話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典」 みんなの声

おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 監修:今泉 忠明
イラスト:下間 文恵 徳永明子 かわむら ふゆみ
出版社:高橋書店
税込価格:\990
発行日:2016年05月
ISBN:9784471103644
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,809
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 人間の上から目線の解説

    生物が進化する過程で様々なことがあるんだろうけど、
    人間から見てちょっと変だと思うことを
    「残念」という言葉にして笑いものにするのがかなり不快です。
    動物や昆虫、鳥、魚たちも人間のことを、
    自己中心的な考え方しかできない「残念」な生き物だと思ってるだろうなと思う。
    生物の進化から敬意を感じる子どもに育てたい。
    おもしろい特徴をもつ生物を紹介した本はたくさんある。
    子どもには違う本を与えたいと思った。

    投稿日:2017/08/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • あえて残念なところが愛しく思えます

    虫や生き物が大好きなわが子が興味を持った一冊です。
    まず、本の帯のイルカは眠るとおぼれるの一文に驚きます。

    この一文で、魅了されてしまって、どんな残念な生き物のお話が聞けるのだろうとより関心を持ちました。

    だちょうの脳が目玉より小さいなんていうのも驚きです。
    あれだけ長寿の生き物なのに・・確かにちょっと残念な一面です。
    泳げないかえる?おぼれる?思わず笑ってしまう情報もあります。

    これまで、生き物ののことを色々詳しく調べたりするのが好きだったわが子にとっても、残念な情報というのは、あまり知りうることが出来ない情報でした。

    あえて、その残念な生態にも着目するという着眼点が素晴らしいと感じました。

    知って損はない情報がたくさんです。
    でも残念なところをあえて知ることで、その生き物にさらに愛着が湧いて愛しく感じてきました。

    違った側面から生き物を知ることが出来てとても面白い本でした。
    小学生でもふりがなつきなのですぐに読み切ることが出来ます。

    投稿日:2016/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 進化の道は険しい

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    一生懸命生きているのに、ざんねんな生き物たちには申し訳ないですが、小1の息子と私で大笑いしながら読みました。
    それを隣で見ていた父親は気になったらしく、次の日の朝、通勤電車で読むからとこの本を持って家を出ました。そして帰宅して、「この本面白いな〜」と大絶賛していました。
    「強そうなゴリラでも、心は豆腐のようにもろい」とか、表現の仕方も面白く、最初から最後まで飽きずにあっという間に読んでしまいました。
    進化って聞くと、ハイスペックになっていく方向ばかりを思い浮かべていましたが、そんな思い込みをぶち壊されました。
    大人も子どももびっくり仰天、衝撃をうけること間違いなしのオススメの1冊です。

    投稿日:2016/11/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人も子供も楽しめる。

    うちはまだ子供が小さいので、自分でこのレベルの本を読むことができません。でも、この作品は私が、面白そう!と読んでみました。そして、子供にその内容を伝えると、すごくびっくりしたり、ウケたりしていました。
    動物園などで動物の実物を見て、興味を持っている年齢の子供ならこの伝え方で十分この本の面白さを共有することができます。
    そして「なんでなんで?」と不思議がるので、その理由について調べたりすると、それはもう立派な生物の勉強にもなりそうですね。

    動物たちから見て、私たち人間もきっとたくさん「ざんねんなやつら…」と思われていることでしょう。

    投稿日:2020/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちらから読んでね

    人間が今までに発見した生き物は、

    だいたい400万種くらいといわれていますが、

    毎日のように新種が発見され、

    その数はどんどん増えていっているそうです。

    ちょっぴり進化のお話

    ざんねんな体

    ざんねんな生き方

    ざんねんな能力

    と4つに分かれています。

    ほかに進化の劇場が3つ

    パラパラまんがが3種類あります。

    一番最初の

    ざんねんないきもの事典なので

    割と知っている動物ばかりだと思います。

    こちらの本からスタートすると

    いいと思います。

    投稿日:2020/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ざんねんも愛おしい

    とても話題になって、どんどんと続編も出ていますが、やっぱり面白いですね。
    気軽に読めるので、子供も自分も、なんとなく手にとって、また閉じて。を繰り返している気がします。
    ちょっと意地悪な目線だけれど、クスッと笑えるところがいいですね。
    続編も読んだけれど、やっぱり1作目が一番かな。

    投稿日:2019/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ざんねん?

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    イルカは眠ると溺れる・・・など、「へぇ〜」と思う豆知識がたくさん書かれています。一つ一つが短いですし、絵もあるし、おもしろく書かれているので(漢字にはフリガナあり)、6歳の娘でも楽しく読めました。
    ただ、『ざんねんな』と言って、ちょっとバカにしてるような感じは、少し嫌だなと思いました。人間から見ると『ざんねん』でも、その生物にとってはそうではないかもしれないし・・・。
    知識だけ「へぇ〜」と読むには、とてもおもしろい読み物だと思います。

    投稿日:2017/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も軽くショック

    9歳長女がずっと欲しいと言っていたので、購入しました。「ざんねんないきもの事典」というタイトルだけあって、知って残念なことがいっぱい(笑)『ダチョウの脳みそは目玉より小さいので、記憶力が悪い』『カバのお肌はとても弱い』など、かっこいいイメージの動物たちが・・・。

    長女は「可哀想に。だけど、おもしろい!」と大笑いでした。

    投稿日:2017/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可哀想すぎる生き物たちの惨めなお話に、自分たち人間は何てしあわせなのだろうと思います。
    過酷な環境の中で、けなげに生きているものたちの残念度、無意味さは、本人たちが認識してしまったら虚しいだけですね。少し意地悪な解説書ですが、とても興味深く読みました。

    投稿日:2016/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『進化という過程で かこくなかんきょう変化の中で生きぬいた
    生きものたちを 「ざんねん」あつかいって どういうこと!?』と、
    はじめ いわかんを感じたタイトル。

    でも、 「ざんねん」って、
    たとえばかけっこで1位でも2位でも、 
    「よくできました」なひとにも ついちゃう
     「合格ラインなのにうっかりさん」な ニュアンスのある言葉なんだよね。

    かんぺき じゃ ないから 親しみやすい。
    かんぺき じゃ ないから ゆかい。

    生きものって 生きていくって なんてすてきでおもしろいんだろう!

    子どもから おとなまで  身をのりだして 楽しめる本です。

    「どうしてそうなったの?つぎは?」

    「知ること」でワクワクするのに 
    子どもも おとなも 関係ないんじゃないかな。

    投稿日:2016/11/30

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット