新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

じゃがいもポテトくん」 大人が読んだ みんなの声

じゃがいもポテトくん 作・絵:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年07月
ISBN:9784097264217
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,472
みんなの声 総数 95
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • じゃがいもの じゃーむす きたにくにから親戚みんな八百屋さんへ

    たんこぶつきのじゃがいもありますよね!(なんだか 親しみがあるじゃーむすくん)

    やおやのおじさん ヤクルトスワローズの帽子かぶっている(ファンなのかしら?)

    お父さん お母さんが奥さんに買われていくと「さようなら じゃーむす げんきでねー」
    かなしいはなしです・・・・・

    この言い方が おもしろいので 笑えます。
    じゃーむすもあおきさんの おくさんに かわれて、皮をむかれて、「かあさんあいたいよー」

    ちょっぴりかわいそうになりますね・・・・
    ところが ようちえんの お弁当の時間に
    コロッケに変身のじゃーむす  ポテトフライのお父さんポテトサラダのお母さん  串団子の妹 みんな じゃがいも料理の美味しい食べ方こうして 美味しく食べてもらうのも 幸せかもね!
    再会できた喜びで おしまいー となってますが。
    みんなの おなかの中にはいるのでしょうね。
    さかなやの おじさんの たこは おまけですかね(おもしろい!)


    じゃがいもポテトくんのうたもいいですね!
    ピアノで弾いてみます!

    投稿日:2010/08/28

    参考になりました
    感謝
    4
  • かなしいはなしです・・・?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    思わず期待してしまう長谷川義史さんの作品。
    もちろん、一筋縄ではいかないじゃがいもストーリー。
    北の国から八百屋さんにやってきたじゃがいもファミリーですが、
    家族離散という「かなしいはなし」なのですが・・・。
    このファミリーの名前に思わず突っ込みたくなります。
    じゃーむす、じゃっく、じゃじゃりん、いもーぬ、じゃいそん、じゃがりーぬ!
    後半は感動の再会!ですが、なるほど!です。
    なるほど、こう考えると、じゃがいもって、いろいろな料理に使われていますね。
    しかも、子どもたちも大好きメニュー!というのは納得です。
    思わず、お弁当用に作りたくなりますね。
    巻末にはじゃがいもポテトくんの歌の楽譜まであります。
    そもそも、長谷川義史さんがこの歌を基に、この絵本が作られたようですね。
    中川ひろたかさん作曲ですからとても楽しそうです。
    気持ちよさそうにライブしている長谷川さんの姿が目に浮かびます。
    もちろん、絵本も負けてはいません。
    さりげなく展開しているサブストーリーのタコ騒動。
    八百屋のおじさんがひいきにしている球団もわかります。
    要チェックです。
    幼稚園が登場するので、そのあたりの子どもたちにぴったりだと思います。
    ちょっとした食育もなるかもしれませんね。

    投稿日:2010/09/04

    参考になりました
    感謝
    4
  • 悲しい話です・・・

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    家族親戚みんなで北の国からやってきたじゃーむすくんたち。八百屋のお店に並んでいました。
    とうさんのジャックが、売られていきました。
    『さよーなら〜』と別れのことばとともに、悲しい話です、とポツリ。
    かあさんのじゃじゃりんも売られていきました。悲しい話です。
    妹のいもーぬも…
    そして、とうとう、じゃーむすも…
    かあさんに会いたいよ〜

    なんて悲しいお話なんでしょう。
    いえいえ、そんなわけはありませんよね。
    楽しいうれしい展開が待っています。
    そして、やおやさんのおとなりのさかなやさんでは、なんとも大変な事件が…
    長谷川さんの描くやおやさん、おや?これはどなた?
    お話をききながら、読んでいきながら、周りの様子も楽しめます。巻末には、楽しい歌も載せされている、とっても内容盛りだくさんの一冊です。

    投稿日:2010/11/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 長谷川さん

    長谷川さんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公が自分に誇りを持って生きているのが素晴らしいと思いました。お母さんが自分の大切な人に対して抱く感情に感動しました。お弁当に入っている主人公を見て嬉しくなりました。ますます長谷川さんの作品が好きになりました。食育にもよい絵本だと思いました。

    投稿日:2010/09/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 会えて良かったね

    別れの繰り返しと再会をコミカルに描いた
    とっても斬新さを感じる絵本です。
    ジャガイモの仲間たちの名前も洒落ていて
    思わず一緒に叫んでしまいそう。
    美味しそうなジャガイモ料理に変身しても
    わかり会える仲間たち
    なんて素敵なことでしょう。
    子供たちにも大ウケ間違いなしです。

    投稿日:2021/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなしいはなしです…

     絵本作家の長谷川義史さんは講演などで「読みきかせ」ならぬ「歌いきかせ」をすることがあるらしい。
     写真で拝見した限りでは独特な風貌だし、長谷川さんの描く絵もその風貌を裏切らない? 個性的だし、文はめちゃ大阪弁だし、だから長谷川さんが歌う絵本作家といわれてもそんなに違和感がない。
     そんな「歌いきかせ」で歌うレパートリーのひとつに、この絵本のもとになった「じゃがいもポテトくん」があるらしい。
     作詞が長谷川さんご自身で、作曲が中川ひろたかさんというから、本格的。
     ちゃんと楽譜だって、この絵本のおしまいに収録されている。

     この絵本はタイトルからわかるように、じゃがいも少年の「じゃーむす」君の物語。
     じゃーむす君は親戚や家族とともに北の国からなんともユニークなお店屋さんが並ぶやおやさんの店頭にやってきました。
     そして、おとうさんもおかあさんもいもうとも次から次へと買われていきます。
     みんなに「さよーなら」というじゃーむす君。
     長谷川さんはその別れの場面にそっと「かなしいはなしです…」と綴っているのですが、これがなんだかコミックソングの合いの手のようで、妙におかしい。

     そんなふうにして離ればなれになったじゃーむす君一族に、再会の日がやってきます。
     それは幼稚園のお弁当の時間。
     コロッケに姿を変えたじゃーむす君の前にポテトフライに変身したおとうさんが。
     おかあさんはポテトサラダになって会えました。
     みんなのお弁当のなかにはじゃーむす君の一族が顔をそろえるという、なんともめでたいお話でした。

    投稿日:2020/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだかんだでハッピーエンド

    登場人物は、北の国から運ばれてきたじゃがいもたちです。
    八百屋さんの店頭に並べられて、次から次に売られていきます。
    じゃがいもたちは、悲しい別れだと落ち込みます。
    でも、幼稚園でのお弁当の時間に……。

    じゃがいもたちの別れと再会を通して、八百屋さんで売られている野菜たちがどのようになるのか、分かりやすく教えてくれます。

    投稿日:2019/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の中でじゃがいもが一番好きです。

    • 梅木水晶さん
    • 40代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳

    家には常に常備しておきたい野菜です。だって、この本の中でも示されているように、お料理のバリエーションが豊富だから…。コロッケにサラダにフライドポテトに…。「かなしいおはなしです…」というフレーズが何度か出てきましたが、決して悲しくはありません!前向きなお話です!

    投稿日:2019/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユニークな絵と展開

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    北の国から八百屋さんにやってきたじゃがいもの家族。それぞれ別の人に買われていきます。それを悲しんでいたじゃがいもたち、しかし最後に奇跡が・・・!
    ユニークな絵と少しとぼけた感じの文章がマッチしていて、おもしろいです。じゃがいもたちが買われていくときの「かなしいです・・・」が私的にはじわじわおもしろかったdす。2、3歳くらいから楽しめるかと思います。

    投稿日:2017/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲しい話です・・・^_^;

    表紙の絵が印象的なこの絵本。思わずクスクス笑ってしまう、悲しい話です・・・
    考えてみれば、うちの息子はポテトにもコロッケにも目がないです!
    先日、家庭菜園の畑でじゃがいもの収穫作業をしたところだったので、タイムリーでした。
    これからスーパーに売られているじゃがいも君たち一人一人に、個性的な「顔」が見えるかも。やっぱり長谷川さん、面白いです。

    投稿日:2014/07/17

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「じゃがいもポテトくん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / 三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / パパ、お月さまとって! / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット