話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

あそぼう あそぼう おかあさん」 みんなの声

あそぼう あそぼう おかあさん 作・絵:浜田 桂子
出版社:福音館書店
税込価格:\922
発行日:2002年11月
ISBN:9784834019063
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,767
みんなの声 総数 14
「あそぼう あそぼう おかあさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 子どもと遊ぶヒントに

    母の日に、ちょっと変わったお母さんの本が読みたいと思い探していた時に見つけた絵本です。
    みんなが家にいる日曜日。家族みんなでできる手遊びやふれあい遊びをして楽しみます。
    タイトルには「おかあさん」とありますが、お父さんもおばあちゃんも登場。
    子どもと遊ぶヒントになる作品でした。
    おとうさんバージョンもあるようなので、読んでみたいです。

    投稿日:2025/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • わぁ、なつかしい?

    かがくのとも1998年発行。子どもが3歳と5歳の時の絵本。
    よく遊んだなぁ♪ 当時は畳の部屋でおふとんを敷いて並んで寝ていました。おふとんで、のりまきにしたり、にくまんにしたり。子どもたちが喜ぶキャッキャッという声が、今でも聞こえてくるようです。

    エプロンでも見立て遊びをしたり♪
    “いらっしゃい おばあちゃん“の頁。ほんわかしています。
    “みんないっしょに“お買い物。公園に寄り道。公園にいる人もみんないっしょに、心を解放して思いっきり遊びます。

    小さい時はあっという間に過ぎていきます。
    でもかけがえのない時間。
    今は思うようにいかないこともあるけれども、ご家族と子どもたちが幸せな時間を過ごせるようにと願っています☆

    投稿日:2020/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • スキンシップ

    「あそぼう あそぼう おかあさん」は、タイトル通り、一日中

    みんなで家にいても退屈しないで一緒にいっぱい体に触れあって

    遊べます。2か月の赤ちゃんがいる娘家族には、上の子供たちに

    もスキンシップがしっかりとれてお母さんの愛情もしっかり感じる

    ことが出来るので、この遊びを覚えて外に出られなくても退屈しな

    いでいられそうです。途中から、おばあちゃんの手遊びも登場して

    いいなあと思いました。外遊びも、車いすの子も一緒に遊んでい

    たから、これなら上の孫も参加出来て、嬉しいです。

    挿絵もとても優しくあたたかい気持ちになれました。

    投稿日:2019/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊びのネタがいっぱい!

    家族みんなが家の中でできる遊びがたくさん紹介されています。
    途中からはおばあちゃんも登場します。
    読んでいるだけで、つい我が家も真似して遊びたくなります。
    臨場感があって分かりやすいです。
    娘、抱っこのロボットが気に入ったみたいで、そのページばかり見ていました(笑)。
    家族みんな仲良し!いいですね!

    投稿日:2014/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 朝から夜まで

    朝、「おかあさん」を起こす場面から始まります。
    エプロンを使った遊びは、お母さんならではだと思います。
    おばあちゃんもお父さんも登場して、家族みんな仲良く遊んでいる様子が、とってもいいですね。
    おばちゃんの手遊びも、参考になります。

    投稿日:2012/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「読む」より、覚えて遊ぶ

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    面白そうと思って、探してきたのですが、うちの子には意外と不評でした。小学校も5年生ともなると、こういう肌の触れ合う遊びには、あまり興味を示してくれないようです。

    この絵本は、おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんと子どもたちが、自然に生活の中で遊べる「手あぞび」や、「体を使った遊び」がいっぱい紹介されています。
    ただ普通に読んであげるより、お父さん、お母さんだけでなく、幼稚園や保育園の先生などが、ここに出ている遊びを覚えて、子どもたちにやってあげたら、楽しいと思います。

    投稿日:2010/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわかします

    • やっほさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子3歳

     おかあさんと一緒にいるのって、なんだかほんわかするものですね。絵本を眺めているだけで、安心する子供の気持ちがわかるような気がします。

     子供が大きくなっても、こんな雰囲気の作れるママでいたいな。みんなでほんわかしてください!!

    投稿日:2009/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃれつきあそび入門。

    朝起きてから夜寝るまで、お父さん・お母さん・そして4人の子供達がじゃれてじゃれてじゃれまくる絵本。
    つながってはいますが、お話という感じではありませんでした。
    うちはベッドで寝ているのですが、私が子供のころは布団でした。
    なので、布団を使って良く遊んでいたのを思い出して、今布団であそばせられないことを残念に感じました。
    おばあちゃんも参加して、わいわい賑やか仲良し家族は、みんなニコニコしていて「じゃれなきゃ」と思いました。

    投稿日:2007/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1冊あると便利

    子どもと一緒に遊びたいけれど、どう遊んでいいのかわからないという時にピッタリの本です。親から子への伝承が薄れているので、こういう本があると本当に助かります。家で遊ぶ時、外遊びの時、長いお休みなどに1冊あると便利だと思います。

    投稿日:2007/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊びのヒント

    「あそぼうあそぼうおとうさん」に続いて読んでみました。
    ダイナミックなお父さんとのお遊びとはうって変わって
    やさしい雰囲気がいっぱいで、心も和みますね。

    おばあちゃんとの遊びも登場して、これからの子育てで
    役立ちそうな、遊びのヒントをたくさん伝授?してもらいました。

    子どもたちが気に入ったのは、やっぱり抱っこ。
    大きくなっても、夜出かけたときなんか少しでもねむくなると
    抱っこされたいが為にねたふりをする娘は、ここぞとばかりに
    「抱っこ〜!抱っこ〜!」って、楽しそうにしてましたよ!

    投稿日:2007/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット