話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おでんしゃ」 大人が読んだ みんなの声

おでんしゃ 作:塚本 やすし
出版社:集英社 集英社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2013年05月29日
ISBN:9784087815245
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,534
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 全国のおでん

    ご当地のおでんの具が、でんしゃに、連なりながら、北へ向かいます。
    途中、連結失敗したり、大阪のおばちゃんが出てきたり…

    子どもの心に深く残るような絵本というよりは、読み手のパフォーマンスと共に楽しむ絵本かな?と思いました。


    投稿日:2017/10/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 南から北まで

    試し読みで読ませていただきました。
    冬の寒い日にはおでんが食べたくなりますよね。
    そんなときにおすすめなのがこの絵本。笑
    このおでんの電車は、南は沖縄から、関西、関東、そして最後は北の北海道まで走ります。
    とちゅう、牛すじさんやカニさんとも連結しようとしますが、連結できず。
    それが個人的に少し残念。
    にぎやかで子供が好きそうな楽しい絵本だと思います。

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • 盛り上がる!

    沖縄から北海道までを旅するおでんしゃ。
    最初は順調に旅してて、いろんな名所や名物が登場して面白いな?とほのぼのしてましたが、大阪から連結失敗の牛すじの登場で物語が盛り上がります。
    途中で連結できると思いきや・・・。
    最後は本当、牛すじさんを褒めてあげたい。お疲れ様。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • スピード感のあるおでんしゃ

    おでんの具たちが電車に乗り、日本列島をノンストップで走り抜けていくという、なかなかぶっ飛んだ設定です。道中で各地の名産物や名所がたくさん登場しますが、県名の表記がない為、読み手が事前に一読し、どこを通過して走っているのかを確認しておくと、読んでいる最中に会話が盛り上がるかもしれません。電車好きの子供向けでも、地理好きの子供向けでもなく、ただ勢いのあるストーリーを楽しみたい子供に向いているお話だと思いました。

    投稿日:2021/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 連結したりしなかったり

    同じ作者さんの『やきざかなののろい』や『ふねひこうきバスきしゃ』が楽しかったので、こちらも読むのが楽しみでした。
    おでんの具に車輪のついた「おでんしゃ」が、沖縄から北海道までを旅します。
    ご当地の名産物たちが、方言を交えて声をかけ。連結したり、しなかったり。賑やかで楽しいお話です。
    小さい子よりも、意外と地理を知っている大きな子の方が楽しめるかもしれません。

    投稿日:2021/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑

    「おでん」と「でんしゃ」をくっつけようという発想が素晴らしい!
    おでんの具材がどんどん連結していくのも面白いし、沖縄から北海道まで日本縦断の旅をしていくのも、旅行気分になれて楽しかったです。

    しかも沖縄のゴーヤに始まり、鹿児島の豚に宮崎のピーマン、山口のフグに岡山の桃太郎・・・全国各地の名物が沢山出てきて、おでんしゃを見送ったり、連結を手伝ったり。

    中でも牛すじさんの連結失敗には大爆笑!
    ことごとく失敗してどうなることかと思いきや、最後はちゃんとみんな一緒にお鍋の中へ。本当にその頑張りほめてあげたい笑
    お鍋の中はぎっちりほかほか美味しそうで、おでんが食べたくなりますね^^

    カラフルで元気なイラストは細かいところまで楽しめます。
    日本の地理にまで詳しくなれる、楽しいおでんしゃ絵本です。

    投稿日:2021/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑いの電車旅

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    おでんの具材が電車になって、沖縄から北海道まで全国各地を走ります。
    各地の名産品たちも出て来たり、とてもにぎやか!
    おでんの具材も途中、連結を繰り返してにぎやかになっていきます。
    大阪で牛すじが連結しようとして失敗してしまい、その後みんなに追いつくことが出来るのか!も見どころです!
    まだまだ暑い日が続いていますが、おでんの美味しい季節が待ち遠しくなりますね。
    一緒に全国を旅している気分にもなれて、とっても楽しかったです。

    投稿日:2021/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学べて楽しいおでんしゃ

    おでんの具たちが、沖縄から北海道まで旅します。
    各地の名産品が登場し、おでんしゃに次々と連結していきます。
    賑やかで愉快なおでんしゃの旅。
    なかなか旅行に行けない昨今。
    こんな絵本を親子で楽しみながら、いつか食べに行ける日を想像して、
    各地の名産品を学んでおくのもいいですね!

    投稿日:2021/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が来るのか楽しみに

    おでんの電車、おでんしゃが沖縄を出発し、終点の北海道に向かいます。
    線路沿いには豚足や明太子等のその土地の名物が待っていて、おでんしゃは連結したり見送られたり。
    連結できなかった具もあるけれど、なんとかなると信じて突き進みます。

    先へ先へと進む内容なので、次に何が登場するのか興味が湧きます。
    おでんの具は何なのか、その土地の名物は何なのかが自然と分かり、知識が増えます。
    夕食がおでんの日に読んだら、よりいっそう美味しく食べられるかもしれません。

    投稿日:2021/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地理と食育

    なかなか強引な言葉の連結ですが、南から北へ走るおでんしゃに具材が連結するストーリーです。
    地理と食育を愉快に絡めた作品ですね。
    まずは、沖縄からスタート。
    豚足が連結、というのが新鮮でした。
    さらには、各地の名物がお見送りという訳ですね。
    しっかりと地理を把握していないと、面白どころがつかみにくいので、なかなか高度です。
    そして、大阪に来ると、やはり突っ込みどころ満載に。
    連結失敗って…。
    でも、それでも並走する健気な牛すじさんのど根性。
    まあ、温かい結末に、やれやれです。
    小学生くらいから、じっくり味わってほしいです。

    投稿日:2021/08/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おでんしゃ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / もったいないばあさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット