話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

MYHOUSE

ママ・50代・富山県

  • Line

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

MYHOUSEさんの声

810件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すべてのお母さんに   投稿日:2011/11/02
おかあさん どーこ
おかあさん どーこ 作・絵: ローナ・バリアン
訳: こごうちよしこ

出版社: アスラン書房
 まず鮮やかな赤色に、なんとも可愛らしいネズミの絵の表紙が目に付き、手に取りました。

 外国の絵本で、最初のページを開くと、「Mother’s Mother’s Day」という原題。これがどうして「おかあさん どーこ」になっちゃうのかなぁ?と思いつつ、ページを読み進めました。

 のねずみのヘーゼルがすみれの花束を持って、お母さんの家に行くところから始まります。

 でも、お母さんはおばあさんの家に行っていて留守です。そして、おばあさんもまた、ひいおばあさんの家に行っていて留守・・・

 最終的にはひいひいひいおばあさんまで登場するのですが、何代も続くのはのねずみならではのお話です。

 そして、それぞれがみんな、手にとても素敵なプレゼントを持って行くのです。

 最後はみんながヘーゼルの家(正確にはヘーゼルのお母さんの家?)に大集合。ちょうどすみれの花が5本あり、ヘーゼルがすべてのお母さんにプレゼントして一言、「みなさん、母の日おめでとう!」

 挿絵も美しく、母の日に読むのにピッタリの、すべての母へ捧げる愛情あふれる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コマカブトムシ、欲しい〜!   投稿日:2011/10/25
おばけのおつかい
おばけのおつかい 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
 おばけシリーズ2作目。4冊読んだ中で、うちの子が一番気に入ったのがこの「おばけのおつかい」です。

 我が家も、姉と弟がいるので、セリフや場面がとても共感しやすいようで、何度も「読んで」とせがまれるお気に入りの1冊です。

 特に、うちの息子が欲しがってるのが「コマカブトムシ」!カブトムシがコマみたいに回るという発想!最高です!!逆に、うちの姉はビーズぐさに興味津々・・・

 登場人物の名前も楽しい。さくぴーにたろぽう、むんぺーおじさんに、ぽぽこさんに、ぺすけ。思わず笑ってしまいます(^^)

 絵も細かいところまで楽しめて、今回はオバケ料理のレシピ付き♪絶対に食べられないメニューだけど、なぜだか美味しそうなんですよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きららこけの帽子♪   投稿日:2011/10/25
おばけのたんけん
おばけのたんけん 作・絵: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
 おばけシリーズ3作目。

 珍しい縦開きの絵本。こういうの、谷川俊太郎さんの「あな」という絵本以来だなぁ、と思っていたら、やっぱりここにも穴登場!

 でも、縦のスペースが実に効果的に描かれていて、画面に深さや広がりをもたらしています。

 今回は、からかさオバケのぺたくんとぴこちゃんと一緒に探検するお話。からかさオバケならではの、空を飛んだり、隙間を抜けたりというのも楽しかったです。

 あとは、なんといっても、きららこけを頭に乗せてるたろぽうが可愛すぎます!しかも、それがご馳走になるなんてビックリ!きららスープ、飲んでみたいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 不思議なメニューがてんこもり!   投稿日:2011/10/25
おばけのコックさん
おばけのコックさん 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
 おばけシリーズ4作目。このシリーズはうちの子が大好きで、今のところ本屋で売っていないのが残念!図書館でリピートして借りてしまう1冊です。

 2作目「おばけのおつかい」で、むんぺーおじさんの隣りに住んでいたコックさんの経営するレストラン、その名も「おばけてい」。今回はそのレストランのお話。

 そこのメニューがとにかく面白い!「くるぽんきゅー」は勿論、「おしゃべりいわしのペチャクチャ」だったり、「しゃっくりプリン」に「おしりこ」・・・食べたらどうなるの?と気になるメニューばかりなのです。

 市場で売られてる食材も、本当に楽しくて、見ているだけで飽きません。たんこぶの付いてる「おたんこぶなす」、数字の2の形に曲がったキュウリの「きゅーに」、手の平に目玉が付いてる「てめー」などなど・・・

 今回は、さくぴーの誕生日を「おばけてい」でお祝いするのですが、ほこりクリームたっぷりのケーキを幸せそうに待ってるさくぴーが可愛いです。頭に付けてる飾りはおばあちゃんからのプレゼント、細かいところもさすがです。

 不思議メニュー満載のこんなレストラン、あったら一度行ってみたい?
【事務局注:このレビューは、「おばけのコックさん」こどものとも2008年8月号 に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしっこもらしたら、足がとけた!   投稿日:2011/10/25
おばけかぞくのいちにち
おばけかぞくのいちにち 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
 かわいいかわいいオバケのお話。シリーズで出ていますが、これは第一作目。

 人間のさきちゃんとたろうの1日と、オバケのさくぴーとたろぽうの1日とか対比で描かれていて、とても楽しい絵本です。

 まず、絵がほのぼのとしていて素敵。セリフもとっても自然で、読みやすい。お話も楽しく、オバケが昼間起きてたら足が生え、おしっこもらしたら足が溶けるなんて、最高!大笑いです!!

 絵も細部にわたって楽しめますし、おばけマートで売られてるものや、他にもよ〜く見ると、「めっきらもっきらどおんどん」の絵本なんかが置いてあったり・・・

 親子共々、大好きな絵本です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やったこと、ある!ある!!   投稿日:2011/08/27
ぼくのかえりみち
ぼくのかえりみち 作: ひがし ちから
出版社: BL出版
 学校からの帰り道、道路の白線の上だけを歩いて帰る・・・そんな経験を子ども時代にした人はきっと多いはず!私もその一人で、読みながら「あ〜、同じことやってたな〜」と懐かしく思い出しました。

 そらくんは白線が途切れてても、「白につかまれば大丈夫」と次々に起こるアクシデントも乗り越えていきます。

 でも、最後の最後、あともう少しで家に着くという所で一歩も進めなくなってしまいます。

 そして、それを助けてくれたのは・・・?!

 一人で帰るいつもの通学路も、大冒険の場所に大変身!子どもの世界を見事に描いた、ひがしワールドにはいつも感心させられます。加えてビックリするような大胆な構図!

 さらに、トンボやザリガニ、さわやかな風や鳥の声・・・初夏に読むのにピッタリの1冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい せつない気持ちが伝わって・・・   投稿日:2011/07/29
こいぬ、いたら いいなあ
こいぬ、いたら いいなあ 作: おのりえん
絵: はた こうしろう

出版社: フレーベル館
 おかしきさんちシリーズの第2作目です。

 男四人兄弟、ふー、まー、いー、うー、今回は冬のお話。雪の降ったある日、小さな足跡をたどって犬を発見!お腹が大きくて、その赤ちゃんが欲しいとお母さんに頼みますが、「あなたたちだけで、うちは十分。犬なんてムリ!」と言うお母さん。気持ちはよ〜く分かる(笑)。

 でもでも、あきらめきれない四人。それぞれが犬が欲しいと願う中、特に三男のいーは夜中に台所で水を飲みながら、お母さんに抱きついて泣いてしまい、そのせつなさが痛いほど伝わってきます。

 四人兄弟のお父さんお母さんもまた懐が深い!相談の末、産まれた子犬をもらってきて「今日からうちの家族になる」と。

 四人+一匹でますますにぎやか、おおさわぎ。兄弟っていいね!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり4人一緒じゃなきゃ!   投稿日:2011/07/29
4にんのこえがきこえたら
4にんのこえがきこえたら 作: おのりえん
絵: はた こうしろう

出版社: フレーベル館
 おかしきさんちシリーズ第1作目です。

 男四人兄弟、ふー、まー、いー、うー、仲がいいのか悪いのか、いつも声が聞こえてる。

 ある日、それぞれがしたいことを一人きりで別々の場所でやってみた。「ひとりっていいな。やりたいことがちゃんとできる。ねえ、そう思わない?」、でも、ふりむくと誰もいない・・・

 真っ赤な夕焼けの中で、「みんなに会いたいなぁ・・」という気持ちがひしひしと伝わってきました。

 一人の時間も素敵だけど、やっぱり四人一緒じゃないとつまらない!兄弟っていいな、と思わせてくれる絵本です。

 読みやすい文章と、目の覚めるような鮮やかな色彩の挿絵も魅力の1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 木みたいな男の子   投稿日:2011/07/29
みんなくるくる、よってくる
みんなくるくる、よってくる 作: おのりえん
絵: はた こうしろう

出版社: フレーベル館
 おかしきさんちシリーズの4作目です。このシリーズは、うちの息子が大好きで、発売を知ったのと同時に購入しました。

 男四人兄弟、ふー、まー、いー、うー、今回は三匹の捨て猫が家にやって来ます。

 その猫たちが、揃いに揃って汚れてて、しかもノミつき。ピョンピョンはねるノミたちと、お母さんの大慌ての様子に、うちの息子も大笑い!本当に、絵も文章も、毎回生き生きした描写がとてもいいです。

 今回は、長男ふーを中心にしたお話です。ふーは、猫にも鳥にも虫にも好かれる男の子。なぜって、ふーはまるで大きな木のよう、花のよう。じっとしてるふーに、まるでお母さんのような安心感を抱いてみんなが集まってくるのです。

 いつも賑やかでおおさわぎのイメージが強いおかしきさんちですが、ふーのおかげで、のんびりゆったりもいられるなんて、なんとも素敵な家族だなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 走るの大好き!   投稿日:2011/07/29
まほうのタオル
まほうのタオル 作: おのりえん
絵: はた こうしろう

出版社: フレーベル館
 おかしきさんちシリーズの第4作目。恒例になった表紙裏の四人へのアンケートも楽しみの一つです。

 男四人兄弟、ふー、まー、いー、うー、今回の舞台はマラソン大会。四人それぞれ練習の後、ドロドロぐっちゃぐちゃでのご帰還です。

 一人一人に「どうしてそんなに汚れてるの?」と聞くお母さんの質問に、それぞれの答えがどれも一生懸命で面白い。お母さんのタメイキが聞こえてきそうです。

 特に今回は次男のまーに焦点を当てて、まーの友だちにおいていかれる挫折感や、「もっと速く走りたい!」という向上心、タオルで一生懸命努力する姿が印象的でした。

 マラソン大会の当日、まーのタオルがある事件を解決する手助けになります。その嬉しさで、まーが1位でゴール!そこには応援に来てくれたお父さんお母さんの姿が・・・裏表紙の絵まで楽しい、元気一杯おかしきさん家族の絵本です。
参考になりました。 0人

810件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット