並び替え
5件見つかりました
日本のあちこちに伝わる昔話です。 への力で、大根畑の大根を全部抜くという伝承もあるようです。 欠点があっても、それが役に立つというのは、いいお話ですね。 まあ、それが大屁であっても。昔話 独特の、人生へのエールですね。 最後の数ページに、ねずみのすもうのお話も載っています。
投稿日:2017/10/23
初めて読んだのは、甥っ子の読み聞かせの時でした。 かかさまがへに飛ばされる場面で、甥っ子は大笑い! 少し恥じらう様子のよめさまが、なんとも可愛らしくておかしくて笑えます! 危険なおならも、人の役に立つことがあるんですね〜。 最後おなら部屋まで作ってもらって…よかったですね!(笑) ねずみのすもうは、大好きなお話! すもうをとる可愛いねずみたちに、とっても癒されました〜
投稿日:2014/07/14
以前から、この昔話のタイトルは知っていました。 タイトルでためらい、今まで読まずにいましたが 小さな子には大変受けそうなお話です。 おくはらゆめさんの絵が優しいので、 嫌な感じもせず、楽しく読むことが出来ました。 ですが・・・ おならに助けられた村人たちは、素直に喜んで良いものでしょうか(笑)
投稿日:2014/01/18
「へっこきよめさま」のお話はしっていましたが、絵がちがうので読んでみました。 よめさまが大きな「へっこき」をしたら、おばあさんといっしょに、ねこ、とんぼ、すずめ、とかげもふっとんでしまったのがおもしろかったです。 よめさまはじぶんでも「へっこき」がくさいと思っているから、毎回はなをふさいでいるのかな?と思いました。「へっこき」の音がだんだん大きくなっているのがおもしろかったです。
投稿日:2012/11/22
このお話はいろんな絵本で見たり お話しを聞いて知っています 屁をこくという言い方も地方によって違うかも知れませんね おなら(屁)をがまんしたらおなかもいたくなるし・・・・ よめさまは 青い顔になってしまって 優しいおばあさんは 屁をこいてみろと なかなかこんな優しい姑もいないかもとおもいました こんなおおきなおなら ぶ ぶ ぶぼーん(こんなおならは、気持ちいいでしょうね、臭いがなければ OKですが・・・) みんなの役にたち 喜ばれます 昔話はいいな〜 屁屋まで作ってもらうなんて このお嫁さんは幸せ者すね
投稿日:2012/11/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索