
お花に水をあげるのは、こぐまちゃんの仕事です。じょうろに水がいっぱい、面白いね。きんぎょさんにも、ありさんにも。ほらほら、みんな驚いてるよ。
やってきたのは、しろくまちゃん。手に持っているのは、ホースです。これは大変、だってホースで水のかけあいっこしたら楽しいに決まってます。案の定、ふたりの遊びはどんどんエスカレート。とうとうどろんこに!
実際に目の前で起これば、大人は声をあげてしまいそうな出来事です。でも、次から次へ思いつくままに遊びが広がっていく快感は、小さい子どもたちにこそ体験させてあげたいもの。この絵本は、「もっとやりたい」「もっともっとやりたい」という気持ちを、大事に育ててくれるのです。「こぐまちゃんえほん」シリーズの中でも、子どもたちに大人気の1冊です。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

子どもの好きな水遊び。でも思う存分できる機会はめったにないかもしれません。最初はじょうろを使ってささやかに始まったこぐまちゃんの水遊びですが、しろくまちゃんがホースを持って来たことからおもしろさはエスカレート。できた流れに葉っぱのボートを浮かべるまでに発展します。大満足のあとは思いきり良くきりあげてシャワーへ。胸のすくような楽しさです。

こぐまちゃんの絵本はたくさん出ていますが、娘は、この本が一番好きです。
とくに気に入っているのが、こぐまちゃんとしろくまちゃんがホースで水をかけあう場面。
見開きのイラストの水滴が飛び交う様子が、とても目をひきます。
「おもしろい おもしろい つめたい つめたい」という文に合わせて、
本を上下に振ると、それはそれは大喜びします。
物置にあるじょうろを初めて見つけたときは、
「こぐまちゃんと同じ!」と思ったらしく、
教えていないのに、絵本の真似をして花に水をあげていました。
この本がきっかけで、水遊びに興味を持ったように思います。 (れいらたろさん 40代・ママ 男の子9歳、女の子1歳)
|