新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

きこえる?きこえるよ」 大人が読んだ みんなの声

きこえる?きこえるよ 絵:たしろ ちさと
案:田中 尚人
出版社:グランまま社 グランまま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2008年10月
ISBN:9784906195572
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,767
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 文字なし絵本から聞こえる音

    文字なし絵本です。
    でも、耳の中にたくさんの音が聞こえてきます。

    聞き手が、自分で音を想像する、いや、できる絵本です。

    絵が、とても落ち着いていて、温かくて、わかりやすくて
    いいな…と思います。

    一人でそっと眺めて楽しみたい絵本です。

    投稿日:2017/09/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • にぎやかな1コマがギュッと凝縮してました。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    『クンクン、いいにおい』と同じシリーズの絵本だと思います。作者紹介のページには、特にシリーズとはなっていませんでしたが、本の装丁などから見て、シリーズといっていいんじゃないかな?

    各ページともに、本当の音がしていたら、それはそれはたくさんの音がしてるだろうな〜。にぎやかな街や家の中の風景の1コマがすごく自然に描かれていました。

    一言も文章がないことで、読み手は逆にたくさんの音をイメージすることができます。
    小さいお子さんがいるご家庭は、ぜひお父さんお母さんがお子さんの好きな音で表現してあげてほしいです。最後は家族のコンサートでしめてあって、とてもおしゃれです。

    投稿日:2011/09/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろんな音が聞こえる

    言葉もないのにいろんな音が聞こえてきました。
    両親のおはようの声、
    たいこの音、車の音、風の音。。。
    声って人それぞれ違いますよね。
    声の高さも呼びかける言葉も、
    そういうものを想像しながら読むと楽しいです。
    子供にどんな音かな?なんて新しい音を見つけてもいいし、
    子供だけでなく大きい子にも楽しい絵本です。

    投稿日:2011/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 体験の大切さ

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    「全ページ立ち読み」で読ませていただきました

    すごい!文字がない!!

    きこえる?って、読者に問いかけて
    読者が「聞こえるよ」って
    答えて、これは・・・
    この場面は・・・
    と、その読んだ人、こどもによって
    いろんな音が飛び出してきそうです

    いろいろな場面があって
    楽しいですね
    でも、その楽しい場面を
    経験していなければ
    「?」になるわけですから

    五感とその体験の大切さを
    教えてくれる絵本です

    いっぱい体験してほしいです
    このシリーズ
    0歳からお薦めですね!

    投稿日:2011/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 記憶の「音」

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    The Book of Senseシリーズの聴覚(Hearing)バージョン。
    実は文字は一切ありません。
    朝起きてから、夜暗くなるまで、延々と続く様々なシーン。
    そのうちに気付くのです。
    読者の記憶の中の「音」が鳴り出す感覚に。
    画期的な作品だと思います。
    読み聞かせでは少し難しいかもしれませんが、
    ワークショップのように一緒に、どんな音だろう?とワイワイ出しあうのがいいのかもしれません。
    もう一つの見所、両親の姿がとても素敵です。
    朝起きたら両親の顔があり、安心しきった男の子の表情が何ともいえません。
    イクメンらしいお父さんの姿も注目ですね。
    よおく見れば、表紙はピアノの鍵盤。
    素敵な演出です。
    聴力の不思議を体感できたような気がします。
    小さい子には難しいかもしれませんが、読み手なりにイメージして語ってあげてもいいかもしれませんね。

    投稿日:2011/01/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • きこえました!

    私、字のない絵本ってわりと苦手なのです。
    でも、たしろさんのこの絵本は素敵〜!
    やっぱり好みです。
    そうしてやっぱりやっぱり、たしろさんの絵本って
    これに限らず、「音」が聴こえてくるように
    思います。共感覚。
    ただ絵本を「読んでいる」だけでなくって
    「聴こえている」のってより豊かな気持ちになって
    いいですね。
    世の中にはほんとうにいろんな音が溢れているのだなあ。

    投稿日:2010/12/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごい!

    文字も音も何も書かれていないのに、本当に聞こえてくる音がありました。すごい!ただページをめくって絵を見ているのに、音が聞こえてくる感じがするんです。みんなきっと違う音を聞いているんだろうけれど、きっとこの絵本を見る人は人それぞれ違う音が聞こえているのかも。人の記憶に残る音を、この絵本がよみがえらせてくれる感じです。素敵な1冊です。

    投稿日:2023/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 聞こえてきたよ

    絵本を開いてびっくり!字のない絵本でした。
    けれども、絵を見ているとどこからともなく絵本のなかに描かれたさまざまなものから音が聞こえてくるような気がしてくる不思議な絵本でした。
    たしろさんのほんわかとした絵も素敵でした。

    投稿日:2023/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてでおどろいています

    文字がない絵本は初めてでおどろいています。

    【きこえる? きこえるよ】っと 題名がありましたが、
    3度ほど読み返して 納得ができました。

    子どもに聞いてみて子どもがどんなふうに
    聞こえているか うまくききだせるとたのしいですね。

    大人が一方的にお話しするのではなく
    子どもがお話ししてくれる絵本も素敵です。

    このようなユニークな絵本創りまた楽しみに
    待っています。

    投稿日:2019/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくり!

    表紙の絵にひかれて読んでみました。すると、びっくり。文字がない!
    そこで、タイトルを思い出したとたん、音があふれてきました。ページをめくれば、場面がかわり、その都度、色んな音がきこえてるくる。
    不思議なことに、文字があるより、にぎやかな雰囲気。それもこれも、いきいきした絵だからですね。
    目からうろこのおもしろい絵本でした。

    投稿日:2016/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「きこえる?きこえるよ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット