話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぼくのふとん」 ママの声

ぼくのふとん 作・絵:鈴木 のりたけ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2013年11月06日
ISBN:9784569783611
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,022
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • お気に入りのおふとんありますか?

    鈴木のりたけさんのぼくの〇〇シリーズ大好きです。

    奇想天外で子どもの好奇心爆上がりのこのシリーズ。

    今回は、ぼくのふとんです。
    毎日、寝るおふとん、毎日同じじゃつまらない!

    いすぶとんやドーナツぶとん、ふとんカーなんてのもどうかな?
    なんて考えているとどんどんアイデアがあふれてくるー。

    色んなおふとんが出てくるので、楽しい。笑

    妄想が盛り上がりまくり高い高いふとんのおやまを作った男の子。

    すると急におふとんがめっちゃんこに!
    現れたのは、ふんわりしろひげくろいかおー!
    かくれたあいつを見つけ出そう!

    いつの間にやら、ふとんの世界で、ふんわりしろひげこわいかお探しに。

    ふとんでんしゃにふとんこうじょう。
    ふとんの世界を見ているだけで楽しい気持ちになりますよ!

    最後のオチにもクスッと。笑
    見返しと裏見返しも是非是非見てみてください。
    みんなのお気に入りのおふとんが見つかるかも。

    投稿日:2023/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分のふとんが1番!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    毎日毎日、同じふとん。たまには、違うふとんで寝てみたい。
    そう思ったところから僕の想像は、始まります。。。
    違うふとんで寝てみたいという発想はあまりないので、おもしろかったです。
    次々に出てくるふとんは、寝心地よりも楽しいかどうかが基準になっているようなものばかり!むしろ、これで眠れる?と疑問に思うようなものばかりです。
    挙句に果てに、ふとんトランポリンとかフットンボールとか、ふとんで遊び始める始末。。。
    お話は、段々と壮大になっていくのですが、最後はちゃんとオチもついて 笑
    自分のふとん大事にしようと思いました。

    投稿日:2022/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『ぼくのおふろ』『ぼくのトイレ』に続いて、こちらの『ぼくのおふろ』も親子で大好きな絵本です。第三弾になるのでマンネリ化してしまうかな〜と思いましたが、お馴染みの展開や緻密な絵を見て探しものをしたりと、親子で存分に盛り上がりながら楽しみました!

    布団で遊んではいけませんよ、のメッセージも込められていて、寝る前の布団に入りながら親子で読むのにぴったりのお話だと思いました☆

    投稿日:2020/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりおもしろい!

    鈴木のりたけさんの「ぼくのシリーズ」は全作品読ませていただきましたが、どのお話も本当におもしろかったです。

    今回もふとんワールドで、娘と一緒に楽しく、「いろいろなもの探し」をさせていただきました。
    今回は探すべきもの「全部」を見つけることができました!

    投稿日:2020/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなぼくのシリーズ

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    娘が大好きなぼくのシリーズ。いろんな楽しいふとんがでてきます。我が家ではいつもふとんで読み聞かせをするのでこの本を読むと、このふとんならよく眠れそうとか、このふとんで寝てみたいなど盛り上がります。
    鈴木のりたけさんの本はユーモラスで発想豊かで大好きです!

    投稿日:2020/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 布団づくし

    鈴木のりたけさんの妄想がさく裂しています。(笑)
    主人公の男の子が、布団と戯れる、布団ワールド、布団づくしです。
    寒い時期、確かに布団に愛着が感じられますからね。
    でも、ここまでたくさんの種類があると、まさに脱帽?
    いえ、むきになって、違う布団を考えたくもなります。
    後半は、探し物のお楽しみも。
    これは楽しいです。
    もちろん、突っ込みどころも満載です。
    注目は、布団を大切に扱おうという訓示も描かれていること。
    これはうれしいです。
    幼稚園児くらいから、盛り上がると思います。

    投稿日:2019/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が楽しくて、大盛り上がり!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    穴が空いているふとん。座れるふとん。全自動ふとんシステム、こんなふとん欲しいな〜っていうふとんがどれも斬新でおもしろい。まぐろ布団とか、確かに楽しそうやり欲しい!
    寒くなってきて、布団が大好きになってきた今の季節に読むと、あ〜あったかそう!と盛り上がりますね。

    投稿日:2018/12/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 本当にいろーんな布団が出てきます。
    こどもはあまり寝るのは好きじゃないのでは?と
    思いますが、いろんな布団に
    思いをめぐらせるのはとっても楽しい!
    のりたけさんならではの
    発送の面白さで
    笑っちゃう布団がたくさん出てきます。
    全自動ふとんシステム、あったらいいな!

    投稿日:2018/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝かしつけには向かず

    初めて読んだのは1歳10ヶ月の時。大好きな線路いっぱいのページがお気に入りでずっと見たがりました。

    2歳10ヶ月の時にふとんなので、と寝る前に読んだところ、『全自動布団システム』にひどくはまり、家族が何事かと見るくらいにゲラゲラ笑い、「これ(布団システム)、ほしいよー!!」と、電気を消すまで見たがりました。絵本でこんなにゲラゲラ笑う姿を見たのは初めてです。

    そして、興奮したのか、妄想が膨らんだのか、寝付きがとても悪かったです(涙)

    表情豊かな絵が隅々までしっかり描いてあり、探し絵もあり、私が読まなくてもひとりで眺めて楽しんでいますし、これから成長するにつれてまた違う反応を見せてくれるのだろうなと私も楽しみです。
    彼が自分で字を読めるようになったり、ひとりで寝られるようになったときにはまた違う喜びを与えてくれるのだろうな思います。

    ただ、ふとんのお話なので、布団に入って読みたくなりますが、幼いうちはこういう楽しすぎる本は昼間に読んだ方がいいんだなーと反省しました。

    投稿日:2017/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『ぼくの』シリーズ

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    娘の好きな『ぼくの』シリーズです。
    いろんなふとんが紹介されていて、「お母さんならどれがいい?○○ちゃんはこれ〜」とか、わいわい話しながら読めるのが楽しいですね。また、探しもののページが3、4か所あったので、それも楽しめます。
    多くの子どもが好きな感じの本だと思います。読んでいるとふとんが恋しくなりました。

    投稿日:2017/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット