新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

イタイ イタイ トンデケ」 大人が読んだ みんなの声

イタイ イタイ トンデケ 作:accototo ふくだとしお+あきこ
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,485
発行日:2020年09月11日
ISBN:9784867160626
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,393
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ひたむきな優しさ

    先日、ペットの飼い方について書かれた本を読んでいると「人間以外の動物は泣くことがないので、こちらが泣いている時に顔を覗き込んできたり、顔を舐めてくれたりしても、それは別に心配しているわけではありません。目から変な水が出ているな、と不思議に思っているだけです。」とあり、本当にそうなのだろうかと疑問に思いました。
    まあちゃんとピッツのように、毎日一緒に遊び、共に大きくなった関係であれば、人間の気持ちもきっと分かっているのではないかと思うのです。
    悲しい時の涙しか見た事のないピッツには、大人になったまーちゃんが流した涙の意味は分からなかったかもしれません。
    それでも、大好きなまーちゃんに泣き止んでほしくて「イタイ イタイ トンデケ」を繰り返すピッツの優しさに、涙がこぼれました。

    投稿日:2020/10/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • 一緒にいられる時間を大切にしよう。

    泣き虫のまあちゃんと、その子守役のような小鳥のピッツ。
    まあちゃんはピッツの「イタイイタイトンデケ」にどれだけ励まされたでしょうか。
    体だけでなく心が痛い時だって、きっとピッツの存在は心強かったことでしょうね。
    でも、そんなまあちゃんも成長し大人になり、やがて家を出ていく時が・・・。
    まあちゃんだけでなく、読み手の私自分を含め、やがて我が子もと思うと、何だかキュンとなりました。
    成長は喜びではありますが、一抹の寂しさがあるのもまた事実なんですよね。
    見送る側は特に。
    心温まるお話の中にどこか切なさも感じられ、生きていくということは出会いと別れがあり、ずっと変わらない何かがある一方変わっていくこともまた大切であり、それゆえに今この時も大切なかけがえのない日常なんだと思わされた絵本でもありました。
    一緒にいられる時間を大切にしていかないとですね!!

    投稿日:2020/10/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 飼い主と小鳥の心温まる話

    • かやかーかさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    泣き虫まあちゃんの誕生日プレゼントに小鳥のピッツがやってきました。
    ピッツはまあちゃんが泣くと『イタイ イタイ トンデケ』と慰めてくれます。
    その声を聞くとまあちゃんの涙もピタリ止まって泣き止みます。

    まあちゃんがどんなに大きくなってもまあちゃんが悲しいときは『イタイ イタイ トンデケ』とピッツが慰めてくれました。

    どんなに時が経っても遠く離れていても変わらない思いに心が温かくなる作品でした。
    自分も実家で中々会えなくなったワンコに無性に会いたくなりました。

    投稿日:2020/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもの頃に、セキセイインコを2羽飼っていました。
    私と私のセキセイインコ達の間には、まあちゃんとピッツとのような温かな関係はありませんでしたが、子どもの頃、母が「イタイイタイトンデケ」と言ってくれたのを思い出しました。
    私がペットの温かさを知ったのは、まあちゃんよりずっと大きくなってから、猫を飼うようになったときでしたが、ペットって、なんていうか、こちらがつい自分の用事で手一杯になっていても待っていてくれるんですよね。
    ラストで、その温かさを思い出しました。

    投稿日:2020/10/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • しあわせだった思い出

    全ページ、お試し読みで読みました。
    5歳の時から、まあちゃんはピッツと暮らしていたのですね。
    成長して、結婚して、赤ちゃんができるまでの長い間のお話しです。
    この絵本を読ませていただいて、人生で縁のあった、かわいい生き物たちのことを色々思い出してしまいました。
    まあちゃんが大人になって、おうちを出て行ってから、
    ピッツは、とても寂しい気持ちで待っていたのだろうな、、、。
    お母さんが、日のあたる窓辺にピッツの籠を置いてあげたという文章で、お母さんのピッツへの心配と思いやりを感じました。
    ピッツが長生きをして、再び昔のように、まあちゃんの腕の中で
    イタイ イタイ トンデケ!と言えて、本当に良かったです。

    投稿日:2020/10/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人がジーンとくる

    タイトルに惹かれ、読みたいと思いました。
    5歳の頃からまあちゃんと一緒の小鳥のピッツ。
    泣き虫のまあちゃんが泣くたび「イタイイタイトンデケ」と慰めてくれます。
    そんなまあちゃんが大人になって…というお話。
    自分も小さい頃、親に言ってもらっていた言葉でもあるし、自分の子供たちにも繰り返し言っていた言葉です。
    お互いの気持ちがつながる、魔法の言葉ですね。
    大人がジーンとくるお話かなと思いました。

    投稿日:2020/10/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • まあちゃんが小さいとき転んで泣いていると・・・・
    お母さんは やさしく 痛いところをなぜながら、「イタイイタイトンデケ」と声かけてくれるのです

    その母親の愛情が まあちゃんを成長させる原動力になっているのですね
    5歳の時に お父さんとお母さんからのお誕生日プレゼントは
    インコのピッピです
    まあちゃんにすぐになついて 仲良し
    ある時転んで泣いてる まあちゃんに「イタイイタイトンデケ」とピッピが言ってくれたのです

    すると 涙が消えていくのです・・・・

    ピッピは 「イタイイタイトンデケ」を覚えまあちゃんをどれだけ励ましたことでしょう!
    まあちゃんが 成長して 赤ちゃんを産んで お母さんになるまで
    ピッピは生きていたなんて・・・・
    長生きのインコですね(こんなに長生きするの?)
    ちょっと 長生きすぎますね?

    良いお話しでした
    ただ・・・インコの寿命が長すぎるのは疑問でした!

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵な関係

    まあちゃんとピッツのとっても素敵な関係で温かいお話です。ピッツはまあちゃんのそばでずっと見守ってきたのですね。一度鳴かなくなってから、ずっとずっともう一度鳴きたいと思っていたのでしょうね。最後はまあちゃんの気持ちに共感して涙が出てきちゃいます。

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我が家では手乗り文鳥を飼っています。
    ピッツのようにおしゃべりはしませんが、名前を呼んだり、「おいでー」と呼べばちゃんと飛んでやって来ます。
    クチバシでつつかれ、「痛い!」と叫べば、「あ、痛かった?ゴメンね・・」とでも言うかのように優しくクチバシで撫でてきたりします。

    小鳥に限らず、動物にも確かに感情はあり、言葉は通じなくてもお互いに気持ちが通じ合えるのは間違いありません。

    ピッツはまあちゃんが大好き。だから泣き顔よりも笑顔が見たい。
    お母さんの「いたいのいたいのとんでいけ」は、まあちゃんが泣きやむ魔法の言葉だと思ったのでしょう。
    そして、まあちゃんが大人になるまで、そして大人になってからもピッツの「イタイ イタイ トンデケ」は続いていったのです。

    長い年月の中で変わりゆくもの、そして変わらないもの。
    まあちゃんは大人になり、赤ちゃんが産まれ、お父さんとお母さんは年老いて、おじいちゃんとおばあちゃんになっていました。
    ピッツも年をとっていましたが、まあちゃんへの変わらない想いが伝わってきて、温かい気持ちになりました。

    イラストもとても可愛らしいですね。お部屋のインテリアや、近所の仔猫ゃんが親猫になってたり、細かいところも楽しめました。

    投稿日:2020/10/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 胸が熱くなりました

    この絵本を読み始めたばかりの時は、「わぁ、絵が可愛いなあ。」と絵の雰囲気から可愛らしい絵本かと思いました。けれども、絵本を読み進めて行くとまあちゃん、という女の子と大切なペットのピッツとの深い愛情が物凄く溢れていて、読み終えた時には胸が熱くなってしまって涙が出そうになりました。

    私は小さな頃からピッツのように小さなセキセイインコを飼っていましたが、ピッツと同じようにいくらか言葉を覚えていつもしゃべってくれていました。もう随分前の事になりますが、昨日の事のようにこの絵本を通じて思い出してしまいました。小鳥だけでは無くて猫も私が小さな頃からずっと飼い続けて居るペットで、猫がいないと生活が出来ないのではないか、という程猫は私の生活の一部と言うか家族の一員として育っているので、本当に猫には愛情たっぷりにずっと暮らしています。

    ただ、この絵本にも描かれている様に、確かに私達人間は成長して生活も随分変わってしまっていつの間にかペットを置いて家を出てしまったりしている事に気付かされました。私も同じようにペットが家にいるにもかかわらず学校が変わる度、そして結婚して居場所が変わる度に実家で飼っていた大切なペット達とは別々に暮らす事になってしまっていて、でも実家に帰るといくら年月が経ってしまっていても私の事を覚えておいてくれるペットが実家には居て、何年も一緒に居てあげられていないので忘れていそうなのに、しっかりと覚えておいてくれているペットがいて、本当にペットの気持ちの温かさには涙が出そうになってしまっていました。

    この絵本の中のまあちゃんもずっとピッツと遊んでいたのに、だんだんと大きくなるにつれてそれ程構ってあげられていなかったりするようになってしまって、そのうちいつしか家を出てしまっていたんだと思います。別にペッツの事が嫌いになっていたわけでも無く、ただ毎日の生活が忙しくなってそれ程時間を撮ってあげられていなかったのだと思います。

    けれどもピッツは昔と変わらずずっとまあちゃんの事を覚えていてくれて、本当に絵本の終わりの方のページでは涙が出そうになってしまいました。ペットの思いはずーっと変わらず飼い主を大切にしてくれているんだなあ。と思いました。どんな時もずっと優しいまなざしで見つめてくれていて、本当にペットは大切な家族だと思いました。

    私には今歳を取った猫がいますが、毎日の生活が忙しくて構ってあげられていない所も有ると思います。でも、この絵本を読んでから、私はもっとペットの事を見て、ペットとの思い出をかみしめながら大切にペットとの1日1日を過して行こうと思いました。

    ペットを飼っている人はもちろん、実家にペットがいる人も、ペットはいたずらをしてしまってもずっと自分達の事を見てくれているし、見守っていてくれているし、頼りにしてくれているんだ、と再確認できる素晴らしい絵本だと思いました。そして何より今まで以上にペットに今以上に優しく接してあげたくなる絵本だと思いました。なのでぜひ多くの人に読んでもらいたいと思います。とてもお勧めです。

    投稿日:2020/10/02

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「イタイ イタイ トンデケ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / おばけかぞくのいちにち / もったいないばあさん / おたすけこびと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット