新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

三びきのやぎのがらがらどん」 ママの声

三びきのやぎのがらがらどん 作:(ノルウェーの昔話)
絵:マーシャ・ブラウン
訳:瀬田 貞二
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1965年07月
ISBN:9784834000436
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,429
みんなの声 総数 343
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

285件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 評判どおりおみごとでした

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    読む私も聞く子供もわくわくというかゾクゾクするお話です。

    ヤギがいっぴき通過、またいっぴき通過、最後のいっぴきが
    獣のトロルと戦います。このヤギのいっぴき毎に
    聞いてる子供にも段々と恐怖が忍び寄ります。

    そして、なんといってもこのトロルが本当に恐ろしい。
    トロルがしゃべるたびに子供たちは恐怖におびえます。
    戦いの場面も気色悪い表現なのに
    ヤギがトロルをやっつけるとなぜかスカッとします。

    なんと完璧な絵本なんだろうと感心しました。

    投稿日:2010/12/26

    参考になりました
    感謝
    4
  • 絵本大好きのきっかけの本。

    • まゆしおんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    次々に橋を渡り終える様子に目を潤ませて見ていました。
    無事、渡り終えると、ほっとした顔で「よかったね・・・」とつぶやいて。
    「これ読んだ!また読みたい!」「大きくなったから自分で読めるよ!」そう言ってくれるようになりました。
    絵本好きになったきっかけの一冊です。

    投稿日:2011/06/04

    参考になりました
    感謝
    3
  • 子供が好きです

    「がらがらどん」という三匹のやぎ。山へ草を食べに行こうと、トロルのいるつり橋を渡ります。トロルは、ヤギを食べようとしますが・・・


    北欧民話とのこと。
    昔話や民話は、少し怖い話がありますが、こちらもトロルが出てきたり、絵も迫力があり、子供には怖いのでは?と思いましたが、うちの子供はお気に入りの本です。

    よく自分で読んでいるのですが、小さいヤギの台詞は小さい声、大きいヤギのときは大きな声を出しているので、すごいなぁと思っています。

    投稿日:2011/03/27

    参考になりました
    感謝
    3
  • 力強く大胆な挿絵

    おはなし会でも人気の絵本のようで、よく読まれているところに出くわします。
    マーシャ・ブラウンの力強く大胆な挿絵は、とても迫力があります。息子がまだ1歳か2歳の頃に読んでもらった時、トロルを怖がって泣いてしまったのを思い出しました。でも今ではすっかり大好きなおはなしです。
    おはなし会では、表紙をめくったあと、お話がはじまるまでの挿絵だけの何ページかも1ページ1ページゆっくりとめくられていました。中表紙などは、ついさっとめくってしまいがちですが、読み手も聞き手も、ゆっくりと絵を見ながらお話に入っていくと、よりこの不思議な世界を楽しめると思います。

    投稿日:2013/02/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • 迫力のある絵

    • ぴいママさん
    • 20代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    3歳になったばかりの息子に読んであげました。
    『ひかきぼう』等の聞きなれない単語を理解しているのかは分りませんが、寝る前に『3冊だけ絵本を読んであげる』と言うとこれを選んで持ってきます。絵が好きなのか物語が好きなのか…とにかく『好き』みたいです。


    自分で読めるようになるまでは毎日でも読んであげたい作品です。

    投稿日:2011/04/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • トロルはお母さん!?

    • 暁ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    もうレビュー書くことがないくらい、沢山のレビューがありますが、このお話が名作と言われる所以に「子どもの自立心を刺激する絵本」という興味深い話を聞きました。
    実はトロルはお母さん、三匹のやぎは子ども自身の成長の過程、という見方があるそうです。

    なるほど、この絵本に興味を持つ年頃は、自立心が芽生え始めているころ。
    そんな子どもたちに勇気や未来を与えてくれているのではないかと思います。

    投稿日:2006/08/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子供から大人へ成長物語では?

    小さいがらがらどんが、「もっと大きいがらがらどんが後から来るからここは見逃してというようなことをトロルに言います。(もっと食べ甲斐があるのがくるよ、ってこと?!)と初めて読んだ時はギョッとしました。でも最近、がらがらどんは本当は1匹で子供の頃、青年期、大人、という時の流れを表してたんじゃないかなー、とハッとしたんです。小さい頃は力がないけれど、いろんな経験を積んで、立派な大人になったらどんな困難にも負けないぞ、という北欧のありがたい教訓だったんじゃ、なんて深読みでしょうか(笑)それはともかく、大きいがらがらどんはヒーロー好きな息子のあこがれです。低い声をだしてよくマネしています。大人もリズムよく読むとスカッとします。

    投稿日:2002/09/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 悪いねー!

    三歳の子に読みました。さすがロングセラー本!絵が古そうだしどうかなぁー?と思いましたが、最後まで見入っていました。特に橋を渡る場面が面白かったようで、何度も繰り返し読んでー!と言ってきました。読み終わった後はヤギの真似をして戦いごっこを始めていました。

    投稿日:2019/10/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • ちょっとぶきみで・・・

    トロルが、たのがわへつきおとされる場面の文章が不気味で、夜寝る前に読んであげてて、大丈夫かしら??と思ってしまいました。最期、チョキン、パチン、ストンがあってほっとしましたが・・・

    投稿日:2012/03/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 民話なのでよくあるちょっと怖いお話ですが・・・
    なんでこの絵本が人気なのかよくわかりませんでした。子どもも読んでと持ってきたことはありません。幼稚園でも好きな子は好きみたいですね。私はちょっとグロテスクすぎるかなと思います。
    あえて買ってよむなら他にもっと良い本があるかな〜と思ってしまったので☆2つです。

    投稿日:2012/01/11

    参考になりました
    感謝
    1

285件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばああそび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット