新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

歯いしゃのチュー先生」 ママの声

歯いしゃのチュー先生 作・絵:ウィリアム・スタイグ
訳:内海 まお
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1991年
ISBN:9784566002906
評価スコア 4.8
評価ランキング 341
みんなの声 総数 53
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 息をのむドキドキ感がヒット!

    歯科医のチュー先生がお客さんのお口に入って治療をするのですが、怖いきつねのお客さんのお口にも入ることとなり…食べられちゃうの?どうなるの
    ?の展開にハラハラドキドキ。
    息を飲みながらうちの3才の子と読みました!
    大人の私もどうなっちゃうの?と楽しく読めました。

    お医者さんごっこは大好きなおままごとのひとつで、クリスマスではサンタさんに歯医者さんセットをプレゼントにもらったばかり。きっと好きなのでは?と思ったらヒットでした!

    投稿日:2024/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうなる?!

    ねずみの歯医者さんって…食べられないの?と心配しながら読み始めましたが、不安的中。。キツネの思惑を知った読者はドキドキはらはらしながら治療の様子を見守らなければなりません。
    娘は、最後に塗った薬がなんなのか気になって仕方がないようでした。

    投稿日:2022/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすがチュー先生

    • なりおママさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    歯が痛い患者さんのために恐怖心があっても最後まで治療をしたチュー先生と奥さん。とてもプロ意識が高い!

    何か困難があっても、あきらめない、いい方法を考える、最後までやり遂げる。大事なことです。
    しっかりとそのプロセスを踏んで治療を終えました。
    賢いだけでなく、チュー先生、いとも軽々やってのけて、ユーモアがあるのがこの絵本のいいところです。
    文章は長めの絵本ですが、さらっと読めて6歳の長男もお気に入りの一冊です☆

    投稿日:2021/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 腕利きの歯医者であるねずみのチュー先生。危険な動物の治療はお断りです。でもある日あらわれたキツネの紳士。見た目は立派ですが歯が痛くて泣いています。見かねたチュー先生は意を決して治療にとりかかりますが…。

    やはり本能がそうさせるのか、治療が進んでいくにつれて恩人である先生を食べようと狙い始めるキツネに気づき、チュー先生夫妻は作戦を練ってそのピンチを切り抜けます。賢いチュー先生の作戦勝ちです。

    とても分かりやすく爽快なお話なので、ちょっと長めの絵本が読めるようになってきた子におススメです♪

    投稿日:2021/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハラハラドキドキ

    腕利きの歯医者さんは、ネズミのチュー先生。
    体が小さいので、大きな動物の治療は梯子を使ったり宙吊りになったり。
    でも、危険な動物の治療はしないチュー先生。
    そんなチュー先生のもとにやって来た1ぴきのキツネ。
    身の危険を感じながらも、あまりに歯を痛がるキツネの為に治療をしてあげることに。
    しかし、キツネは案の定、先生を食べようと企みます。
    そのやり取りが、なんともハラハラ。でも面白い!
    最後はやっぱり!先生が一枚上手でしたね。

    投稿日:2020/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみの歯医者さんならではですね。

    7歳小学校1年生の我が家の娘が図書館でこちらの絵本を一人読みしました。
    ねずみの歯医者さんのお話ですが,ねずみなので先生は小さいのです。
    それゆえにとっても面白い治療をせざるおえない!?
    我が家の娘は歯医者さんが好きで検診に行くたびに興味津々なので,こちらの絵本も楽しかったようです。

    投稿日:2018/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキしながら読める

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    ねずみの歯医者さんのお話。危ないので、危険な動物の治療は断っています。しかし、ある日、とてもつらそうなキツネがやってきて、しかたなく治療してあげることにします。一方、キツネは、治療が終わったら、ネズミを食べてやろうと考えています。最後は・・・。
    最後はどうなるんだろうと、どきどきしながら読めます。おもしろかったです。
    児童書なのかと思っていましたが、文章が長めの絵本という感じでした。

    投稿日:2017/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 設定がおもしろい!

    4歳の息子と読みました。

    まずは設定がハチャメチャでおもしろかったです。
    ネズミの歯医者さんなので、大きい動物の歯をみるときの
    道具や器具類など、よく考えられていますし、
    大きな動物たちの口に入って治療をするという場面、
    「危険な動物お断り」看板も、クスっと笑ってしまいました。
    また、患者のキツネがネズミの先生を食べようと思ってしまうところなど。

    息子は興味津々で、チュー先生ご夫妻を応援していました。

    こういう設定のおかげでベタな展開にならず、
    とても新鮮に読めました。
    私も楽しかったです。

    投稿日:2015/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べないでね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    スタイグさんのお話を何冊か読んで面白かったのでこちらも読んでみました。
    歯を治してもらっているのにも関わらずねずみのチュー先生を食べようとするきつね。
    恩知らずだなー、と言っても本能にはやはり勝てないのでしょうか。
    自分を食べようとしている存在の口の中に入って歯を治療する先生がまたすごいですね(←先生はしっかりときつねの食欲に気づいています)。
    このままでは食べられてしまう先生がとった行動は…?
    痛快なラストです。

    投稿日:2014/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアとドキドキが交ざったお話

    ウィリアム・スタイグの『みにくいシュレック』や『ロバのシルベスターとまほうの小石』、『ピッツァぼうや』などの作品が大好きです。こちらもまたユーモアとドキドキが交ざった楽しいお話でした。
    食べられてしまうのでは?と心配しながらも、天敵のきつねの歯の治療をするねずみのチュー先生。対して、治療が終わったら先生を食べてやろうと考えているキツネ紳士。そのやりとりが笑えます。
    治療を受ける側に共感する絵本はありそうですが、先生側の気持ちになって読めるというのが楽しいなと思いました。
    子供たちも私もパパも、お気に入りの絵本です。

    投稿日:2014/02/23

    参考になりました
    感謝
    1

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(53人)

絵本の評価(4.8)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット