新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

うみやまがっせん」 ママの声

うみやまがっせん 作:上沢謙二
絵:大島 英太郎
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2009年02月
ISBN:9784834024265
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,520
みんなの声 総数 22
「うみやまがっせん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • シンプルだけど楽しい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    児童館で読んでくれた絵本です。
    絵はふるく、話はとてもシンプルですが、海の動物と山の動物が一匹ずつ増えていく様子に、次は?次は?とワクワクします。
    終わり方も、え〜?って感じで、だけどなるほどね。っていうのがおもしろかったです。

    投稿日:2018/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごく楽しい

    8歳6歳の娘たちに読みました。そんなに派手な絵本でもなく(ごめんなさい)、面白いのかなー?くらいの気持ちで借りたのですが、予想以上の面白さ!

    さるが魚釣りをしようとして、釣り糸を垂らしたら、たこがかかり、ここから海の生き物対山の生き物の戦い、綱引きへと発展していくんです。どんどん増えていく仲間たちに、娘たちは大笑い。そして最後は、うまい!

    こんなに笑った絵本は久しぶりかもしれません。読み聞かせにぴったりです。

    投稿日:2017/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海が勝つか、山が勝つか

    原案は昭和の作品のようですが、お話といい、絵といい、昔話のような雰囲気がいいです。

    海に魚を釣りに来ただけなのに、あれよあれよという間に、釣竿を引っ張り合って、海VS山の大勝負に!
    運動会の綱引きみたいで、面白いです!
    海が勝つのか、山が勝つのか…。

    極限まで張りつめた糸と緊張感が、ぷっつーん!
    なんとも愉快で、爽快な結末でした♪

    投稿日:2016/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • カニさん・・・

    2歳の息子に図書館で借りてきました。

    次から次へとそれぞれに応援が来ます。
    普段は仲が悪くてもこういうときは
    協力出来る精神は大切ですね。

    子供がやっせわっせと言うようになりました。

    そして最後はカニ登場

    何も知らないカニは何も考えずに
    チョキン!
    あぁ〜〜〜〜!!!!
    対決は引き分けです。

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どっちが勝つかな?

    うみやまがっせん・・どんなたたかいなのだろう?と
    思って読んでみたれば、つなひき(釣りだけど)だったのですね。
    陸の生き物、海の生き物、共に力が入りますね。読んでいる方も
    力が入ります。
    私は陸の生き物ですので、もし海の生き物が勝ったら、海に
    どぼーんなんだよなあ、ちょっと怖いなあと思っていたのですが・・。
    かにさん登場で、いとはぷっつーん!
    「ちょっきん ぱらりこ ぷう はなしは おしまい」になります。
    拍子抜けしちゃう感じがこの最後の言葉ととってもあっていて
    いいですね。
    『さんびきのやぎのがらがらどん』の
    「チョキン、パチン、ストン、はなしはこれでおしまい」を
    思い出してしまいました。

    投稿日:2012/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • さるか

    • 紅犬さん
    • 30代
    • ママ
    • 福井県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    タイトルと表紙を見て、さるかにがっせんと間違えそうなのは私だけ?ストーリーはとても楽しく、ひっぱりっこしながら最後はどうなるの?とどきどきしながら読みました。
    ただ、やっぱり最後は勝負をつけてほしかったかな。
    あと、欲を言えば、それぞれの大きさがもっとはっきりしているとよかったです。
    特に海の方。
    たことまぐろが。。。う〜ん。。。

    投稿日:2011/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • レトロな絵がお気に入り!

    家にある本でお気に入りの本。二年生の読み聞かせで読んでみました。
    表紙にいる釣竿を持ったお猿さん、レトロな絵に子供たちも興味深々、ページを開くたびいろいろな動物や海の生き物がでてきて、その度に子供たちの「え〜!!!」という声が!こちらまでおかしくなり最後、ちょっきんぱらりこぷうはなしはおしまい という終わり方には唖然、本当に愉快な本です。

    投稿日:2011/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢中で聞いてます。

    「海」の生き物と「山」の動物のひっぱりっこ。
    サル・ウサギ・たぬき・・・。
    たこ・タイ・ひらめ・・・。
    助っ人が出てくる度に、どっちが勝つのかと気になり、最後まで夢中でした。
    結末は読んでのお楽しみ! 笑えますよ(*^_^*)

    とにかく勢いのある絵本です。
    テンポの良い繰り返しの文章と掛け声が、読んでいてもとても面白いです。

    3歳の息子が何度もリクエストしてきます。
    昔話風な絵も雰囲気があっていいです。

    投稿日:2010/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白熱のひっぱりっこ

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    サルが釣りをしていたら、タコがひっかかった。
    ひっぱりっこしてどちらもゆずらない。
    次から次へと助っ人が現れるけど、それでもなかなか勝負がつかない。
    いったいどうなっちゃうの〜と思ったところへ、あ、あなたでしたか。
    リズミカルな文章と繰り返しのおはなし、意外だけど納得の結末。
    いかにも昔話らしい楽しい絵本です。

    投稿日:2010/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本店主推薦!

    信頼する絵本専門店の店長さんが超オススメしてくれたこの本。
    こういう昔話は読んでいる最中も読後感も安心して楽しめますね。

    海と山の動物のひっぱりっこ。
    どんどんどんどん助っ人が増えて、
    いつまで増えるねん!オチはどうなんねん!
    と気になりながら読み進みます。

    大人も思わずオチを想像してしまいますよ。

    物語中に出てくる掛け声、さっそくまねてます。

    投稿日:2010/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット