わにわにのおでかけ」 ママの声

わにわにのおでかけ 文:小風 さち
絵:山口 マオ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2007年09月
ISBN:9784834022940
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,430
みんなの声 総数 98
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

82件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • お祭りいいね

    眠れなかったわにわに。

    外が騒がしいのでみんなについていくと

    お祭りがやっていました。

    わたあめとかおめんを欲しそうに見るわにわに

    意外と子供っぽいですね。

    金魚すくいしてる時の顔が

    ちょっとこわいです・・

    わにわにって

    ちゃんと布団ひいて枕もあるんですね。

    その絵が気に入っています。

    投稿日:2023/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • わにわにの目線から見た夏の1ページが情緒たっぷりに伝わってきます。どのページのわにわにもかわいくて、特に金魚すくいをしているわにわにの表情がたまりません!花火を見てヨーヨーを持って家路を急ぎ、思い出をいっぱい胸に眠るわにわにを見ていると、とても癒されます。大人にもおススメの一冊です☆

    投稿日:2022/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • わにわにシリーズ一番のお気に入り

    • げがんさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子5歳、男の子3歳、男の子0歳

    わにわにシリーズはどれも好きですが、その中でも一番のお気に入りです。
    夜、布団に入って寝ようとするわにわにですが、なかなか寝付けません。窓を開けてみると、みんながどこかへでかけていきます。ついていってみと、なんとお祭りでした!たくさんの夜店にワクワク、気分が盛り上がります。そして見開きいっぱいの打ち上げ花火は迫力満点。こどもの頃の、楽しい夏がもうすぐ終わる、ちょっと寂しいような気持ちが甦ってきました。
    金魚すくいに挑戦するわにわにの、優しい表情は、こわ可愛くて必見です!

    投稿日:2021/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • わにわにと夏祭り

    『わにわにのおふろ』と『わにわにのおおけが』がとても良かったので、事前に内容を確認せずにこの絵本を読んだところ、夏祭りのお話でした。

    夜店や花火は、晩冬に読んでも心惹かれるものがありました。

    子どもたちも、季節外れの夏祭りを楽しんでくれていたようなので、良かったです。

    投稿日:2021/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にぴったり

    花火やおまつり、夏に読みたい絵本のひとつです。わにわにシリーズは全て何度も読んでいますが、このお話は季節感がありますね。イラストも独特で惹かれてしまいます。今回はお祭りにおでかけするお話です。金魚すくいのシーンが特に気に入りました。

    投稿日:2020/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏祭りをテーマに

    コロナで夏祭りや花火などもなく、少しでも雰囲気を味わいたいと手にしました。わにわにのお風呂は3歳の娘が1歳くらいのときに気に入って読んでいましたが、シリーズがあるとは知らず今回初めて読みました。わになのに人間くさい主人公のわにわにが夏祭りを楽しむ様子が伝わってきます。

    投稿日:2020/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魅力的なわにわに!

    お祭りの絵本を紹介したくて、2歳児さんに読みました。
    表紙を見たとたん、「ガオガオ!」との声。
    リアルなワニのわにわにが、お布団で寝ていたり、眠れなくてごそごそと起き出したり…見た目はちょっと怖いけど、自分たちと同じような生活をしているわにわにに親近感を覚えるのでしょうか…
    わにわにの動作主体で、余計な装飾がないため、お話の筋を追いやすく、お祭りの様子、打ち上げ花火など、わにわにと同じ目線で楽しめるようでした。
    わにわにの手に握られた赤いヨーヨーが効いています。
    小さい子にもお祭りの雰囲気を伝えやすい絵本だと思いました。

    投稿日:2019/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おめん

    わにわにシリーズが好きなので、購入しました。三歳の子に読んでいます。
    わにわにがお出かけをする様子を体全体で真似する子ども。お面コーナーでは独特な笑 お面が沢山並んでいるので、子供はこれは何のお面ー?と1つづつ指差して質問してきたり。。金魚すくいの場面ではシュッっと言って金魚をすくう真似をしたり。。
    とても楽しめる絵本です。

    投稿日:2019/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな一冊

    • ててちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子3歳

    とにかく大ヒットした一冊でした。

    ずりずり づづづ…という、わにわにの這い音や、
    ぎーちょ ぎーちょ むしのこえ
    むんむんむん くさのにおい

    というフレーズは、子供たちにも覚えやすく、
    暗唱するにもぴったりの絵本でした。

    4歳兄が3歳弟に読み聞かせすることもあったり。

    お祭りのシーンでは、お面の屋台でわにわにのお面を見つけたり、イラストも見て楽しんでいました☆

    投稿日:2019/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワニワニと呼びながら親しんでいる

    • おかなしこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    シリーズの「わにわにのおふろ」も好きな二歳の息子のために図書館で借りました。

    最初は食い付きが悪かったのですが、短い絵本なのでそのうち最後までしっかり、読むようになりました。

    ワニが寝れず、寝るまでの話なので寝かしつけにも最適と思います。

    途中のお祭りで、お面にウルトラマンっぽい面があるのが、息子は嬉しいようです。橋も、渡ったことがある経験を思い出しながら指差しして声を出して喜びます。花火も知っているので嬉しそう。たこやきレインボーのタコも嬉しい模様。

    知ってるものが半分、新しい発見が半分。そのくらいのバランスが、読む絵本に必要な要素かなと思っていますが、その点。この絵本はちょうどよいと感じます。

    どんな子も楽しめる長さと内容だと思います。

    投稿日:2019/04/11

    参考になりました
    感謝
    0

82件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット