みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
個人的に好みです。 初めておばあちゃんの家にお泊りにいくパトリック。「ベッドに寝なさい」というけどベッドがなくていちから作る。まくらもぬいぐるみもない、、、。あらまっ!と言いながら全部いちから作るのがおばあちゃん、すごいっ!と笑えてしまいました。ぬいぐるみもめちゃくちゃ大きいし家に入るの?おばあちゃんはちょっとドジだけど愛嬌があって娘は気にいっていました。 でもパトリック、眠くないの?(笑)
投稿日:2011/04/14
「あらまっ!」という響きと読みからのおかしさが 新鮮だったようで、息子の大好きな一冊になりました 3歳のむすこもおばあちゃん家に一人お泊りをするようになり もじもじ物を言うパドリックの気持ちがわかっちゃうのか おばあちゃんの強引であり得ない行動力に 似た匂いを感じるのか・・・・ まるで自分のお話のように何度も何度も読みました しかも最後のオチも「そりゃそうだ!」と大興奮!! 何度よんでもほのぼのとし おばあちゃんの愛情や お泊りという孫のドキドキ感が伝わってきて楽しいです
投稿日:2011/04/24
自分で何でもやってしまうとても逞しいおばあちゃんです!孫のパトリックの為ならなんでもやってあげたいと思う気持ちは一緒でもこの行動力にはとても太刀打ちできそうもありません・・・ おばあちゃんと孫のやりとりがとても素晴しいと思いました。「あらまっ!」の繰り返しも楽しかったです。何でもやり遂げるスーパーばあちゃんに拍手を送りたいです!
投稿日:2011/01/21
まだ絵本ナビを知る前に、全国学校図書館協議会選定「よい絵本」に選ばれている本ということで、図書館で借りてきました。 正直、私はカラフルで絵もかわいくないくないなぁ・・・と思っていました。 でも子供は「あらまっ!」という同じフレーズが出てくるのが大うけでした。 またおばあちゃんのセリフが、「ベットに入って寝なさい!」から「ベットに入って、枕をあてて」になり、「ベットに入って、枕をあてて、毛布をかぶって」と繰り返させるので、息子はすっかり覚えてしまいました。 最後のおちまで自分で言っていました。 読み聞かせというより、私が息子の読んでいるのを聞いていました。
投稿日:2010/03/10
絵本ナビさんの特集を参考にさせてもらって本選びをすることが多いです。この本も『ユーモア絵本』特集で知りました。 何度も出てくる「あらまっ!」という言葉を、強弱つけて読むと子供達はケラケラケラ…♪子供達の笑い声を聞いていると、こちらまで楽しくなってきます。
投稿日:2008/10/06
あらまっ!と、起こるハプニングに対応していくお話です。 色々ぬけのあるおばあちゃんですが、ちゃんとしようとしてくれる姿にほっこりします。3歳息子は、最後朝になってしまったので、ええーー!眠れてないのにー?!とびっくりしていて笑えました。
投稿日:2022/04/16
日本絵本賞受賞作品ということで読んでみました。 読み終わって、つい「早めに準備しなくちゃいけないよね」 と言いたくなりましたが、 子どもも面白がっていたので面白いままで読み終えました。 普通だったら孫が来るなら 準備して待ってそうなのに、 ベッドがないから、 そこからすべて手作りでパワフルに動き回るおばあちゃん。 深く考えず、笑って楽しみたい作品です。
投稿日:2019/01/28
おはなし会に参加して、この本を知りました。 お母さんたちは爆笑。子供たちは・・・ ちょっと幼すぎたのか、あっけにとられていました。 ナンセンスといえばナンセンスなのですが、元気が出るお話です。 多少、困難な事に出くわしても、 「あらまっ!」 と、叫んで、とにかく行動。 グズグズ悩んだりしない。 素敵です。大好きです、このおばあちゃん。
投稿日:2009/09/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索