新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

わたしのゆたんぽ」 ママの声

わたしのゆたんぽ 作:きたむら さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年12月05日
ISBN:9784033520001
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,302
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 壮大なスケールのお話

    ゆたんぽ、というワードと、ほのぼのとした表紙からは想像つかない壮大な物語でした。5歳娘は、湯たんぽと足が宇宙にいったあたりでええーー!と声を出して驚いていました。最後どうなるのかな?と思ったのですが、全て元通りで安心しました。それにしても、湯たんぽ、我が子たちは初めてみたんじゃないのかな?と思います。

    投稿日:2022/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 壮大なお話

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    今は、懐かしいゆたんぽ。子どもたちは、知らないのではないでしょうか?
    私は、つい最近まで使っていました。でも、ポリエチレン製のゆたんぽなので、金属製は使ったことがありません。
    このお話で、ゆたんぽは、わたしのつめたい足をきらって逃げます。
    わかる!わかる!気づくと布団から逃げ出して、あっちの方へいつのまにか。。(暑くなって蹴飛ばしちゃったのかもですが。。)なんて、思っていたのですが
    予想外のそれはそれは、壮大な逃走劇の始まりでした!ゆたんぽは、家を出て、世界へ、そして宇宙、銀河の片隅の惑星へと逃げて行きます。それをわたしの足が追いかけていくのです。
    なんとも楽しいお話です。
    久々に、湯たんぽと一緒になっちゃいました。

    投稿日:2022/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬のお供!!

    ナンセンス絵本でもありますが、面白い絵本です。
    ゆたんぽ、私も子供の頃から冬のお供です。
    昔ながらの銀色の金物から始まり、プラスチック製も通り、今は電子レンジで温める手軽なタイプを使っています。
    ゆたんぼがあるかないかで寝心地も違ったり。
    冬に読みたい楽しい1冊です。

    投稿日:2020/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本扉に描かれているシーンが好きです。

    表紙を見て、あったかそうなお話と思って手にしましたが、読んでみたらあまりに奇想天外な展開でびっくりしました。
    湯たんぽと一緒に足だけ別の惑星に行ってしまうなんて、「ひやーっ、すごい!」って、感じです。

    本扉(中の表紙)で主人公の女の子のお母さんらしい人が、湯たんぽにお湯を入れてくれているところが描かれています。
    ストーブも少し前の昭和の時代によく見たタイプです。この作品をよく人はぜひ、このページをじっくり見てほしいです。私はここがこの絵本の中で一番好きなシーンでした。

    投稿日:2020/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いとおしい

    表紙の女の子が知り合いにそっくりだったので、思わず図書館から借りて読みました。そして、我が家も冬には湯たんぽが大活躍する家なので、とても親近感がわいたのもあります。

    女の子と湯たんぽの攻防がとても楽しいです。そして、たまたま、深見春夫さんの絵本『あしにょきにょき』を読んだばかりだったので、おお! また足が伸びる話か!と、その共通性にびっくりしたのですが、いやいや、この話の「わたしのあし」の伸び方はスケールが違います。でも、それだけ湯たんぽが大好きなんだなって伝わってきました。

    ウチの息子も眠るとすぐに湯たんぽをけとばしてしまいます。話の中では、湯たんぽが逃げていくという設定になっていますが、もしかして、ウチの湯たんぽも嫌になって逃げているのかしら? と、ふと思いました。

    とてもとても可愛い話でした。いとおしいと言ってもいいかもしれません。湯たんぽ好きなみなさんに是非、読んでみて欲しい絵本です。

    投稿日:2018/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆたんぽを知らない娘に。

    • よるさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    絵本は基本的には1度は読んだことがあるものを購入しています。
    ただこちらの作品はこの絵本ナビの紹介だけで購入してみました。
    それが大正解。
    挿絵がとても綺麗な素敵な絵本でした。

    ちなみにこのご時世、ゆたんぽを娘は知りませんが「あったかいお風呂みたいな入れものよ」と説明して読んであげました。

    冷たい足から逃げるゆたんぽ。
    それを追いかけるわたしの足。
    アフリカの空を駆け抜け、南極の空を駆け抜け、ついには宇宙の外へ。
    小さな惑星にたどり着いたゆたんぽとわたしの足を待ち受けていたのは・・・。
    ちょっとおかしくてちょっとかわいい娘と私が大好きな絵本になりました。

    投稿日:2016/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • サイズは小さいけれど

    文章が縦書の、少し小さめの絵本。サイズは小さいけれど、スケールはとっても大きいです。女の子が自分のゆたんぽを探して、宇宙まで行ってしまうのです。
    レトロな雰囲気の挿絵ですが、なかなかシュールで、そのギャップがまた楽しかったです。
    ちょうど今、我が家の子供たちもゆたんぽを使っているので、ゆたんぽを追いかける冒険を自分のことのように思えたかもしれません。うれしそうに読んでいました。

    投稿日:2016/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い宇宙絵本☆

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    湯たんぽを追って宇宙までわたしの足が追いかけていく絵本。
    なんのことやら・・・ですが
    読んでみると不思議とその世界、
    一緒に行ってみたくなります。
    女の子が大事そうに抱えるのは
    ブリキの湯たんぽ。
    娘は湯たんぽ自体を知らないので、
    この擬音などの趣き深さが伝わるのか・・・
    と思いながら読み聞かせたら
    案外大うけでした。
    奇想天外な展開がいいですね。
    絵も線がはっきり、色もくっきりしたもので
    小さい絵本。読みやすいと思います。

    投稿日:2015/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパが大爆笑

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    女の子が寝ているシーン。ゆたんぽが私から逃げる、ゆたんぽは私のことが好きではないみたいと最初は微笑ましく読んでいましたが…。
    ゆたんぽが窓を割って逃げ出した!?
    そして女の子の足が…のびた!?
    そこから始まる女の子とゆたんぽの追いかけっこが面白かったです。
    娘といっしょに聞いていた夫(パパ)が大爆笑していました。

    投稿日:2015/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい温かさ

    『わたし』は湯たんぽが大好き。
    でも湯たんぽは、『わたし』の冷たい足を嫌いみたい。
    毎晩『わたし』は湯たんぽと戦って足でおさえこみ、眠りにつくのです。
    でもそんなある日、湯たんぽが逃げ出して…?

    手足の冷える今の時期、寝る時にはかかせない暖房器具。
    その中でも湯たんぽというアイテムは力技で性急に温めるわけではなく、ほんのりゆったり時間をかけて温めるというイメージ。
    どこか昭和的な懐かしさを感じさせますね。(…冷え症の私は、もっぱら電気アンカのお世話になっていますが(笑)

    寝る前にはちゃんと足元にあったはずなのに、夜のうちにどういう状態になったのか布団の中から飛び出していることもしばしば。
    主人公の女の子とのやりとりを通して、「そうかー、夜のうちに知らず知らずこんなことになっているのかも?」そう考えると、おかしくてたまりませんでした。
    予想もつかない展開に、娘も目を丸くしていました。

    今のような寒い時期に読むと、湯たんぽを使ってみたくなるかも?

    投稿日:2014/01/18

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット