話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

パンやのろくちゃんげんきだね
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

パンやのろくちゃんげんきだね

  • 絵本
作: 長谷川 義史
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2014年03月27日
ISBN: 9784097265313

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
32ページ

この作品が含まれるシリーズ

みどころ

続きを読む
パンやのろくちゃんげんきだね

パンやのろくちゃんげんきだね

出版社からの紹介

続きを読む

ベストレビュー

商店街は大きなおうち

 商店街というのはとっても楽しい。
 なんといっても、いろんなお店が並んでいるのですから。
 それって、スーパーといっしょ?
 スーパーにはいろんな商品が並んでいますが、お店は並んでいません。
 魚屋さん、八百屋さん(野菜とか果物を売っているお店のこと)、酒屋さん、クリーニング屋さん、カレー屋さん、それにそれにパン屋さん。
 それぞれが別々の家で、そこにはおじいさんがいたり、おばあさんがいたり、おとうさんもおかあさんもいる。
 もちろん、子どもだっている。
 お店の名前も別々だし、着ている服もちがう。
 それでも、商店街のみんなでいろんなことと助け合っています。
 難しい言葉でいえば、共同体。
 でも、商店街はお店のことだけで共同体ではないんです。

 長谷川義史さんの楽しい絵本「パンやのろくちゃん」はそんな商店街が舞台になっています。
 「かおがパンパン」のパンやのろくちゃんが主人公。
 絵本では珍しいかもしれませんが、絵本雑誌で連載されている作品です。
 この絵本には「じてんしゃにのりたいよのまき」「おとしものをとどけたらのまき」「テレビにでちゃったよのまき」「はいしゃさんにいくのまき」の四本の作品が載っています。

 商店街の共同体のお話でしたね。
 それがよくわかるのは、「じてんしゃにのりたいよのまき」かな。
 自転車に乗れないろくちゃんがお店の定休日でお休みのお父さんと自転車に乗る特訓をしています。
 でも、ろくちゃん、乗れないんですよね。
 そこに酒屋のおじさんが来て、アドバイス。それでも、乗れません。
 次はクリーニング屋のおじさん、さらにはカレー屋のおじさん、まだまだいます、うどんやのおにいさん、花屋のおねえさん、肉屋の大将、まだまだ。
 ろくちゃんはパン屋の子どもですが、商店街みんなの子どもでもあるのです。
 つまり、商店街は大きなおうちみたいなもの。
 困った時には助け合ったり、うれしい時にはみんなで喜んだり。

 こういう場所は今はなかなかありません。
 みんなひとりひとり別々になってしまって、余計なことには口をはさまなくなってしまいました。
 それって、なんだかさびしくないですか。
 ろくちゃんや商店街の人たちをみてると、うらやましくて仕方がありません。
(夏の雨さん 50代・パパ )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

1,760円
1,210円
968円
1,760円
1,100円

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

1,980円
440円
4,950円
3,300円

出版社おすすめ




えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

パンやのろくちゃんげんきだね

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.56

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら