新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はなのあなのはなし自信を持っておすすめしたい みんなの声

はなのあなのはなし 作・絵:やぎゅう げんいちろう
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1982年10月15日
ISBN:9784834008913
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,205
みんなの声 総数 65
「はなのあなのはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

45件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • はなのあなの博士に

    ”はなのあな”の働きについて、詳しく知ることができます。
    それが、ユニークに描かれているので、科学絵本として優れています。

    イルカの鼻の穴はどこにあるある?大人でもあまり知りませんよね。
    風邪ひいて、鼻をたらしている子が増えてくる、冬の季節に、おすすめです。

    投稿日:2017/09/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 鼻のお話

    もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、赤ちゃんの本や、身体の不思議を学べる絵本を選んで読んでいます。まだ2歳息子は、鼻を膨らます、ということがうまくできないのですが、私や姉のやっているのを一生懸命真似しているのがかわいいです。子供は鼻をほじりたがりますが、鼻血がでるというところを少し強調して読むとしっかり頭に入っていったようでした。

    投稿日:2021/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鼻の穴について学べました

    普段、まったく気にとめることのない「鼻の穴」について、いろいろと知ることができる、とてもおもしろい絵本でした。

    子どもにもわかりやすく書かれていたと思います。

    実際にやれることが書かれていたところも良かったです。

    投稿日:2020/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼児にも分かりやすい。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    動物によって、鼻の位置が違うことや、鼻の中はどうなっているのか、なぜ鼻をほじってはいけないのか、鼻のなかのしくみから、イラストで子どもにわかりやすいイラストで説明されています。子どももお気に入りの1冊です。

    投稿日:2020/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鼻のあなは大切な空気口

    あらためて見てみると鼻のあなは、日常大切な役割を続けているのです。
    鼻のかたちの話ではなくて、鼻のあなのお話。
    あまりじろじろと人の鼻のあなを見つめていると、嫌がられるに違いないので、絵本で勉強することにしましょう。

    投稿日:2019/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど〜

    保育園で子供が借りてきたので読みました。表紙に大きな黒い穴がふたつあり、ユニークで笑いをとるお話なのかと思って読み始めると、大人でも「へ〜」「なるほど〜」と思える内容がちょいちょいありました。うちの子は、はなくそのでき方がかいてあるところでウケてました^^

    投稿日:2016/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な話題でいい

    鼻の穴を触る癖がある子供…いくら触らないようにいってもやめられないところでみつけたのでよんでみました。はなくそがごみできたない、とかはっきりかいてあるので子供にもわかりやすく、すこし鼻を触ったりするのも減ったかなぁ・・・という感じです。
    ありそうでなかなかない題材の本なのでよかったです。

    投稿日:2014/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な

    息子にこの絵本を見せたら「ええ、はなのあな?きたねぇ」と言われました。

    はなのあな=はなくそを連想するらしいです。

    体の中の穴の中でも、鼻血、はなくそ、鼻水と子どもにとっては身近で馴染みのあるもの。

    体の科学絵本というと柳生さんを思い浮かべてしまうほどなのに、この絵本はじっくり読んだことがありませんでした。

    ユーモラスかつでもまじめに体のことが学べる内容でもあります。

    子どもたちにとっては、鼻が詰まった時の声の頁がおもしろいのでは?と思いました。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙のインパクト!

    かがくのとも傑作集のシリーズが好きなので、この絵本を購入しました。
    まず、表紙の二つの黒い丸が、インパクト大です。黒い丸が並んでいるだけなのに、それが鼻の穴に見えてくる不思議…絵本ミラクルです。
    絵本を読んだ後、みんなで上を向いて、友達の鼻の穴を見せっこしてみました。「ほんとに穴の形が違う!」と、みんな驚いていました。
    園児だから、楽しみながらしてくれましたが、小学生以降では恥ずかしいかもしれません。

    投稿日:2013/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    • ラテ子さん
    • 20代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    「はなのあなのはなし」というタイトルだけで、娘の心をわしづかみにした楽しい絵本です。

    絵は、やぎゅうげんいちろうさんの楽しいタッチで描かれているので、親子で楽しむ事が出来ました。

    もちろん楽しいだけじゃなく、はなのあなの仕組みや、色んな動物のはなの穴の事がわかりやすく書かれていて、しっかり学べる絵本だと思います。

    投稿日:2013/07/31

    参考になりました
    感謝
    0

45件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット