おとん」 みんなの声

おとん 作:平田 昌広
絵:平田 景
出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年06月
ISBN:9784477019369
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,358
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

52件見つかりました

  • 関西っぽくて好きです

    関西出身の私にとってはおとんという呼び方はさほど抵抗がありません。
    自分自身はお父さん、お母さんと呼んでいましたが、旦那がお母さんのことはおかんと呼んでいます・・

    でも、確かにこの絵本のイメージ通り、寝そべって野球(しかもタイガース)見てる雰囲気がおとん!に当てはまりますね。

    大阪って感じがします。子どもには絶対おかんなんて呼ばれたくありませんが・・

    お父さんの呼び名にも色々あるのですねー。

    うちはパパママと呼ばれていますが、職場でお父さんのことを「父」と呼んでいる子がいました。

    それぞれの呼び方によってイメージも広がって、楽しい絵本でした。


    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ぼくはお父さんはいるけどパパはいないよ。」
    子供の友達が言ったことばを思い出しました。
    みんなこだわりがある。

    しつけでかもしれませんが、それぞれにお父さんの
    呼び方にはみんなこう呼ぶの!というのが
    あるかもしれません。

    ものがたりはおとうさんの呼び方をかえてみたら
    どんな感じになるだろうとここちよい関西弁の
    軽いテンポでたたみかけます。

    そしてやっぱり自分の家のこだわりの呼び方に
    落ち着くんですよね。

    みんな呼び方がちがうこと。それはぜんぶありってこと
    低学年の読み聞かせに読んでみたい絵本です。

    投稿日:2017/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな呼び方

    6歳次女に読みました。それぞれの家庭で父親の呼び方ってありますよね。我が家は子供たちは父親を「パパ」と呼んでいます。私は自分の父親を「お父さん」と呼んでいました。(今はじいちゃんになりましたが)。

    いつも「おとん」と呼ばれている人がいきなり「パパ」なんて呼ばれるとこそばゆいんでしょうね。いろんな呼び方があって次女は楽しんでいました。

    投稿日:2016/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかん、に続き、やはり楽しい!

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    「おかん」にものすごくはまった息子に
    こちらも見せてみました。
    「おかん」にでてくる本棚にこの本の表紙の絵が
    かかれていて、ずっと気になっていました。
    こちらの方が前に出版されてるんですね。
    反応は、すごくいいです!何度も繰り返し
    読んでと言います。
    そして、やはり関西弁の真似をしてあそんでます。
    中でも、おとっつぁん、と、ばば、が
    新鮮だったようです。
    このシリーズ、家庭のあったかさが自然に伝わってきて
    主人公の息子が自分のこどもとも重なって
    大人のわたしも笑顔になれます。
    続編でてほしいです。

    投稿日:2016/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • のりつっこみ!!

    「おかん」に続き、この絵本を読んでみました。
    期待を裏切らないおもしろさ!!
    ほんとに楽しくて、なんだか関西弁がうらやましくなりました。
    使っているだけで、明るい家庭な感じがして♪
    のりつっこみな感じが、ほんとに気持ちの良い絵本です。
    いつもは私が読み聞かせをしていますが、この絵本、ほんとの
    関西弁の方に読んでほしいーーーと、思いました(笑)!!

    投稿日:2015/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    関連の絵本「おかん」が面白かったので,こちらの絵本「おとん」も読んでみました。
    おかんのように口うるさくもないけれど突っ込みもないけれど,「おとん」から色々呼び名を変えて呼ぶ男の子とその時その時のイラストが面白くユーモアある絵本でした。
    外国語での呼び名も出てきて文化さえ感じました(笑)。
    呼び名を変えて呼んでみちゃう男の子の何とも可愛らしいこと!
    でもやっぱりいつもの呼び名が一番ですね!

    投稿日:2015/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか面白い本ですね。笑

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    呼ばれ方によってしっかりしてくれるんだったら私も夫を「あなた」とでも呼んでみようかなと言う気になりました。でもそんな呼び方をしてしまったら私が私でなくなってしまう…何か落ち着かなくなるな…そんなことを考えながら読みました。

    投稿日:2015/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家もマネしてみようかな?

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    「おかん」に引き続き、
    8歳の息子と一緒に読んだ「おとん」。

    絵本の中の「おとん」と、
    息子の中の「パパ」は全く違ったようで、
    共感はできなかったようですが、

    世界各国の「おとん」の呼び名に応じて変わっていく「おとん」の絵と、
    テンポよく語られる関西弁の解説に
    中盤からかなりゲラゲラ笑ってました。

    うちではもっぱら「パパ」ですが、
    こんな風に別の呼び方で読んでみるのも面白いかも!
    こんど息子と一緒にやってみようかなと思いました。
    我が家の「パパ」はどういう反応を示すか?楽しみです。

    投稿日:2014/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父と子の関係

    • ベンジーさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子6歳、女の子4歳、男の子2歳、女の子0歳

    絵本というか漫画に近い感じだけど父と子の関係がよく描かれていてこんなのいいなぁと思います。お父さんは仕事で大変だから家ではリラックスしたいですよね。でも子供にとっては家での姿が大部分だからお父さんはいつもこうと思ってしまう。かっこよくあって欲しいのはお父さんが大好きだからなんですね。そっくりな顔にみていてほのぼのとします。

    投稿日:2014/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 呼び方

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「おかん」を読んだのでこちらも気になって読んでみました。
    呼び方ひとつでたしかにイメージが変わりますね。
    呼ばれたほうはいつもの呼ばれ方と違うと反応できないかもしれませんが。
    私も「お父様」と呼ばれるのが似合う父親が欲しかったなー、父も私自身もそんなタイプとは程遠いので憧れが(笑)。
    なんだかんだでこの子もおとんが大好きなのでしょうね。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / おばけのてんぷら / よるくま / バムとケロのさむいあさ / やまださんちのてんきよほう / おかあさん、げんきですか。

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


あたらしい絵本大賞 結果発表!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット