楽しそうで、こちらも出来上がりが待ち遠しくワクワクしてきます。
    出来たのは、なんとほかほか大きなおにまんじゅう!
    みんなでおふくわけ!仲間に入れて欲しくなります!

    投稿日:2022/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふくさんはさすがですね

    ふつうはおにさんはこわい者、わるものとして
    あつかわれるのに、この絵本はちがいますね。

    作者の温かい気持ちが 伝わってきて
    こころがホンワカとしてきました。

    今のじだいは 我先に人をけ落としても……
    そうしたさみしい気持ちのなかで、
    温かい気持ちにしてくれた数少ない
    絵本に出会えてよかったです。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそう!

    このほくほく美味しそうな物は、「おにまんじゅう」っていうのですね。娘達が小さい頃の我が家の定番おやつでした。帰省した下の娘に作ると今でも喜んで食べます。上の娘は、我が子のおやつとして作っているようです。我が家では「おいも蒸しパン。」と言っていました。ある日、学校から帰って留守番する娘たちに『「いもむしぱん」食べてね!』と置き手紙しました。私が帰宅すると「ママ、いもむしが、入ったおやつなんて、ひどい!」と怒られました。今思い出しても、笑ってしまいます。あの頃は我が家にもおふくさんがたくさんいたのでしょうね。読み終わって、主人と二人の生活の中にもおふくさんをたくさん呼んできたいな、と思いました。

    投稿日:2019/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすそ分け、の意味

    『おふくさん』のほっこり感そのままの、続編です。
    10人で仲良く暮らしているおふくさんのところへやって来た鬼が、
    「うまいもん食わせろ」というのですが、残りの食材はお芋一つきり。
    さあ、鬼を巻き込んでの、アイデアクッキングですね。
    おにまんじゅうって、共食い?とも思ってしまいますが、
    鬼をも笑わせてしまうおふくさんたちに拍手です。
    蒸しあがるまでのやりとりも絶品です。
    おふくわけって、造語かと思ったら、国語辞典にも掲載の言葉です。
    奥ゆかしい言葉も学んで、満腹です。
    幼稚園児くらいから楽しめそうです。

    投稿日:2018/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふくふく笑顔

     「おすそわけ」という言葉もいいですが、「おふくわけ」も、いい響きですね。
     おふくさんたちの、ふくふくした笑顔に、ほっこりします。鬼がいきなりやってきても、ふくふく笑顔です。鬼に、料理をさせてしまうなんて、、、

     おいしいものを、みんなで笑いながら食べている場面が、いいなと思いました。
     犬やネコたちも、おいしそうに食べていますね。
     「おふくわけ」あげたり、もらったりして、笑顔で過ごしたいなと思いました

    投稿日:2018/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふくさんたちは みんなで仲良く暮らしていました 
    そこへ あらわれた 鬼
    おふくさんたちは 動じることなく  鬼を仲間に入れて おいしいものをつくるのです
    うまく 手の中に入れたようですね
    そんな小細工ではなく  なんと すなおな おふくさんたち  笑顔 
    笑顔で
    「おにさんじょうず」とほめて   おにまんじゅうのできあがり
    おには 「もういいかい」  「まあだだよ」この掛け合いの表情が実におもしろく

    できあがると みんなで おふくわけして おいしそうに 食べているのが なんとも幸せを呼んでくれます

    おすそわけ ならず おふくわけ いい言葉ですね

    しあわせは こんな笑顔から生まれて みんなで いただくことのありがたさ    いいですね〜

    投稿日:2017/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • お芋 ごろごろ 鬼まんじゅう

    全頁試し読みで読みました。おふくさんは、毎日にこにこみんなで暮らしています。10人の名前が載ってますが、みんなふくふくしくて笑顔が可愛くて同じに見えてしまいます(笑)鬼さんと一緒に作った”お芋ごろごろ鬼まんじゅう”が美味しそうで食べたくなりました。

     おふくわけ
    もらい物の一部をよそに分けて与えること。おすそわけ。

    欲張って独り占めして食べると、顔は鬼のようになっている。でも、おふくわけして、皆で食べると「おいしいね」が、2倍3倍に膨らんで顔から笑顔があふれ出す。皆で、笑って食べればきっと食べるかどにも福きたる!

    が、あとがきにあって学ぶことがいっぱいでした。鬼さんも自分で作った鬼まんじゅうがとても嬉しそうに作ってました。私も鬼まんじゅうが孫たちと一緒に作ってみたくなりました。おふくさんたちのように、毎日にこにこ笑顔で暮らしたいと思いました。

    投稿日:2017/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニコニコ顔になってしまう絵本

    見返しにおふくさんたちのお名前が載っていますね
    月の読み方のかわいい名です
    続編もとても楽しいです
    鬼さんが、何を言っても、おふくさんたちはニコニコ顔
    いぬもねこもにこにこがお
    おまめをすすめてはいけなかったんですね(笑)
    鬼さんはすっかり、おふくさんたちのペースにはまっていますし
    むしあがりを待つ、掛け合いは、とっても楽しい顔のおにごっこみたい
    なんでもおふくわけしたくなる絵本です。

    投稿日:2017/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふくさんたちとおにさん、のやりとりが大好きで楽しく読みました。
    日本の昔ながらの暮らしをおくるおふくさんたちの生活が大好きです。
    そして、おにまんじゅうの美味しそうなこと!かわいいレシピまで付いていてこれからのお芋の季節に作ってみます。

    第二作目、楽しみに待っていました!

    投稿日:2017/09/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おふくさんのおふくわけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / りんごがたべたいねずみくん / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / オニじゃないよ おにぎりだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット