11ぴきのねこふくろのなか」 ママの声

11ぴきのねこふくろのなか 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1982年12月
ISBN:9784772100717
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,085
みんなの声 総数 139
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

126件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 「ウヒアハ」が言いづらい!笑

    11ぴきのねこシリーズ。ママが絵のタッチが好きで読み聞かせに図書館で借りました。

    読める文字と読めない文字がある3才娘。
    立て看板に書かれた文字を一音ずつ読む場面が好きなようで、立て看板を指さししながら一緒に読んだりします。
    文字に興味が出てくるころには面白いかもしれません。

    そしてお話に出てくる「ウヒアハ」という怪物。
    娘も言いたいがうまく言えない、ママもなんだかうまく言えずになんだかかっこ悪い感じに。笑
    それはそれで面白くて印象深くてたのしいひと時になりました。

    投稿日:2023/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心理戦

    11ぴきのねことあほうどり、が子供の頃から好きなのですが、こちらは初めて読みました。してはいけない、と言われるとやりたくなるのが人の心理。ウヒアハは賢いな、と思いましたが、11ぴきのねこたちも負けていませんでした。最後にウヒアハはどうなったのかな?と4歳息子は不思議がっていました。

    投稿日:2023/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 禁止されると思わず…

    やるなと言われるとついやりたくなっちゃう11ぴきのねこたち。立札があるにはそれなりの理由があるはずだけど、ねこたちはそんなこと気にしません。ばけものに捕まってしまったあとも、知恵を絞って脱出成功!「でも、こわかったねぇ」と言っているねこたち、にこにこしてても本当は怖かったんだな〜がんばったね〜と思いました。最後はきちんとルールを守ったところはえらかったです。

    投稿日:2023/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が読んでも面白い

    • とめさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子5歳

    11ぴきのねこシリーズで、個人的に一番好きな絵本です。ストーリーが面白いのは勿論ですが、ウヒアハのキャラクターデザインに脱帽です。怖い怪物のはずなのに、ポシェットをぶら下げて、尻尾にリボンをつけているというギャップが堪りません。

    11ぴきのねこシリーズは、憎めないキャラとユーモアのあるストーリーで、子どもと一緒に大人も楽しめる大好きな絵本です。

    投稿日:2022/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこたちが大変!

    前半と後半でストーリーの内容がまったく違うことが印象的なお話でした。

    しかも、物語の後半は11ぴきのねこたちが、いつもと比べものにならないくらいの大冒険をします!
    子どもとドキドキしながら、ねこたちがどうなるのか見守らせていただきました。
    おもしろかったです。

    投稿日:2021/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こども爆笑!

    • げがんさん
    • 30代
    • ママ
    • 奈良県
    • 女の子4歳、男の子2歳、男の子0歳

    こどもが保育園で読んでもらって気に入った作品です。帰宅後、こんなおもしろい絵本を読んだと、楽しそうに説明してくれました。家に同じ本があったので、出してあげると喜んで「読んで!」と。
    読んであげると爆笑連発。その後パパにも「読んで」と持っていき、繰り返し何度も読んでもらっていました。気に入った絵本だったので、パパとも共有したかったようで、読み進めるパパの反応をニヤニヤと見ながら絵本を楽しんでいました。
    ストーリーは、えんそくにいった11ぴきのねこが、「花をとるな」とか「木にのぼるな」などの立て札を見つけるんですが、それをことごと破っていきます。それは怪物のワナだったんですね。怪物に捕まって働かされる11ぴきのねこですが、作戦を考えて怪物をやっつけます。
    確かにとってもおもしろいストーリー。こどもが気に入るのも納得の一冊です。禁止されると、ついしたくなっちゃう。人間の心理ですね。2歳の弟はまだ全部理解はしていないかもしれませんが、お姉ちゃんがケラケラ笑っているので一緒に笑って、読み終わるとお姉ちゃんと一緒に「もう一回!」とリクエストしていました。

    投稿日:2020/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足だ!

    道中にたてふだが色々。注意書きがしてあります。
    「はなをとるな」「はしをわたるな」「きにのぼるな」
    最初はいけないと思ってもだんだん当たり前のようになれっこになってしまい、約束をやぶってしまいます。最後に「ふくろにはいるな」の張り紙が・・・。それは罠でした!面白い化け物が出てきます。

    投稿日:2020/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い♪

    遠足に出かけるねこたちの道中に「はなをとるな」「はしをわたるな」「木にのぼるな」といった立札が続きます。
    だめ、と言われるとやりたくなってしまう、11ぴきのねこらしい行動にやっぱり笑ってしまいます。
    途中でそのまま罠にはまり、それから脱出するまでの展開も面白かったです。

    投稿日:2019/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい!

    すごいです。内容はもちろんよかったのですが、1番感動したのが…2019年4月で107刷発行!改めて11ぴきのねこは愛されているんだなと思いました。

    私が幼い時に読んだのは「11ぴきのねこ」と「11ぴきのねことあほうどり」でしたが、この絵本もおもしろかったです。子どもの頃にも読んだら間違いなくお気に入りだっただろうなと思いました。

    子どもってダメって言われるとしたくなるんですよね。ねこたち、最後は痛い目にあって気づけたんですね。とても大切なことを伝えてくれる素敵な絵本でした。

    投稿日:2019/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一致団結した逆襲がすごい!

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ねこたちの前に次から次へと立て看板が出てきます。
    「はなをとるな」「はしをわたるな」、〇〇するなと言われれば〇〇したくなる子ども心を映し出しているようです。
    ねこたちの知恵を侮っていはいけない。彼らの逆襲シーンが見ものです。
    ひらがなを覚えて、簡単な文章を読み始めた娘にこの立て看板を読ませたりして、日本語の勉強にもなりました。

    投稿日:2019/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

126件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / バムとケロのおかいもの / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うんちっち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(139人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット