じっちょりんのあるくみち」 みんなの声

じっちょりんのあるくみち 作:かとう あじゅ
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2011年05月
ISBN:9784894237285
評価スコア 4.83
評価ランキング 159
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

71件見つかりました

  • じっちょりんに感謝

    コンクリートの間から、なんで草花が器用にはえているのか・・・やっとその謎が解けました。
    じっちょりんのおかげだったんですねぇ^^

    4人家族のじっちょりん。
    草花からの恵みで食事をとります。でも決してたねは食べません。
    そして、かごがいっぱいになると、そのたねを持ってみんなででかけます。

    かわいい草花の絵には名前が書いてあり、いまさらながら「あ〜この花はそういう名前だったのか」と思いながら読んでいます。
    じっちょりんに感謝です。

    サイン本をゲットできて幸せです。

    投稿日:2012/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • お花が増えていって楽しい

    『じっちょりんとおつきさま』の方をすでに読んでいた
    娘は、図書館から借りてきた本の中にこの絵本があるのを
    みつけて「わーじっちょりんだー」と喜んでいました♪
    すでにじっちょりんとお友達のようになっているのがうれしいです。

    娘は「じっちょりんがよけるのだってだいとくい」のところがうまく
    理解できなかったようで、何度も訊いてくるので、手頃な小さなものを
    じっちょりんに見立てて教えてあげました。それが、すごくすっきり
    したようで、絵本を読んでいない時にも突然、「これが靴で、これが
    じっちょりんだとするでしょ・・」と説明を始めたりします(笑)。
    大人だったらなんてことないことも、小さな子どもにとっては
    衝撃的なことってあるのだなあって思いました。
    私は、じっちょりん達がいろんな場所にたねを蒔くのが素敵だなあ
    いいなあって思いました。知らず知らずのうちにお花が増えて
    いっているのも、じっちょりん達のおかげなのかも!
    道端の「雑草」と呼ばれているものも、愛おしく感じてしまいますね。
    じっちょりん達が入ったトンネルの下も、幻想的で素敵でした。

    投稿日:2012/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 春のおさんぽが楽しみ

    • maaruさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子11歳、女の子9歳

    春を待つ今、いい絵本ないかな、と見つけたのがこの本です。娘と読みました。

    細かく描かれている絵がすばらしいです。私は光の描き方がすごいな、と思いました。

    じっちょりんを応援したくなるお話でとてもおもしろかったです。

    この本を読んだ後の春のお散歩が楽しくなるんじゃないでしょうか?道にさく一つ一つのお花が違ってみえてくると思います。

    投稿日:2025/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    こんな可愛らしい絵本があったんですね。初めて知りました。これは特に小さな子供ならすごく興味を持ってくれそうな気がしました。小さな虫やお花をいつもお散歩中に見つけたりして歩くのが好きなので、この本を買ってあげたくなりました。

    投稿日:2024/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さな世界

    じっちょりんシリーズが好きな子供に読みました。
    初めて読んだじっちょりんは「じっちょりんとおつきさま」だったのですが、「じっちょりんのあるくみち」のほうが日常生活について描かれているので、こちらを最初に読んだほうが良いかもしれません。
    じっちょりんが生活しているのは人間の暮らす街。ですので誰かが落としていったと思われるボタンや洗濯ばさみ、クリップも登場し、じっちょりんの生活の中で使われています。子供はそれがすごく気になったようで、「これは何に使ってるんだろう」と何度もつぶやいて真剣に見ていました。

    投稿日:2021/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっちょりんとは?

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    まず思ったことは、じっちょりんって何だろう??
    不思議な響きのその言葉の意味を知りたくて、思わず読んでみました!
    じっちょりんとは、謎の小さな生き物のことだそうで、草花の種を取っておいて、コンクリートの隙間などに蒔いています。
    よく知る草花やペットボトルのキャップなどと比べてみると、じっちょりんのサイズがわかっておもしろいです。
    よく見る草花も、じっちょりん一家が蒔いたものかも?身近な所にいるかも?と思うと、楽しくなってきますね。意識して探してみたら、いつか逢えるかも!?そんな風に思えてきます。

    投稿日:2021/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっちょりん??

    • ににここさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    保育園から子供たちにプレゼント頂いた絵本で、保保育園でも子供たちに人気な絵本だそうです。
    初めて読むときは「じっちょりんってなんだ??」と大人の私は?マークでいっぱいだったのですが、読み始めると小さなじっちょりんがお花の種を植えてくれホッコリする気持ちになったり、人間には普通の道でもじっちょりんにはハラハラドキドキな道。道端に咲いているお花の名前も書いてありお散歩へ行くと3歳の娘は「あっ!じっちょりんのお花〜!」と教えてくれます!他のお話もあるようなので買ってみたいと思います。

    投稿日:2021/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今まで気にも留めなかった場所が

    小さな小さな生き物であるじっちょりんたちを通して見た世界は、なんて魅力的なのでしょう。
    トンネルの穴から差し込む光が、とても幻想的でした。
    ところで、集めたタネを、じっちょりんたちがコンクリートのすきまや壁に植えるのは、どうしてなのでしょう?
    その答えが、終わりの数ページで分かりました。

    投稿日:2019/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近なお花がいっぱい

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    名前を知らないけれど、家の前にはえている花やマンホールから出ている植物がたくさんでてきます。
    知りたかったけど知らないまま過ごしていた花の名前が紹介されていて嬉しいし、なにより本当に家の前かと思うくらい日常の風景がでてくるのが嬉しい。
    架空の昆虫じっちょりんが植えているという設定も好きでした。

    投稿日:2017/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    じっちょりん?聞いたことのない言葉だなぁと惹かれて読んでみました。おもしろい!
    借りぐらしのアリエッティを思い出しました。小さい小さい家族のほのぼの物語です。家族がある任務を遂行するところです。道の隙間などに花が咲いているのは、彼らのしわざだったのか!とうれしい発見でした。花がいっぱい出てくるので、春にぴったりです。もっと早くこの本の存在を知りたかった!おすすめです。

    投稿日:2017/03/29

    参考になりました
    感謝
    0

71件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット