シニガミさん」 その他の方の声

シニガミさん 作・絵:宮西 達也
出版社:えほんの杜
税込価格:\1,760
発行日:2010年09月
ISBN:9784904188095
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,242
みんなの声 総数 128
「シニガミさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 垣根を越えた愛情の大切さ。

    損得勘定無しの愛情、友情の大切さ、命の尊さを学ぶことの出来る物語。

    結末がどうなるのか、はらはらどきどきします。
    心のどこかで祈りながら読み進めている自分がいました。

    読み終わった後はきっと心が温かくなる、そんなお話です。
    素敵な時間をありがとうございました。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • 希望が持てる本です

    誰かのために一生懸命になれることって素敵!!
    と素直に思いました。
    そして、そのことが報われることに、
    この世の中ってなかなか捨てたもんじゃない!と思わせてくれるので、希望を持つことができて後味がとてもいいです。
    絵も可愛らしくて、とても素敵です。

    投稿日:2011/05/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 生と死 神のみぞ知る

    だれでも じぶんが 生まれた日 誕生日は しっています。
    でも、 自分が 死ぬ日を 知っている人は だれもいません。

    シニガミのみ しっている・・・
    こんな書き出しも なかなか 哲学的な気がしました

    あと何日かで 死んでしまうこぶた はらぺこのオオカミは 死にそうなコブタを食べようとしますが・・・  苦しそうなコブタを家に連れて帰り看病するのです。

    オオカミの優しさをシニガミは見ていました
    コブタが諦めかかるのを自分の命の危険を冒してでも 赤い花を探しに行くオオカミ(すごいなーオオカミの優しさ!)

    オオカミの姿に 神様が宿っているように感じました。 なかなか出来ないことです 自分の命の危険を冒してでも助けようとは、
    神様は シニガミの知る コブタとオオカミの命の終わりを のばしてくれたのかな?

    ラストの花に囲まれて オオカミとコブタがブヒヒ ブヒヒ ブヒヒのヒ〜なんて ニコニコしながら 唄っているんですもの(ニンマリ・・
    ちょっと 期待していた結末ですから)
     
    「な、なぜ ふたりは いきているのですか?」
    だって こんなステキな ふたり、 わたしは 死なせたく ないですから。ホホホホ・・・・・」
    こんなシニガミのせりふ   シニガミにも 優しい心が分かるのですね

    宮西さんの優しさが感じられて・・・ 生と死の変えられない運命をハッピーエンドに変えた気持ちが 嬉しいです(現実は こんなにうまくいかないのも分かっているだけに 心が癒される 絵本でした )

    大人向けの絵本かも?

    投稿日:2011/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 他人のために命を使うこと

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    シニガミさんは、きっとすべての人の心の中に、生きているのではないでしょうか・・・
    そして出来ないことや無理だと感じていることも、もしかしたら自分では計り知れない大きな働きで「奇跡」という人生の大逆転を期待させてくれる、お助けマンみたいな存在・・・
    絵本を読みながらそんなことを思いました
    生きとし生けるものはこの世に生を受けた時から死ぬことも決まってます
    だったらどう価値的に生きるかですよね!
    そんな生命哲学をシニガミさんの登場で、こんなに子供にも分かりやすく表現してしまうことのすごさに感動です
    他人のために命を使おうとしたオオカミくんに「奇跡」をおこしてくれたシニガミさんは子供のヒーローです
    ありがとう!シニガミさん

    投稿日:2010/10/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • シニガミさん、友情パワーに負けたのね

    • doruさん
    • 40代
    • その他の方
    • 兵庫県
    • 姪10歳

    シニガミさんというから落語のシニガミさんかと思ったら宮西先生のシニガミだったのね。宮西先生の持ち札にぶたとおおかみの話と赤い実を食べるティラノザウルスの話があります。

    今回はぶたとおおかみで・・・

    最初、病気のぶたが倒れていて、家に持ち帰ったおおかみはぶたを食べて、病気が移って二匹とも死ぬとシニガミさんは思っていました。おおかみはぶたを看病して励ましました。
    シニガミさんは予定が狂ったぞ。まあいいかって見ていたことでしょう。でも最初食べるつもりが2人に友情が芽生えて(ここらあたり狼と山羊の別の作品を思い出しますね)ぶたが弱気になったら「バカーーーーーーー」このページには圧巻されます。
    ティラノザウルスは赤い実、おおかみがぶたに病気がよくなるものは赤い花、同じ食べる食べられるものでも、宮西先生の手にかかるとこういう話になるのですね。
    シニガミさん、もう二人のところにはこないでねと思いました。

    投稿日:2010/10/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 心が温まります。

    • ホムさん
    • 20代
    • その他の方
    • 千葉県

    すてきなお話だと思いました。

    頑張って生きる力も、誰かを想い大切にする心も
    とても大切だと感じました。

    心が

    温まりました。

    投稿日:2010/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • すてきなお話だと思いました

    • 7caさん
    • 30代
    • その他の方
    • 東京都

    シニガミさんが冷たく思えるのですが、最後になってシニガミさんの心の優しさが感じられました。オオカミの、コブタへの発言から、本気でコブタを元気にさせたいとい想いが伝わってきて、物語に引き込まれました。
    なぜオオカミは途中からコブタを食べる気がなくなってしまったのでしょうか。コブタと一緒に遊ぶ方が楽しくて幸せだと思えたのかもしれません。
     また、オオカミが一人で赤い草を摘みに行く姿がとってもかわいかったです。
    コブタの病気がよくなって元気になったときの二人の喜びが目に浮かび、嬉しくなります。

    投稿日:2014/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 書店の絵本コーナーで、ひときわ目立っていました。
    他の絵本とはまず被らないであろうその タイトルと、何やら不気味な表紙。

    興味をそそられて 軽い気持ちで開きましたが、
    最初から最後までページを閉じることが出来ず、
    読み終えてから、もう一度読み返しました。

    コブタくんを見守るような気持ちで読んでいたので、
    オオカミの台詞に、「そうだよ、その通りだよ」と頷きながら・・・。

    一見コミカルなイラストが、
    病気や死といった重くなりがちなテーマを
    より際立たせているのかもしれません。

    この「シニガミさん」は「2」もありますが、
    どちらも本当にお勧めです。

    投稿日:2013/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうですね。

    「死」は、考えれば考えるほど理不尽なものです。

    少しのタイミングで助かることもあり、
    少しのお金の不足で助からないこともあり。

    体が弱くても助かることもあり、
    体を鍛えていても助からないこともあり。

    瀕死の大怪我から助かることもあり、
    わずかな傷口が元で助からないこともあり。

    人の努力、心がけ、それだけでは測りきれない何か。
    確かに「シニガミ」はいるのでしょうね。

    でも、もっとすごいのは、

    シニガミの心さえ変えてしまうような、
    りんとした勇気や、あたたかい純真があるということ。
    あきらめないことが呼び込む力は大きいということ。

    『決められていると思えた運命でも、変わることがある』

    何かにつまづいてしまった心に、そっと訴えるものがありそうです。

    投稿日:2010/09/10

    参考になりました
    感謝
    9
  • え!? シニガミさん

    「シニガミ」というタイトルを見た時、「え!?」とまずびっくり。
    でも読んでみて、さすが宮西達也さんの作品!だと納得。

    オオカミは、いつもおなかをすかしているのが定番といった感じで、
    そこへまたまたこぶたちゃん。 
    おおかみとこぶたの話なんだけど、だんだん人に置き換えて
    読んでしまって・・・ここまで人の為に一生懸命になれるかなぁと
    考えさせられてしまいました。 本当にじわぁーっと感動しました。
    シニガミさんの粋な計らいで、ラストは幸せな気分になりました。

    こんな「シニガミさん」いますか、いますよね。

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    2

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット