話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

みずとは なんじゃ?自信を持っておすすめしたい みんなの声

みずとは なんじゃ? 作:かこ さとし
絵:鈴木 まもる
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2018年11月08日
ISBN:9784338081610
評価スコア 4.78
評価ランキング 552
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • かこさん、ありがとう

    NHKの番組、プロフェッショナル仕事の流儀を見て、かこさんが、亡くなられるその時まで、子どもたちの未来、絵本作りのこだわり、昔と変わらず、いえ一層、心を砕いていらっしゃることに驚きました。
    わが子が小さいころ、『からすのパンやさん』『だるまちゃんシリーズ』大いに楽しませてもらいました。改めて「ありがとうございました」と言いたいです。

    投稿日:2019/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • やさしいことばでお勉強

    水ってなあに?、5歳娘にそう聞かれて、うーん、水は水だよと思い、上手に説明をしてあげることができませんでした。分かっているようで、人に説明する、特に知っている言葉が少ない幼児に説明するのが難しいことがよくあります。この絵本では、身近な科学、水について子供にも理解しやすい言葉で書かれています。
    最後に今回は水を大切にしよう、というメッセージですが、なぜ大切にしないといけないのかということまで説明してくれていて、子供たちには響いた様子でした。

    投稿日:2022/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • かこさとしさん最後の絵本

    かこさとしさん最後の絵本と聞いて、読みたいと思いました。
    みずの性質や役割を、身近な例で紹介しています。
    普段、当たり前に使っている水の大事さを、改めて実感するお話でした。
    水蒸気や氷に姿を変える特性を、「にんじゃ」や「やくしゃ」と例えているところが面白かったです。
    鈴木まもるさんのイラストも、温かくてとても良かったです。

    投稿日:2020/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水を大切にする気持ちを伝えたい

    • みちのんさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳、男の子7歳、女の子5歳

    34年生に読み聞かせしました。これをかこさんが病床で書いたと思うと、水を大切にすることを子供達に伝えるのは大人の使命だと感じ、胸が熱くなります。水は何でも溶かして、運ぶという、大人も忘れがちな凄さを改めて思い出させてくれ、かつて新潟水俣病の原因となった系列企業に勤められていた事にも因果を感じて、泣けてきます。
    カラスのパン屋さんやどろぼうがっこう、だるまちゃんなども隠れていて、子供も大人もテンション上がります。環境学習にも。

    投稿日:2020/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者二人の魅力

    NHKの特集番組を見たときから、発売されたら購入したいと思っていました。
    かこさんの小さい子でも分かるように吟味された言葉のチョイスと優しく語りかけているような文章、その雰囲気にぴったりな鈴木さんの優しく温かい絵がこの絵本の魅力です。
    随所にかこさんの絵も使われていますが、後半はかこさん?鈴木さん?どちらの絵か分からないようなページがあります。
    2歳の娘にはまだ内容を理解するのは難しいと思いますが、「みずとはなんじゃ?」としっかり言ってこの絵本を持ってきます。まだ絵を一緒に見ることのほうが多いですが、もう少し大きくなったら”みず”のことをこの絵本で説明したいと思います。

    投稿日:2020/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水の大切さが分かる。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    朝起きて、顔を洗う「みず」。うがいをしたり、飲んだりする「みず」。花や植木の根本に注いでやる「みず」…。水は一体どんなものなのか?水をテーマとして共生の大切さをこの絵本から教えて頂いたような気がします。かこさとしさんの最後の1冊となった絵本です。

    投稿日:2019/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • (作)かこさとし、(絵)鈴木まもるとありますが、それだけでは表現できない共同制作された感を感じました。
    図鑑のようにつきつめすぎではなく、絵本という形で「水」についてわかりやすく表現し、説明してくれています。
    ページ数はやや多いですが、これだけの内容を考えると、よくこんなにまとめられたなたなぁという、感嘆しか出てきません。

    ナビの「鈴木まもるさんのインタビュー」も読みました。
    かこさとしさんのこれまでのいろんなキャラクターや、描かれてきた絵本の風景などが盛り込まれているので、すごく興奮して見つけながら読み進めました。
    特に、「みず」の性質を子どもたちに伝えるために、“にんじゃ”のようで、“やくしゃ”のようという表現を使われたのは、わかりやすくて、素晴らしいと思いました。
    読み聞かせに使うなら、小学校2年生くらいから高学年くらいまで楽しめるんではないでしょうか。

    投稿日:2019/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頭に入りやすかった

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    忍者、役者、料理人、医者、クーラー、布団 など、
    水の働きをうまくたとえ、
    しかも、わかりやすく、パートに分かられていて、
    最後にもう一度復習され、
    頭に入りやすかったです。

    かこ さとしさんの絵で見ることができなかったのは残念ですが、
    かこさんの書斎風景、制作当初のラフスケッチ、直筆原稿、制作過程などの特製冊子がついていて、
    絵本への思いが伝わってきました。

    かこ さとしさんの絵本はたくさんあるので、
    これからも少しずつ親子で読んでいきたいです。

    投稿日:2019/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かこさとしさんの最後の作品です。
    不思議な題名ですが、読んでいけばその真意がわかります。
    水の役割について考察した作品です。
    かこさん独特の語り口がいいですね。
    たくさんの光景が立ち現れ、水というものを体感できると思います。
    晩年のかこさんの思いを支えた、鈴木まもるさんの的確な絵が素敵です。
    子どもたちが理解しやすいようにかみ砕いた展開がうれしいです。
    そして、水について理解した後、
    読者が行動できるよう導いてくれます。
    小学生くらいから、ぜひ読んでほしいです。
    別紙に添えられた編集レポートも興味深かったです。
    まさに、かこさとしさんの人間像が見えました。
    かこさとしさん、良い作品をいっぱい、ありがとうございます。
    合掌。

    投稿日:2019/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かこさとし先生の「遺作」素晴らしい内容

    • ドレミ♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子13歳、女の子10歳

    下の子に読み聞かせしましたが、かこさとし先生の「遺作」らしい素晴らしい内容で「面白かった!」と言っていました。
    水の性質を細かくわかりやすく語っていて、最後には未来を担う子供たちに向けて水の大切さを説いていました。

    絵を担当した鈴木まもる先生も、かこ先生を彷彿とさせる細かい描き込みで、絵を見ているだけでも充分楽しませていただきました。かこ先生の絵本キャラ、たくさんカメオ出演していましたね。

    …というわけで借りるだけではもったいなく、自分用に一部購入してしまいました!(笑)
    オススメの一冊です。

    投稿日:2019/02/20

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり / ゴミにすむ魚たち

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット