新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

たまごのあかちゃん」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

たまごのあかちゃん 作:神沢 利子
絵:柳生 弦一郎
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年02月
ISBN:9784834011920
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,815
みんなの声 総数 227
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 2歳さんに定番

    おはなし会の定番絵本です。
    2歳におすすめですが、1歳でも、3歳以上でも喜びます。

    はっきりした色、何がでてくるか想像する楽しみ、言葉の繰り返し、鳴き声の面白さなど、魅力がいっぱいです。

    小さい子向けの科学絵本としても、側面もあります。
    おすすめです。

    投稿日:2017/10/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • リズミカルに読むとさらに楽しい

    たまごのなかに〜かくれんぼしてる あかちゃんはだーれ??

    この部分をリズミカルに読むと子どもはとっても喜んで次の

    でておいでー!!

    のセリフをとても元気に返してくれます。

    繰り返しの絵本は子どもの言葉を引き出してくれて一緒に楽しめるのでいいですね。
    何度も読み返すうちに次出てくる赤ちゃんはわかってきますが、そこがまた面白いところ。

    へびさんのあかちゃんのところではまだたまごから割れていない赤ちゃんを発見したり、また新たな楽しみもあります。

    鳴きまねや動きの模倣遊びも出来たりと遊びも広がる一冊です。

    投稿日:2016/05/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • 実は奥が深い!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳

    2歳になったばかりの娘と読みました。

    1回、2回と読むと、なんてことのない普通の絵本な感じですが、
    3回、4回と読んで、この絵本のスゴさに気付きました。

    まず、「たまごのあかちゃん」という、題名。
    普通、たまごのあかちゃん。って、言わないですよね?

    たまごのあかちゃんってなんだ?と思います。
    それでも2歳の娘が、
    「たまごのあかちゃん読んでー!!」
    と言ってくるのを聞くと、

    あぁ、2歳児にはこのほうが、
    親しみやすくて、言いやすいんだ!と
    気付きます。

    そして、「たまごから赤ちゃんがうまれた」のではなくて、
    「たまごの中でかくれんぼしてる赤ちゃんがでてきた」
    という、この発想!

    「たまごがふ化する」という現象が、
    これまたとっても2歳児に理解しやすい表現に、
    置き換えられていて、脱帽です。

    ひよこや、かめ、へび、果てには恐竜の赤ちゃんが、
    タマゴから出てきます。

    2歳児だけど、どの動物が「たまご」から孵るのか、
    知らず知らずのうちに感覚として身につきそうです。

    因みに横で聞いていた6歳の兄、
    「えぇー!へびってたまごから出てくるの?!」とびっくり。

    かわいく分かりやすい絵本だけど、
    実はとっても真面目な自然科学の内容も含む超万能絵本です!

    投稿日:2013/06/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • かめが一匹いないよ!

    息子が2歳になる頃から読んでいます。
    それまで、たまごといえば にわとりのたまごしか知らなかった息子ですが
    いろんなたまごがあることを知った絵本です。

    たたくとぽん が大好きだったので、この絵本も「ぽんぽん」と叩きながら読んでいます。

    3歳になった今では、かめが一匹いないよ〜。と絵本の細部や
    たまごからでてきた赤ちゃんの跡を辿ったり、
    成長した今でも楽しめる絵本です。

    投稿日:2011/12/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • パカーッ!!

    • なっきー☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    息子が保育園から帰ってきて、
    「こんこんこん、でておいで。パカーッ」と
    ずっと言っていたので
    何かなと思ったら、犯人はこの本でした。

    早速図書館で借りてきて読んであげると
    一緒に「でておいで〜」と言ったり
    ページをめくると「パカーッ」と言ったり
    とても反応が面白い一冊でした。

    カラーも鮮やかで読みやすかったです。

    投稿日:2009/10/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • なにが出てくるのかな?

    はっきりとした色を使った絵と、何が出てくるのかワクワクさせられる繰り返しの文章が魅力的な絵本です。それぞれの動物の効果音が楽しいです。
    2歳の娘は読み終わった後に必ず鳴き声の真似をします。ちょうど「かくれんぼ」が分かってきたのでたまごのなかからどんな動物が出てくるのか惹き付けられています。

    投稿日:2020/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • おはなし会の定番

    たまごの中に かくれんぼしてる 赤ちゃんはだあれ? 出っておいでよ、というリズミカルな歌でおなじみの絵本です。
    おはなし会などで一度は見たこと、聞いたことがあるという方が多いのでは?

    つぎは何の赤ちゃんが出てくるのかな?と、小さな子供は何度読んでもワクワクするのでしょうね。

    覚えやすいし、小さな間の読み聞かせにとてもおすすめな一冊です。

    投稿日:2020/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が生まれてくるのかな!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    みんなおんなじ白くて、まあるいたまごですが、なんの赤ちゃんが生まれてくるのか。。ワクワクしながら見れます。
    ページをめくると、いろんな動物の赤ちゃんが殻を破って出て来ます。
    娘は、ちょうど水族館でかめとペンギンを見て来たので、ピッタリでした!
    恐竜の赤ちゃんは、見たことないですけど。。こんな風に大昔生まれて来たのかな。
    とっても楽しい絵本ですね。

    投稿日:2019/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまごから生まれるのは…

    2歳児クラスでの読み聞かせに使いました。はっきりした色使いは小さい子の興味をひくようでよく見ています(*^^*)ひよこ、かめ、へび、ぺんぎん、きょうりゅう…みんなとっても嬉しそうで可愛いです。たまごの手遊びも人気なので、うたと絵を合わせて見せると喜んでくれます♪

    投稿日:2019/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまごから、赤ちゃん産まれた!

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    たまごが大好きな我が子。
    朝ごはんがたまごかけご飯だったら、テンション上げ上げな1日になるくらいです。

    ので、たまごが表紙にあったので、この絵本読んで〜と駆け寄ってきました。
    たまごが食べられなくならないかなぉと心配しましたが、杞憂でした。

    色んなたまごから、可愛い赤ちゃんが、ヨチヨチ産まれて来る場面が、気に入ったようです。
    たまごの赤ちゃんってタイトル、うまいなぁ。笑。

    可愛い赤ちゃんに癒されました。

    投稿日:2017/10/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「たまごのあかちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(227人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット