ポテト・スープが大好きな猫」 みんなの声

ポテト・スープが大好きな猫 作:テリー・ファリッシュ
絵:バリー・ルート
訳:村上 春樹
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:2005年11月
ISBN:9784062131957
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,396
みんなの声 総数 24
「ポテト・スープが大好きな猫」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • テキサスの田舎に住むおじいさんと、年を取った雌猫の何気ない日常を切り取った絵本
    ネズミ一匹取れないと文句を言いながらも冬の日に電気毛布を持ってきてあげたり、ポテトスープを作って一緒に飲んだり、おじいさんの猫に対する愛情を感じる絵本です

    投稿日:2023/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • タイトルに惹かれて図書館で借りたのは文庫サイズ。訳者あとがきを読んで、英文を読んでみたくなって、中古本を取り寄せました。米国から届いた本は思っていた以上に大きく、今度は絵の細部までよく見えて、再度訳者あとがきを読みたくなって日本語版も購入しました。
    おじいさんと猫の交流も、絵の細部に書き込まれている「小道具」も、読めば読むほど奥深い。冬になって読むと、猫が朝寝坊した理由がわかりました。
    新型コロナ禍のオンライン授業の一環で、小学高学年に紹介しました。中学生向きの本を読んでいる児童たちに「絵本」はどうかな?とも思いましたが、のちに中学生の国語の教科書に掲載されていることを知りました。絵と文のどの部分が掲載されているのかが気になります。

    投稿日:2021/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いとしさ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    ネコはどちらかと言えば苦手なのですが、
    最後の場面でネコが自分の冒険譚を
    必死に伝えようとする場面には
    ネコに対していとしさを感じました。

    すべてネコ語なのに
    おじいさんがなんとなく理解し、
    「今度から置いていかないでね」というメッセージを
    淡白な二人が発し受け取るところがよかったです。

    愛情を伝えあうわけじゃないのに、
    かけがえのない存在として
    おじいさんとネコが住んでいるところが
    何とも言えず、いい感じでした。

    投稿日:2020/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい

    中学生の娘が
    「読んでみて」と教科書を見せてきたので
    何かと思うと、
    このお話が載っていました。
    娘は先生に「この老人と猫の関係性を一言で表して」と言われ
    「長年連れ添った老夫婦」と答えたそうです。
    読んでみると
    本当に、緩やかな日常、あたたかい時間が流れているような文でした。
    調べてみると絵本があるようだったので
    早速図書館で借りてきて読んでみると
    教科書の文は、若干抜粋されていたのと
    やっぱり絵がついていると感じ方が少し変わり
    よりふわりとした雰囲気と、登場するおじいさんと猫の描写が際立ちました。
    文庫本も出ているようなのですが
    絵と文が一体となったこちらの本を強く勧めます!!

    村上春樹さんがアメリカの街を散歩中に、ある書店で見つけ
    表紙絵が気に入って購入し、持ち帰って、そのままの勢いで訳文を書いた・・という絵本なんだそうです。
    そういったいきさつが楽しめるあとがきもあわせて
    温かさを感じる一冊です。

    投稿日:2018/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • しみじみとおもしろい

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    年老いたネコと老人の二人のお話です。地味なお話なのですが、しみじみとおもしろいです。このおもしろさは大人向けかな。でも、6歳の娘もおもしろかったと言っていました。絵も素敵です。
    決して、村上春樹さんのファンではないのですが、訳者あとがきは、村上さんによってこの絵本のことが書いてあり、それがなかなかおもしろかったです。ぜひそちらも読んでみてください。

    投稿日:2017/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素朴な雰囲気

    おじいさんと、おじいさんが作ったポテトスープが大好きな猫の日常がほのぼのと描かれていました。電気毛布が必要になるくらいの季節、朝が肌寒くて、ちょっと長めに寝ていたかっただけなのに・・・おじいさんがでかける時間になっても起きてこないので、家に置いて行かれてしまった猫。その後の猫とおじいさんのやりとりが面白かったです^^

    投稿日:2017/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 題名に惹かれて、表紙の絵に惹かれた絵本ですが、
    おじいさんと猫の、二人の生活の姿が丁寧に描かれていて好きな本です。
    3年前まで一緒に暮らしていたおばさん猫と同じ色の猫なので
    余計にこのお話しが愛しくなります。
    電気毛布に満足して眠る猫。自分の意見を主張して怒る猫。
    この二人ができるだけ長く一緒に暮らせたら良いなと思います。
    訳者の村上春樹氏が、ウインドウでこの絵本に目を止めてくれて
    本当によかったです。

    投稿日:2017/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 村上春樹さん

    猫好きとしては、このおじいさんと猫との関係がとっても
    よくわかります。こんな風にお互い適度な距離を置きつつ、
    自然に思い合って暮らしていけるんですよね、猫と人間って。
    べたべたしていないけれど愛がある、こういった関係って
    いいなあって思います。

    猫好きな村上春樹さんの訳です。
    あとがきもとってよかったです。
    翻訳者としての細かい説明がとってもわかりやすくて。
    全く知らない土地が舞台になっているものって、「いかにも
    そこらしい」ことが書いてあっても、知らないまま通り過ぎて
    しまいますものね(もしかしたら猫好きではなく、猫と暮らした
    ことがない人はこの絵本の「らしさ」がうまくわからないかも
    しれない・・のと同じように)。テキサスのこととか。
    郵便受けのとなりに便器が置いてあったのも「なぜなんだろう?」
    って不思議に思っていたのです。謎が解けてよかった(笑)。

    アメリカでは茶色い猫のことをオレンジ・キャットって言うの
    ですね。ほうほう。春樹さんは日本では「茶猫」というところを、
    と書いていますが、いやいや、私のおばあちゃんは(田舎に住んで
    いたおばあちゃん)、「赤猫」と言ってましたぞ。日本でも
    アメリカでも同じような言い方あるものなんだなあと思った私です。
    ああ、ポテト・スープが飲みたくなりました。

    投稿日:2013/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人里離れた土地に住む、老人と猫の不思議な共同生活。
    お互いに距離を置きながら、それでいてお互いのことを思う関係が、なんとも味わい深く、孤独感と安堵感とさまざまな心の思いを包んでいます。
    ちょっとした思いの擦れ違いでいなくなった猫は、大きな魚を持って帰ってきました。
    一生懸命に自分の武勇伝を語りかける猫は自尊心の塊です。
    どうやら猫の方が主人のようで、猫らしさを存分に表しているように思います。
    便座を郵便受けにしたり、バスタブをポットにしたり、絵にもさまざまな味わいがありました。

    投稿日:2013/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 猫との素敵な生活

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    村上春樹さん訳というので、興味がわいて手に取りましたが、
    最初のページのおじいさんの表情で
    素敵なお話が始まるなーという予感がしました。

    その通り、ネコとおじいさんの片田舎の素敵な生活を描いたお話でした。
    他の方も書いてますが、猫とおじいさんの微妙な距離感がいいです。
    どっちもなかなかの頑固者でマイペースなのにお互いに気持ちを許してる。

    この本の良さは、中〜高学年以上じゃないとわからないかもしれませんが
    素敵な絵本に出会いました。

    投稿日:2013/07/14

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット