新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

りゆうがあります」 その他の方の声

りゆうがあります 作:ヨシタケシンスケ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年03月06日
ISBN:9784569784601
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,963
みんなの声 総数 88
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもにも理由があるんです

    子どもがすることには、全て、れっきとした理由があるんです。

    それを、聞いてあげてほしい。という作者の想いでしょうか(笑)
    それが、大人にとっては、どんなにくだらない理由に見えても…

    『りんごかもしれない』と同じ男の子?彼は本当に愛らしいです。

    『ふまんがあります』もあります。

    投稿日:2017/10/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • 人にはそれぞれ癖がありますね

    子どもが鼻くそほじくっているとき 爪をかんでいるとき お母さんは「きたないからやめなさい」と注意しますね
    でも・・・・・・大人だって 同じようなことをしたときがあって 大人になって忘れたんじゃないですか
    そんなに 癖のない人がいるとは 思えませんがね

    貧乏揺すりなんか大人もやっていますし
    子どもの発想で お母さんにりゆうがあるんだと 言うところがなかなかいいですね
    ストローガジガジは笑えました  夢があって
    はだかのままでいるのも 笑えますよ!

    お母さんも子どもに対応していて 子どもの理由を聞いてあげている関係がいいですね〜

    なんでも 大人の目線で 価値観を押しつけるのはどうかな?
    大人になる前は みんな子ども時代があり その時のことを忘れているのですよ
    ヨシタケさんは 子どもの心の代弁者になって この絵本作ってくれたのかな?

    投稿日:2015/05/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • 親子のやりとりが面白い

    お行儀が悪いから、と大人たちに止められる癖も、
    やってしまう理由があれば納得してもらえるんじゃないだろうか
    と考えている男の子。
    その男の子とお母さんとのやりとりに、思わずクスっと笑ってしまいました。

    男の子の発想が色々とすごいのですが、
    お母さんがクールで面白いのです。

    最後は、お母さんも巻き込まれてしまいましたね!
    こんなやりとり、してみたいなあ。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • すぐ思いつくのがすごいよ

    6年生の孫に贈りました。

    「 おもしろかったよ。 すぐにこんな言い訳、理由、思いつくのがすごい 」とのこと。

    「りんごかもしれない」 
    「ぼくのニセモノをつくるには」
     の感想に比べると少し冷めた感じでした。

    「おもしろかった・・・」というのは せっかく買ってくれたばあちゃんの気持ち を気遣ってのコメントかな。

    投稿日:2015/05/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 息子も同じ!!

    ヨシタケシンスケさんって、本当に子どものいろんな仕草をよく見ていらっしゃるなぁと感心してしまいます。
    この絵本に出てくる子どもの仕草って、子どもたちは無意識なんですが、大人は「お行儀が悪いから止めなさい!」と言いたくなる仕草なんですよね〜。

    椅子に座ってもガタガタしちゃったり、ベッドの上をぴょんぴょん飛んだり、お風呂上がりになかなか服を着てくれなかったり、どれもこれも息子と同じで笑ってしまいます。
    まだ息子はこの絵本な男の子のように、ユニークな理由を話す年齢にはなっていませんが、もう少し大きくなると、この男の子と同じようにいろんな理由を考えては、大人を笑わせたり、困らせたりするのかなぁと想像してしまいました。

    投稿日:2022/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • なくて七癖!

    ヨシタケ氏新作
    「なつみはなんにでもなれる」
    が気になって気になって・・・

    残念・・・(泣
    「全ページためしよみ」も「ためしよみ」も
    ないのでした・・・

    最初に出逢ったヨシタケ氏の本は
    これだったかと思われます

    なくて七癖

    ないようで、ある、ある〜!

    それ以上に、まぁ〜
    なんておもしろい理由でしょう
    とても真似出来ません

    「何バカなこと言ってるの!!」って
    怒られたら(叱る ではなく、怒る)
    この発想は、一瞬にして
    潰されてしまいます

    変な子!って大人が思ったら、それまでです

    その点、このお母さんは
    変顔(笑 しながらも
    なんやかやと、付き合ってくれています
    その注意の仕方も
    世のママ達の参考になりそうですよね

    余裕がないと、こうはいきません
    育児をしている時は
    余裕なんて考えられないくらい!?
    大変ですよね
    大変だけどね
    でも、こんなステキな時間って
    なかなかないんですよ
    子どものこんな時期を
    い〜っぱい楽しんでほしいです

    親子のやりとり
    ユーモアが、想像力を育てています
    と〜っても大切なことです

    投稿日:2016/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なにがあったの?

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     作者の目の付けどころが興味深い。
    子どもの「はなほじり」から始まり、「びんぼうゆすり」だの
    「ストローぶくぶく」だの「ごはんボロボロ」だの、
    よくぞ並べた見苦しい不躾行儀13態。
    いったい彼に、なにがあったのだろう?
    その理由、ここでは子どもの奇妙奇天烈な弁解だが
    目に和む線のゆるい絵で、一度はほっと安堵はする。
    しかし実に緻密に、そして明快に分析・絵解きされている…。
    そのギャップが歯がゆく、興味深いのだ。
    読み終わっても、ずっと気にかかる
    そんな絵本。感謝。

    投稿日:2016/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな理由があったなんて!

    ママに注意される事にも、実は理由があるんです。

    鼻をほじるのは?
    貧乏ゆすりをしちゃうのは?

    なんたが大人が考えつかないような理由ばかりでおもしろいですっ!
    中には、少し便利かも…と思うものもあったり(笑)

    私のクセはなんだろう?
    それにどんな理由をつけようか?

    とびっきりの理由を考えて、誰かに聞いてほしくなる絵本ですね!

    投稿日:2015/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • やめなさいといわれても

    小さい子より、小学生くらいの男の子が読んだら「そうそう、そうなんだよ〜」っていいながら読みそう。
    鼻をほじるのだってなんだって「僕には理由があるんだもん。」
    でも、大人は「そうだよね。」って理由を聞いてあげる前に「やめなさい。」って言っちゃうんだよね〜。
    と思いながら、くすくす笑いながら読みました。
    リンゴかもしれない。ぼくのつくり方。に続く細部まで面白い絵も魅力です。

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 下手に子どもに与えたら危険(笑)

    主人公の男の子が、いわゆる「あーいえばこーいう」の連続で、つぎつぎと面白い「りゆう」を繰り出すのですが、下手に子どもに読んできかせたら真似されちゃったりして(笑)
    でも、なかなかの発想力なので、頭の体操になるかも?!

    ヨシタケシンスケさんの絵本は、大人も「ほほ〜」と感心してしまうような面白さで、新作が出るたびにコレクションしてしまいます。

    「りんごかもしれない」ともども、とってもおすすめです!

    投稿日:2015/09/25

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット