新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト

ドオン!」 ママの声

ドオン! 作:山下 洋輔
絵:長 新太
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1995年03月
ISBN:9784834012767
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,336
みんなの声 総数 42
「ドオン!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • わらっちゃう瞬間

    些細な張り合いがエスカレートする。
    子どもにはよくあることですね。
    オニの子VSにんげんの子。
    子どものけんかに 親、ペット、その他大勢まで加担し、
    ドンドコ ドンドコ ドカシャバ ドカシャバ
    ヤバイ!一触即発だぁ!!

    でも、そんな緊迫感の中だからこそ、
    笑っちゃう瞬間てあるんですよね。
    拍子抜けするというか。
    偶然が生み出す、鎮静剤。
    なんとも平和で、楽しいお話でした!!

    投稿日:2011/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくなります!!

    人間の子どもと、鬼の子どもが
    たいこの打ち合いを始めるのですが、最後には、
    人間も鬼も総動員で、たいこを打ち合います!
    たいこをたたく音の表現がいろいろとあって、
    声を出して読むと、とっても楽しい気持ちに
    なれます!!
    最後は、みんな仲良しになることができ、
    ハッピーエンドで終わるところが、とっても
    おすすめです♪

    投稿日:2011/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 傑作☆

    3歳の息子が、今一番気に入って読んでいる本です。
    私も大好きな1冊になりました。

    @太鼓のリズムを表す擬音語が面白い!
    ネコが叩けば「タンタカ タンタカ ニャンタカタン」
    叩く人によってリズムが変わってくるのです。
    私もしらずしらずと力が入り熱演(*^_^*)
    息子は実に楽しそうに聞いています。

    A長新太さんの絵に惹かれる!
    構図も色遣いも長新太ワールド健在。
    楽しめます。

    Bいたずら者の2人が仲良くなるというストーリーが気持ちよい!
    争い合うように叩いていた太鼓が、偶然「ドオン!」と響き合う。
    それをきっかけに心結ぶ。
    そんなストーリーに、最後はにっこり読み終えることが出来ます。
    2人の争いに、両親やペットまでもが慌てて駆けつけ、太鼓で手助けするというのもなんだか心温まりました。

    3歳頃〜園児にオススメします。

    投稿日:2011/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 太鼓ほしくなった

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    いたずらっ子のおにの子と人間の子のこうちゃんが
    なぜか太鼓を持って共に家を追い出されます
    そしておにの子がこうちゃんの上に落ちてくる・・・
    この突飛な展開にもう引き寄せられてしまいます
    さすが長新太ワールドだなぁと感心します

    おにのお母さんやお父さん、人間のお父さんやお母さん
    さまざまな人が集まってきて太鼓をたたき合いますが
    ちょうどドオン!と皆の太鼓の音が偶然に合います
    それを機に一気にみんなニコニコ仲良しになります

    子供の世界って喧嘩してもひょんなことで
    大笑いになりあっけらかんと仲直りできるものなのですよね
    なんとも温かくなるストーリーです

    投稿日:2010/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体が踊り出す!

    ジャズと長新太さんが大好きな主人がお気に入りの一冊です。
    「ドンドコ ドンドコ ドカシャバ」とか「ダダフカ ダダフカ」とか「タンタカ タンタカ ニャンタカタン」とか太鼓の音を口に出すのに練習しなければならないんですが、うまく言えたら拍手喝采。なんだかリズムに乗ってきて、絵本を読むのが楽しくなってきます。その気持ちが伝わるんでしょうか、息子も乗ってくるらしく、見開きいっぱいみんなが太鼓を叩いてるページと笑い合ってるページは変な踊りをおどっています。
    中でもやっぱり「ドオン!」って音が合う場面!ジャズとかでもピタリ音が合って演奏が止まるところとかカッコいいですよね〜。みんなでがしゃがしゃ喧嘩してて、これが偶然に起こったら。そりゃ楽しいだろうな。
    ぜひ親子でノリノリになってください!

    投稿日:2009/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム!

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    見開き1ページ全面に描かれた太鼓をたたくページと、「ドオン!」と音が合った後の、見開き1ページの笑い声のページはとてもダイナミック。そしてとても楽しい!
    声に出して読むことで言葉のリズムの良さ、楽しさをより強く感じることができます。いろんな太鼓の音や笑い声は、微妙に変えながら読むのがおすすめです。大勢の前で読むのにピッタリの絵本です♪

    投稿日:2008/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • さいごにあった!

    たいこ対決のはずがいつのまに。。。

    みんなを巻き込んで
    大騒ぎ。

    楽しいリズムがこだまします。
    そして最後に!!!

    みんなの気がひとつになったとき
    勝負はいつのまにやら喜びにかわります。

    とても楽しい絵本です。

    投稿日:2008/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 太鼓の腕比べ。

    いたずらっ子の人間のこと、やっぱりいたずらっ子の鬼のこが太鼓の腕比べを始めたら・・・。
    いつの間にか「人間VS鬼」の対決になっていて、それが発展すると爽快なハッピーエンドが待っています。
    めちゃくちゃぶりが面白い。
    ついついおどけて読み聞かせています。
    男の子にお勧めします。

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい太鼓合戦♪

    とにかく読んでいて楽しめる絵本でした!

    オニの子ドンと人間の子こうちゃんの太鼓合戦。
    太鼓のいろんな音、ドンドコドン、トントコトン、ドーンドーン、ドカシャバ・・・など、
    色んな音が楽しめるのも魅力的でした♪
    そのうちみんなが集まってきて大盛り上がり!!
    滑舌が悪いと舌をかみそう・・・な位、色んなおもしろい音があり
    迫力よく読んでいると、少々疲れますぅ(笑)

    「ああおもしろかった!」と、ドンとこうちゃんがにっこり笑っている姿がとっても微笑ましいです(^^)

    投稿日:2007/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音が楽しい絵本

    鬼の子と人の子の太鼓合戦。リズミカルな太鼓の音が取っても楽しい絵本です。鬼の子や犬、猫、ニワトリなどそれぞれが違った音で太鼓をたたきます。その擬音が不思議と心地良い感じがしました。色彩もとても鮮やかで、まだ5ヶ月の息子も興味津々といった様子で、絵本に夢中。太鼓の音に合わせて、手足をばたつかせ、声を上げて喜びます。擬音が楽しいので、小さい子供にもお勧めできると思います。

    投稿日:2007/02/17

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



あたらしい絵本大賞 公開審査スタート!

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット