並び替え
18件見つかりました
4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。 我が家の娘は,幼稚園や学校の絵本が大好きなので,とても楽しんで見入って聞き入っていました。 迷路やかず数えなどもある,ちょっとした知育絵本のようでもありました。 小学校入学準備として読むのにもいいかもですね!
投稿日:2015/02/09
年長の6歳の長男に読みました。 幼稚園との違いからはじまって、小学校の様子が楽しく書かれています。中にはクイズなどもあって、楽しめます。 長男は、最初のページに書かれていた「見つけてね」の絵を全部見つけて満足していました。
投稿日:2014/11/28
小学一年生の兄と 小学校にあこがれている年中さんの弟と一緒によみました。 兄は得意げで 弟は「かっこいい」と感じたようです。 幼稚園生にとって小学校はおにいさんの象徴のようです。 小学校のことがよくわかり そしてとっても楽しそうなので これから小学生というお子さんにぴったりだと思います。 兄も「こんなすごいところに行ってるんだぜ」風に本当に得意げでした。
投稿日:2014/09/08
全頁試し読みで読みました。小学校一年生になりたての孫に、ちょうどいい絵本に出会えました。夏休みに毎日ひらがなの勉強をしているのです、少しずつですが、やっと効果がでてきたので、この絵本に、「絵をみて正しい文字を選んで進んでみましょう」があったので、今の孫に必要な絵本だから購入しようと思いました。スタート、ゴールと楽しく遊びながらできそうです。「カードの中から正しい数字を選ぶ」のも遊び感覚でやれそうです。できるようになると嬉しくて何度も何度もやる孫の姿が目に浮かびます。
投稿日:2014/08/31
小学校での生活の一部が描かれています。 どちらかというと、遊びの要素が多く含まれていると感じましたが そのぶん、「小学校は楽しい場所」という印象がつくかもしれません。 優しい色合いなので、 のんびりとマイペースに読むことが出来ました。
投稿日:2014/04/14
『でんしゃにのろう』の強烈な印象のまま、こちらも思わず読んでしまいました。 さすがに舞台が小学校なだけに、ナンセンスさも少しマイルドになっていますね。 登校経路が迷路仕立てだったり、間違い探しがあったり。 校長先生がよく登場するのも、小学校ならではですね。 もちろん、突っ込みどころ満載は健在です。 さりげなく、小学校での生活が感じられるようになっているところがいいですね。 もちろん、交通マナーも抜かりはありません。 ラストのシーンは、親にとってはうれしいですね。
投稿日:2014/03/14
このお話は、話の途中にたくさんのゲームが載っていました。迷路とか間違いさがし、クイズなど色々載っていたので子供は飽きずに見ていました。なんだか小学校に行くためのテストみたいに感じで子供は喜んでいました。
投稿日:2013/03/28
5歳の次女と読みました。クイズあり、迷路あり、間違い探しあり。遊びながら小学校の様子が分かっていくという楽しい設定の絵本でした。どの問題も難易度は低くやさしいので、幼稚園生にも分かりやすいと思います。逆に小学生にはちょっと物足りない内容かも。 最後には丁寧に「こたえ」のページもありました。でもこれは必要なかったのでは?あると子どもはついつい、簡単に答えをみてしまうので。
投稿日:2012/05/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索