新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ゆうこのキャベツぼうし」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ゆうこのキャベツぼうし 作・絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2008年05月
ISBN:9784834023282
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,451
みんなの声 総数 47
「ゆうこのキャベツぼうし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • かわいいオオカミさん

    キャベツを帽子にしている表紙から、何とも癒されます。
    キャベツぼうし、その発想がかわいらしい。

    表紙のみんなでキャベツぼうしをかぶって、オオカミおに、という名のおにごっこをして遊んでいたら、本物のオオカミが現れます。
    みんな一目散に隠れるのですが、見つかってしまったこぶたくん。
    ゆうこちゃんがキャベツを投げつけると、オオカミは見事キャッチし、
    これを頭にかぶるのか?と。
    なーんだ。オオカミさんもみんなと遊びたかったのね。
    ゆうこちゃんはキャベツぼうしをオオカミに被せてあげてみんなで遊びます。
    みんなは、帽子にしていたキャベツを、ご飯の時に食べちゃうんですが、
    オオカミだけはどうしたと思います?
    私はそのオオカミの行動から、オオカミが愛おしくなりました。
    みんなにとっては普通のことだったんでしょうけれど、オオカミにとってはきっとみんなと遊んだ時間は特別な時間だったんだなと感じさせてくれます。
    オオカミみたいな経験、きっとみんな一度はあるんじゃないかなぁ。

    投稿日:2020/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおかみさん

    • りひまるさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子4歳

    キャベツの葉を一枚はがして帽子にする姿を想像するだけで、癒されてしまいます。
    こぶたがおにになり、狼が登場する前のシーンで、木の後ろから狼の足がチラリと見えています。私は気づかなかったのに、息子の方が、「あ!あし!」と気づきまし。次から読むときは、そのページが来るのがソワソワです。毎回同じページで「おおかみのこにいるよ!」と教えてくれます。

    投稿日:2019/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないとは言えないけど

    キャベツの葉っぱを帽子にしてしまう発送は子供ならではだと思いました。
    おひさまが暑くて、帽子代わりに被ったのが始まりで、様々な動物が真似をしていく。初めはぶつかったお詫び、いい匂いでおしゃれでいいなと発展していく。
    最後にはみんながかぶっているから、羨ましがるオオカミさんも出てきた。

    子供って、本当に欲しいわけではな無いけどみんながやっていることに真似したがる。真似して気に入れば大喜び→相乗効果でみんなも真似する。

    子どもの感情や共感への以降と大人では理解できないけど、聞いている子どもにはワクワク、そうそうと共感しながら聞ける内容になっている。

    もちろんもったいないから、ちゃんと遊んだ後はキャベツも食べることも書いてあることも子どもへのエコへの教育としても良いと思う。

    投稿日:2018/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなおそろい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    キャベツぼうし。本当に本物のキャベツの葉を頭に被って帽子にしています(笑)。
    みんなでおそろいの帽子ですね。
    おおかみさんが出た時はどうなることかと思いましたが、すてきな展開で良かったです。
    こどもの反応はいまのところ普通です。

    投稿日:2015/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。
    ぐらとぐりでおなじみの作者さんの絵本なので,親しみある絵でした!
    キャベツをぼうしにしてしまうところが素敵な絵本です。
    おおかみが,みんなと別れた後キャベツぼうしを大切にとっておくことにしたというお話に,おおかみはみんなと遊べてとても楽しかったんだな〜と思いました。
    ゆうこのお家はロールキャベツ,いいですね!
    我が家の娘には☆4☆3くらいな釘付け度でしたが。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおかみさん、よかったね

    キャベツの葉っぱを頭にかぶるなんて、かわいくて素敵な発想ですね。
    途中、おおかみさんが出てくるところで、娘は両手で顔を隠し、ママはハラハラ・・・。でもヨカッタ。おおかみさんだって、みんなと遊びたかったんですね。外見に惑わされてはいけないな、と思いました。

    投稿日:2009/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春のキャベツは・・・

    キャベツの葉っぱを帽子にして歩く、とても可愛い物語です。
    とうとう全部なくなりました・・・なんていうオチを想像しながら読んでいたのですが、
    本物のおおかみが鬼に扮する、おおかみおにごっこが始まるところは
    小気味いい裏切りでした。
    すごくたくさんのお友達に配ばっていたキャベツの葉っぱは
    相当大きかったのか、なくなることなくロールキャベツに変身!!
    ちょっと食べたくなってしまう、私と娘でした・・・。

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ロールキャベツ好きになりました

    キャベツ大好きな娘のために買った本です。
    ゆうこと動物達はキャベツ帽子をかぶって「おおかみおに」をします。
    そこ中には本当のおおかみもキャベツ帽子をかぶっています。
    遊び終わった動物たちはキャベツでご飯です。
    ゆうこはお母さんにロールキャベツを作ってもらいます。
    でも、おおかみだけはキャベツを食べず大事にとっておくんです。

    娘はキャベツ好きですが、挽肉嫌いでロールキャベツを食べません
    でした。この絵本を読んでからロールキャベツを食べる様になりました。
    娘は絵本のおかげで食べれる様になることが多いです。
    そんなお子様がいらっしゃたら是非読んで見てあげて下さい。
    そしてロールキャベツの美味しさに気付いてくれるといいですね。

    投稿日:2008/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • あらら・・・

    子どもって本当にいろいろな発想を秘めているんだな〜って思わず思ってしまった絵本です。

    キャベツの葉っぱを頭の上にのっけて、遊び始めるなんて、ぜんぜん思いつかない遊びだなって思いました。子どもは自分の周囲にあるものを上手に使って遊べるものなんだよな〜って思っちゃいました。

    で、うちの息子はというと、とっても興味深げに話しに聞き入っていました。

    キャベツの葉っぱを頭にかぶりながら遊んでいるシーンなんてもう大うけでした。

    息子は絵本の世界を思い出してか空想しながら遊んだりするのが大好きなのですが、この遊びもキャベツを見たとたんやり始めたりするのかも・・・と、ちょっと期待と不安が混じっております。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ゆうこのキャベツぼうし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / すっぽんぽんのすけ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(47人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット