新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

半日村」 ママの声

半日村 作:斎藤 隆介
絵:滝平 二郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1980年
ISBN:9784265909360
評価スコア 4.86
評価ランキング 62
みんなの声 総数 48
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 読者も達成感に包まれます

    • すずらんぷさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子16歳、女の子14歳

    表紙を見た時には、こんなに壮大な、希望のあるストーリーが展開するとは思いもよりませんでした。
    一日の半分しか、太陽の当たらない半日村。稲の出来は悪く、人々の暮らしは貧しく、でもそれを仕方ないこと、生まれた場所が悪かったと諦めてしまう大人たち。ところが、一人の少年は違いました。その日から毎日毎日、山の石を削って、湖に埋めるという行動に出たのです。周りの人に無理だといわれても、ひたむきに続ける姿に徐々に周りの人間が影響され、知恵を与え、協力していく過程は、私にはとても感動的なものに思えました。
    そして、長い長い年月をへて、半日村は「一日村」へと変わるのです。
    小さな力でも、それを結集し、継続し続けることで大きな成果を得られること、決して教訓的でなく教えてくれる絵本でした。小学生に、ぜひ出会わせてあげたい一冊です。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    6
  • 初めの一歩

    1日のうち、半日しか日が当たらない村のお話です。
    お日様がなかなか顔を出せないほどの高い山があるのです。

    読んでみて思ったのは、とにかく、一平の行動力が素晴らしい。
    動かせやしない、高い山。その高い山をどうするか?
    一平は、その山を湖に埋めることを思い立つのです。

    きっと、村の誰もが思いつかなかったこと。
    きっと、村の誰もがやろうとしなかったこと。

    それを1人で考え、思い付き、たった1人で行動に移した一平。
    人と違うことを始めようとすると、決まって笑われるものですが、
    一平はそれにも屈せず、黙々と行動し続けるのです。
    次第に、一平と同じ行動をする村人が増えてきて・・・

    初めの一歩。
    一平の小さな一歩が、この村を1日村へと変える大きな一歩と
    なったことは言うまでもありません。
    一平の行動力に、ただただ拍手です。
    村に朝日が差し込むシーンは感動ものです。

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    3
  • 良い本に出合えた!

    • けいご!さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳、男の子10歳

    「花さき山」や「モチモチの木」でおなじみの滝平さんの版画が、印象的な表紙です。先に挙げた二冊は知っていましたが、この「半日村」は今の今まで知らなくて。初版からもう30年以上たっているのですね。教科書に載っていたこともあるようなので、ご存じの方も多いのかもしれません。
    お話は、ページをめくるたびに、心を熱くさせます。
    一人の男の子の勇気、それに賛同していくみんなの心の動きが、人生悪いことばかりじゃないよって教えてくれてるようで。人間の心の優しい部分が前面に押し出され、それが集まったときのすばらしさがこの本にはあふれていると思います。
    達成することは、ほんとに難しいときもありますが、それでも希望を持ってあきらめないで続けようって、口で言うよりよりも、この絵本で感じてもらったほうが、強く伝わることでしょう。

    投稿日:2013/10/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • 希望のあるお話

    半日村というタイトルと、ちょっと陰のある感じの表紙で
    てっきり、陰鬱な話だと思って手を出していませんでした。
    こんなに希望のある話だったなんて!!

    一日のうち半日しか日の当たらない村のお話なんですが、
    一人の男の子が、
    毎日毎日山からてっべの土を袋に詰めておりてくるのです。
    変なことしていると思っていた人たちも、
    ひとりふたりと、その活動に加わり始め、
    たくさんの人が何年もかかわる一大事業に。
    とうとう日の出とともに、村に日が差すところまで達成!!

    「すごい」と声がでました。
    あきらめず努力することが
    こんなにも詰まったお話だったのですね。

    たくさんの子供たちに読んでもらいたいです。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • かっこいい少年

    『花さき山』『モチモチの木』など、斎藤隆介さんと滝平隆介さんコンビのお話は、どれも心に残るお話ばかりです。
    高い山があっていちにちのうち半日しか日が当たらない貧しい村。
    その村の一人の少年が、ある日、山を削り始めます。
    最初はみんな笑って見ているのですが、だんだんと村の大人も参加し始め…
    淡々と仕事をする一平は、とてもカッコ良かったです。

    投稿日:2021/08/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • おすすめしたい1冊です。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    村の裏手に高い山があるせいで半日しか日の当たらない村。村に住む一平は、山を小さくすることを思いつきます。彼のその行動に、初めは同調しなかった者たちばかりでしたが、ついに村の大人までも動かし、やがて朝から日が射す村へと変わります。彼の村を変えよう、人々の幸せを願うその信念の強さに心打たれました。滝平さんのイラストもまた、ひとりひとりが人間味溢れる表情で描かれているので、そこもじっくり観ることの楽しさがあります。幼児さんから小学生まで、おすすめしたい1冊です。

    投稿日:2021/06/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 日が差すまで

    モノクロの表紙の、意思の強そうな男の子の表情に、ひきつけられます。そして「半日村」ってなんだろう、と気になります。日が当たらない村に、日が差すように山をけずるなんて、、。どんなに大きなことでも、無理かもしれないと思っても、コツコツ行動することの大切さが伝わってきます。滝平さんのしみじみした絵が、お話にあっていて、よかったです。

    投稿日:2020/12/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 伝えたいことが、まっすぐに伝わってくる

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子9歳、女の子7歳

    お話の内容、伝えたい内容、すごく好きでした。山が朝の陽ざしを遮り、冷たい湖からふく風にさらされる過ごしにくい半日村。そこにいる男の子が、山を削って湖をうめようと動き出します。一人の力が友達を動かし、友達の力が大人を動かし、みんなの力が長い長い時を超えて、一日村に変わります。
    小さな力が大きな力へ変わり、あり得ないと思うことを実行できてしまう。子どもにも分かりやすく、大切なことを教えてくれる絵本でした。

    投稿日:2020/11/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 是非読んでください

    小学校の頃教科書で読みました。

    半日村

    半日しか日が当たらない村

    高い山があるせいで

    日が全然当たらないんです。

    だから日が当たる時間になると

    みんな生き返ったように元気です。

    それもつかの間、また寒くなってしまいます。

    稲もかわいそうですね・・・

    山のてっぺんの土を少しずつもってきて、

    湖に運んでいったら・・・と考えた一平。

    表紙の絵がまさにそうです。

    最初はみんなばかにしていたのに

    なんかやってみたくなったんでしょうね。

    村中の子供たちもやり、

    ついに大人まで動き出しました。

    確かに山は動かすことができないから

    山を小さくしていけば日が当たる時間が

    増えて行きますね。

    この作業は何年も続き、

    一平たちは大人になっています。

    何と長い月日なんでしょう。

    そして山が半分になり

    朝日を浴びることができたんです。

    湖も土で半分埋まり、

    田んぼができました。

    壮大なお話でした・・・

    投稿日:2020/06/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最後は思わず鳥肌がたちました

    高い山によって、1日の半日しかお日様が当たらない村のお話。両親の話を聞いて、一人考え行動に出た一平。周りに無理だと思われても、諦めない強い気持ちに心が打たれました。小さな力でも力を合わせて継続し続けることで大きな達成感へとつながっていく素敵なお話だと思います。息子が大きくなったら読んであげたい、読んでもらいたい1冊だと思いました。

    投稿日:2020/05/27

    参考になりました
    感謝
    1

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(48人)

絵本の評価(4.86)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット