話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

たろうのおでかけ」 ママの声

たろうのおでかけ 作:村山 桂子
絵:堀内 誠一
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1966年07月
ISBN:9784834000634
評価スコア 4.39
評価ランキング 13,828
みんなの声 総数 109
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

96件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 娘にとっての「おでかけ」は

    「にちようび」「たんじょうび」「おでかけ」
    これだけで、娘はわくわく。
    そこへ、「もりのなか」(マリー・ホール・エッツ )のように、
    動物たちが行列を作って、たろうのあとからついてくるのですから、娘はもう大興奮!
    「いぬのちろーと、ねこのみーやと、あひるのがあこと、にわとりのこっこもいっしょです。」というところは、必ず娘が先に読みます。

    車社会のアメリカでは、たろうのようなおでかけは、あまり経験できませんが、最後の2ページで、たろうが幼稚園の裏のはらっぱまで来て、視界がぱっと開ける場面・・・一面の緑がまぶしく、たろうもちろーたちも、とっとこ、とっとこ駆け出す瞬間、娘の表情も太陽に照らされたように明るくなり、これが娘にとっての「おでかけ」の風景なんだな、と気づきます。
    家から5メートルも歩くと、芝の緑が広がっていて、毎朝公園まで一直線に駆けていく娘。帰りは、のんびりと花を摘んだり、虫を観察したり、ねこや鳥を追い掛け回したり・・・。誰も「だめ、だめ、だめ」と言う大人はいません。
    このような環境の中で子育てが出来る有り難さを実感すると同時に、「たろうのおでかけ」や「はじめてのおつかい」のような日常の冒険もさせてあげたいな、と思う欲張りな親心も顔を出します。

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • だんだんと愛着が・・・

    図書館で借りて読みました。

    個人的に、あまり好きな絵ではなかったのですが、
    息子が何度も絵本を持ってくるので、繰り返し読んでいるうちに、
    たろうくんや、動物達の表情がかわいくなっていき、
    不思議と愛着がわいてきました。

    ふざけて歩かない、人や車の多いところでは、走らない。
    道路に出ない、信号を守る、横断歩道を渡るなど、
    交通ルールがふんだんに盛り込まれています。

    「ダメダメ」と注意されるたろうくんですが、たろうくんは、
    とってもうれしいことがあるから急いでいると、大人たちに伝えます。

    子供って、嬉しい、楽しいことがあると、他のことに目が
    いかなくなってしまいますよね。
    だから、そんな時こそ一番気をつけなくてはいけないのだけれど。。。

    この絵本のように、たくさんの大人たちが、子供を見守って声を
    かけてくれる環境ってありがたいですね。

    そしてなにより、最後のページのようなキラキラのぱらっぱみたいに、
    子供の嬉しい、楽しい気持ちを大切にできる、のびのび過ごせる
    場所がたくさんあるといいなーなんて思いました。

    投稿日:2013/02/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 超お気に入り

    信号が出てきたり交差点が出てきたりちょっとゲーム的にわくわくしながらコースを辿るおつかいものがたりです。男の子が特に喜びそうな要素で満載。絵も、最初とっつきにくいと思っていたのに、見れば見るほどその斬新さが魅力に感じられてきました。もちろんうちの1歳児は毎日これを読まなければ済みません。

    投稿日:2006/06/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 交通ルールの絵本

    交通ルールをわかりやすく教えてくれるお話でした。
    息子と娘が「だめだめだめ」のところが特に気に入ったようで、何度も口にして楽しんでいました。
    文章量が多い印象の絵本でしたが、比較的、低年齢の子どもから楽しめるようでした。

    投稿日:2022/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちだけのおでかけで、大人たちはつい「ダメダメダメ」連発してしまいますよね。危ない目にあってからでは遅いから、言いすぎるくらいに言ってしまいますが、「けれどもけがをするのはいや」と思って、たろうたちもルールに従います。
    堅苦しいルールは誰だってつまらないし嫌だけど、身を守る為には必要です。その感覚を絵本で教えてくれているような気がします。はらっぱを思いっきり走るたろうたちを見て、なんだか少しほっとしました。

    投稿日:2022/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく交通ルールを学べる絵本

    たろうが、いぬやねこ、あひる、にわとりと一緒に、仲良しのまみちゃんのお誕生日のお祝いに行くお話。
    なんですが、楽しみすぎて、行くあちこちで、
    交通ルールを破りそうになってしまい、その都度、
    ○○しちゃ、だめだめだめ!と注意を受けます。
    最初は、でもいそいでるから、と言うけれど、最後はちゃんとルールを守ります。

    その繰り返しが続くのですが、だめという否定的な言葉ながらも妙にテンポが良く、
    おはなし会などで読むと盛り上がりそうなお話です。

    でも、なぜか3歳次女は、この絵が怖いみたいで、読み聞かせを嫌がってしまいました。
    同じ堀内誠一さんのぐるんぱのようちえんは好きなのになぁ。なんでだろー?

    投稿日:2020/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • たろうくんが、お友達のまみちゃんの誕生日に、すみれの花とアイスクリームを持って、動物たちといっしょにまみちゃんのお家へ向かう途中、道には車は走っているし、信号があるしで、気を付けなくてはいけないことがたくさんあります。
    逸る気持ちを抑えて、交通ルールを守ることを、ストーリーの中で優しく伝えてくれている感じがします。

    投稿日:2019/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポップな絵柄の交通ルール啓発本

    • ちえぞさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳

    ポップな絵柄が可愛くて、たろうの後ろにはいつも愛らしい動物たちがついているけれど、たろうのおでかけはちょっと危なっかしい。
    行く先々で大人たちが交通ルールを守ることの大切さを説いてきます。

    大人たちは毎回「だめ、だめ、だめ!」と言ってくるので、ちょっと窮屈な気もするのですが、小さい子どもには、「けがをするから」というシンプルな理由の方が伝わりやすいのでしょう。

    ただ、読み聞かせをする側としては、頭ごなしにダメダメ!と連呼し続けるのもしんどいので星3つとしました。

    投稿日:2017/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまり好きではありません

    息子が幼稚園で借りて来た本です。

    堀内さんの絵はとても好きなのですが・・・。
    内容はちょっと道徳みたいというか、「交通ルールの本」のようでした。
    しかも読んでいて「だめ、だめ、だめ」が多く、あまりいい気分はしません。

    「だめ」と言われたから交通ルールを守った、というよりは、いっそのこと危ない目にあって(?)「あー、こわかった。やっぱり交通ルールを守ろう」というお話のほうが子供の共感を得られるような気がするのですが・・・。

    あまり好きではありませんでした。

    投稿日:2017/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおでかけ

    こういう素朴な絵本、大好きです。
    おでかけ、大人にとっては日常でも、子どもにとっては大冒険なんですよね。
    たとえ近所のおでかけでも。
    そんな子どもの心のウキウキが伝わってくる絵本です。
    こういう経験を積んで大きくなっていくのですね。

    投稿日:2017/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

96件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット