話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ねずみのえんそく もぐらのえんそく自信を持っておすすめしたい みんなの声

ねずみのえんそく もぐらのえんそく 作・絵:藤本 四郎
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2001年08月
ISBN:9784893254870
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,471
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 2つの物語

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    ねずみともぐらの2つの物語が同時に味わえます。
    地上と地下で同じように進んでいくので
    面白かったです。
    特に大根のところは、モグラが下から引っ張ると
    ネズミたちは地震だ〜っと思うんです。
    最終地点までいろんなハプニングもあるけど
    2つの遠足の結末は秋の遠足!という感じで
    羨ましくなりました。

    投稿日:2010/09/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 表現方法が面白い!

    この絵本、他の絵本と違って2分割なんです。
    けっこう珍しいですよねぇ(^▽^*)

    上は、ねずみちゃんの幼稚園の遠足
    下は、もぐらちゃん達の遠足♪
    ず〜っと2分割されていて、お互いの時間を生きているのですが、ところがドッコイ?!
    上で起きた事件は、下のモグラちゃんをビックリさせたり
    モグラちゃんが土の中でやった事は、ねずみちゃん達を
    ビックリさせてしまいます。
    同じ場所にたどり着くのですが、この工程が面白い!!

    設定が難しいかもしれませんが、自然の流れはまさにコレ
    なんですよねぇヾ(@^▽^@)ノ
    私達が、目にすることのないことでも他の人がやっていた
    出来事が影響して自身にやってくることばかりです★

    秋の絵本にはピッタリの絵本
    楽しく読んでみてくださいねぇ〜ヽ(*^ω^)人(^ω^*)ノ♪♪

    投稿日:2007/11/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • いもほり遠足 楽しいな〜

    保育園の芋掘り遠足を思い出して懐かしんでいます。

    ねずみ保育園 もぐら保育園が同時に芋掘り遠足にいってね、それぞれの表情が、楽しくて、ふきだしたり、にんまりほほえんだり、とにかく楽しめる絵本ですね!

    もぐらさんは、土の中 頭うったり すべったり
    ねずみさんたちは山みちを楽しんで、「あっへび!」驚いたね。かめさんの上歩いて池を渡ったんだよ。

    土の中の生き物 地上の生き物 それぞれ面白い!
    やっとおいもを掘り当てて、なかよく一緒に食べるんだね。
    大きいおいもだから十分なのね!!
    みんなの良い顔。

    こんなにスムーズにいかないのは 人間の社会かな 
    でも 仲良くすることは良いからね。

    もぐらさんやねずみさんを見習おう!
    なんだか こどもたちと 芋掘り遠足ごっこが出来そうですね!

    投稿日:2007/04/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 同時進行の物語

    地上と地下で、同時に進行する遠足の様子を見守るお話でした。
    あまりにも調子の合ったねずみともぐらの遠足の様子に、読んでいて思わず笑ってしまいました。子どもも視線を上下に動かし、楽しそうに絵本を見ていました。おもしろかったです。

    投稿日:2023/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何処へ。

    秋は、心地よい気候なので、遠足にもぴったりな季節ですよね!
    お弁当持って、リュックサックを背負って、表紙のイラストを見るだけでも、読み手のこちらまでワクワクしてしまいます。
    ねずみ達は何処へ、もぐら達は何処へ。
    行き先も気になりますね。

    投稿日:2022/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地上と地下で同時に進むハプニングの数々!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    きょうはとってもいい天気。おいしいものをとりにいこう!と、ねずみ園のみんなは、いもほり遠足へしゅっぱーつ。もぐら園のみんなも、いもほり遠足へしゅっぱーつ。いっぱいおいも、掘れるかな?それぞれにハプニングが何度も起きます。両者がダイコンやサツマイモを引っ張り合う掛け声のところを読むと娘が大爆笑!終始笑いっぱなしのお話でとても楽しい絵本でした。

    投稿日:2019/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいもはどっちに

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    地上ではねずみの遠足が、地下ではもぐらの遠足が同時進行で進んでいくので、両方一気に見られて面白いです。
    ときどき、ねずみが穴に落としたどんぐりがもぐらの頭に落ちてくるなど、地上と地下でつながりを感じる場面があったりして、息子も面白がっていました。
    ラストでは、埋まったサツマイモを地上のねずみと地下のもぐらでつなひきのように引っ張り合い、一体どちらがお芋を引っ張り出せるのか見ごたえたっぷりでした。結局ねずみが引っ張り出したお芋でしたが、もぐらまでついてきてねずみさん、びっくり仰天だったことでしょう。最後はねずみももぐらも一緒に楽しそうにお芋を姿がほほえましかったです。

    投稿日:2018/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足の季節になると読みたくなります。
    ねずみえんのみんなと、もぐらえんのみんなが、それぞれ遠足にでかけ、最後につながってくるアイディアがとっても面白いんです!
    同時に読むこともあれば、ねずみえんだけ。もぐらえんだけ。で読んだり。
    子どもが文字を読めるようになってからは、どちらを読むかを決めて、読み合いっこしています!

    投稿日:2015/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足わくわく

    ねずみ保育園ともぐら保育園が、土の上と下でそれぞれ遠足をするのですが、上と下で同時進行で起こることがとても面白かったです。
    年少の子どもが、初めての遠足をワクワクと待てるようにと思い、読みました。
    遠足の途中、土を指差しながら「もぐらさん、ちゃんとついてきてるかねー」という子どももいて、とてもかわいかったです。

    投稿日:2014/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同時進行

    表紙の絵からして、とても惹かれたので選びました。ねずみ園のねずみたちともぐら園のもぐらたちの可愛い園児たちの生き生きとした表情がほほえましくて癒されました。同時進行で上と下を楽しめていつまでも絵本の隅々まで楽しめました。最近学校でサツマイモの苗を植えたのでとても興味を示した孫でした。とてもわくわくとしたようで気に入りました。

    投稿日:2014/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット