話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

きいろいのはちょうちょなかなかよいと思う みんなの声

きいろいのはちょうちょ 作:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1983年02月
ISBN:9784033380100
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,019
みんなの声 総数 120
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 繰り返し読みたい絵本です。

    • ラテ子さん
    • 20代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    主人公の男の子は、”きいろい=ちょうちょ”と思い込んでいる可愛い子です。

    ”きいろい=ちょうちょ”のつもりで色んなきいろい物の、確保にチャレンジしますが、どれもちょうちょじゃありません。
    ”きいろい=ちょうちょ”が思い違いだと、現実を知り、最後は諦めますが、そこには・・・・きいろいちょうちょ・・・。

    4歳児(娘)ぐらいになると、”きいろい=ちょうちょ”の概念がないのか、最初は不思議そうに見ていましたが。
    2回目以降は、黄色の物が世間にはたくさんあって、それがちょうちょに見えたり、見えなかったりがとてもおもしろい事だと感じたのか、とても気に入って、「ちがうよねぇ〜」っと笑いながら読んでいました。

    想像力が豊かになりそうな、五味太郎さんの素敵な絵本です。

    投稿日:2013/06/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • きいろいのは?

    五味太郎さんの本は、小さいころに読んでもらったので買ってみました。

    しかけ絵本で、ちょうちょの黄色いのが次ページに逃げていくという話です。

    五味太郎さんの本らしく、ちょうちょかな?と思ったところそうではないといった一筋縄ではいかないストーリーは大人も楽しめます。「きいろいのは?」「ちょうちょ?ちょうちょじゃない?」と聞きながら読み進めることもできそうです。

    投稿日:2012/11/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 1ページおきに穴がある仕掛け絵本

    1ページおきに蝶型の穴があいています。男の子が蝶(型の穴)を追いかけて、、、次のページになると、黄色は花だったり、ボールだったり、ひよこだったりして、娘は大笑いしていました。更に風船、ヘルメット、信号ときて、信号のときには「今度は●●なんじゃない?」と当てようとして遊んでいました。最後はママのオムライス(オムレツ?)、、、を食べながら本当の蝶が飛んでいても「もうだまされない」とばかりに蝶じゃない、と主張している男の子が面白かったです。

    なかなか楽しいしかけ絵本でした。

    投稿日:2012/06/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 仕掛け絵本

    黄色いちょうちょを追いかけていく、かわいい仕掛け絵本です。
    ちょうちょの形にくり抜いたページの次のページに黄色いものが。。
    ページをめくると「ちがうよ」というセリフが繰り返されます。

    五味太郎さんの仕掛け絵本は繰り返しがおもしろいですよね。
    先がわかっていても、やっぱりめくりたくなります。

    ただ残念なのが、この絵本も紙の絵本なんですよね…。
    小さい子がめくると、あっという間に破れてしまいます。
    好きな絵本なんですが、ボードブックになるといいなぁと思います。

    投稿日:2022/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • きいろいのは ちょうちょ
    タイトルの通りちょうちょ とりにきた 男の子
    しかし・・・ 期待は裏切られて・・・ ちょうちょじゃない
    しかけ絵本 だからこその 展開です 
    五味さんの 遊び心が いっぱいで そこに描かれているぱいぷをくわえたおじさん  表情が  最後は怒ってる
    だんだん進と ナンセンスなストーリーに 

    おっとっと 信号の黄色まで・・・
    ママの作った 黄色いオムライス食べてね  もうきいろいのは ちょうちょじゃないと しらんかお

    ラストは 裏切られた感が強くて  「誰が なんといおうと ちょうちょじゃない」 

    五味さんの ラストが にくいですね〜

    投稿日:2022/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 穴あきしかけ絵本

    五味太郎さんの、しかけ絵本です。
    男の子が、虫取り網をもって、黄色いちょうちょを追いかけていきます。
    ちょうちょと思って、網を振りかざすと…

    ページをめくると、あれなれ??
    ページに開いた穴から見える黄色いもの、ちょうちょじゃなくて、意外なものです。予想する楽しみがあります!!

    投稿日:2017/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力が広がる絵本

    1歳の息子にはまだ早い絵本ですが、3〜4歳頃から楽しめると思います!

    男の子が「ちょうちょ」と思って追いかけた「きいろいの」が木の実だったりボールだったり、違うものばかり。

    「ちょうちょ」のような「きいろいの」が次こそは本物かな?!違うかな?!
    といろいろと想像力が広がる絵本だと思います。

    文字が少ないので、1歳の息子にも良いかな?と思いましたが、ちょうちょの形にくりぬかれた仕掛け部分が小さいので、最初は少し触っていましたが仕掛けにもそれほど興味を示しませんでした。

    もう少し大きくなったらたくさん読んであげたい本です。

    投稿日:2016/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめる絵本!

    きいろいのは何だろうと主人公の男の子が網を持って追いかけていきます。
    たくさんの黄色いものが出てくるのが楽しい絵本です。
    ちょうちょと思いきや。。その裏切りが子供を楽しませてくれます。
    五味太郎さんの絵,何とも味わいがあり素敵です。
    お話の内容としては3歳の娘には少々物足りなかったようで何度も読んでとリクエストされることはなかったので☆4ですが,安心して読める春にぴったりな絵本でした!

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • じわじわと楽しめる

    五味太郎さんの仕掛け絵本です。
    大きな仕掛けではありませんが、全ページにわたって続く仕掛けなので、じわじわと楽しめる絵本だと思います。
    きいろで工事現場のおじさんのヘルメットが出てきていたのは笑いました。
    またちょうちょだけではなく、反対側の仕掛けが何に変身しているのかも見ごたえがあります。どうやらその部分はまだ娘は気がついていないようです。自然に気がつくまで待とうと思います。

    投稿日:2014/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • しかけが楽しいです

    • たかまなさん
    • 30代
    • ママ
    • 岩手県
    • 女の子3歳、女の子0歳

    ちょうちょに見える黄色いものが、ページをめくると違うものだった…という展開が楽しいです。
    娘もそんな仕掛けにすっかりはまっています。

    投稿日:2012/02/08

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(120人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット