話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

はじまりの日」 みんなの声

はじまりの日 作:ボブ・ディラン
絵:ポール・ロジャース
訳:アーサー・ビナード
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2010年02月
ISBN:9784265068197
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,218
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 4月にこそ、ふさわしい。

    裏表紙に小さく書かれた「ひとりをたのしめ!」の一言が、印象的。

    本文には、「こんなにあなたのことを支えている人がいるのだから、大丈夫」というメッセージがたくさん詰め込まれている。
    だからこそ、「ひとり」。

    何かと新しいことがはじまる4月、タイトルも含めてとてもふさわしい内容に思えます。

    投稿日:2023/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家の生活信条

    昔、どこかで書評を読んで興味を持ち、すぐに探して購入しました。
    子育てをする上で重要な視点に満ちた内容です。
    子ども自身、そして大人たちにとっても、生きていく上で大切な姿勢を示してくれています。

    扉にある「DIG YOURSELF」と書かれたカードを持つ男の絵に「ひとりをたのしめ」という訳がつけられています。
    それを見た時、訳者の言葉選びのセンスに感嘆しました。
    世界的に外出が制限され、今まで当たり前にできていたことができなくなった世の中で、一部の人間が他者に対して暴力的な心を剥き出しにして攻撃をしているのを目にすることが多くなりました。この文章を書いている現在の状況はこのような感じです。
    残念ながら、ひとりでいる時間の豊かさ、内省のひとときが人間にとってどれほど大切で喜びに満ちた時であるかを知らない人がたくさんいるのだということを思い知らされています。
    読みかたりの時に、この部分も必ず解説していましたが、DIG YOURSELFを「ひとりをたのしめ」と訳した訳者のそのメッセージを大切にしようとますます強く思うようになりました。

    ところで、この絵本は6年生のクラスの最後の読みかたりの日などによく持っていく本です。
    文章の素晴らしさももちろんですが、アメリカの音楽史に精通した画家の絵や、文章がそのまま歌える
    形になっている点も魅力的です。
    いつか読みかたりにギターを持ち込んで歌える人を連れていきたいと思っています。
    難しいと感じる子どもたちもいるようですが、シンプルで力強いメッセージは、何らかの形で子どもたちの心に届いていることと思います。

    投稿日:2020/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の力を借りていきたい

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    実はボブ・ディランも『Forever Young』も聞いたことがなく、
    ただ絵本で紹介されて読んだのですが、
    読み終わった後、聞きたくなり、youtubeで聞きました。

    「forever young」を「はじまりの日」と訳す
    アーサー・ビナードさんはさすがですね。

    こんな風に息子に曲を作れるなんてすばらしいですね。
    ついつい説教ばかりを言ってしまいますが、
    こんな素敵なことを伝えていきたいです。
    でもうまく伝えれないので
    絵本の力を借りていきたいです。

    投稿日:2019/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • はげまされる

    ボブ・ディランのこの曲、聞いたことがないのですが、短い文章はこころにひびきました。原文が最後にのっているのですが、なんて、日本語訳が素敵なんだろう、と。
    子どもたちにむけての詩かと思いますが、大人の自分もはげまされます。 曲も聞いてみたいと思います。

    投稿日:2017/03/25

    参考になりました
    感謝
    1
  •  毎年ノーベル賞の季節になると今年こそ村上春樹が文学賞を受賞するのではないかと、ざわざわする。
     ところが2017年の文学賞にはそのざわざわ感を帳消しにするほどの衝撃があった。
     この年、文学賞を受賞したのはアメリカのシンガー、ボブ・ディランだったのだから。
     ディランの受賞は予想外であったが、案外ハルキニスト達にとっては喝采だったのではないだろうか。

     この絵本は、ボブ・ディランが1974年に発表したアルバム「プラネット・ウェイヴズ」に収録されている「フォーエバーヤング」をもとに描かれたもの。
     この曲について、ディランは「息子のことを思いながら」作ったそうだ。
     「なるべく感傷的にならないように」努力したという。
     けれど、この絵本は少し「感傷的」かもしれない。
     たとえば、「きみの手が ずっと/はたらきつづけますように」「きみの足が とおくまで/走っていけますように」「流されることなく/流れを つくりますように」といった具合に。
     (絵本の最後には英語の歌詞も載っているので比較してみるのもいい)

     この絵本にはもっととっても大事なことが描かれていて、それはアメリカという国の大きな歴史であったり精神の源流だったりする。
     絵を描いたポール・ロジャースが自身の絵の解説を少ししているのだが、それを読むとアメリカのことがほんの少しわかった感じがする。
     トランプ大統領が就任したアメリカ。またちがった「はじまりの日」を迎えたのかもしれない。

    投稿日:2017/01/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 先日ノーベル文学賞に選ばれた ボブ・ディラン
    彼が息子に作った はじまりの日 この音楽が絵本になりました

    ボブ・ディランの歌で聞いてみたいです
    周りの人々と たすけあって いけますように・・・・やくそくをまもって うそをきらいますように   STOP THE WAR!  PEACE NAU 

    彼の生き方がすごいなあ〜 このようにうたで みんなに思いを伝える
    平和と愛し 呼びかけています

    彼の詩は 心の叫びです   

    ボブ・ディランの歌が無性にききたくなりますね

    投稿日:2016/11/23

    参考になりました
    感謝
    3
  • ボブ・ディランの願い

    ボブ・ディランのこの曲を知らないから、あまり語れないのですが、すごくメッセージ色の強いアーティストだと感じています。
    「風に吹かれて」、「ライク・ア・ローリング・ストーン」他、時代の中で訴え続けてきたものが、この曲では、「願い」の形で織り込まれています。
    こだわりを持って描かれた絵も、ディランファンには味わい深いものかも知れません。
    ノーベル文学賞受賞は、生き方の評価かも知れませんね。

    投稿日:2016/11/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 歌からイメージするものは人それぞれ。

    私はボブ・ディランのファンです。
    この歌は、ディランが愛する息子のために作った曲です。
    こんな大人に成長してほしいなという愛情のこもった歌。
    自分にも、重なる部分があって、大好きな歌です。

    でも、絵が違う。
    私がイメージするものと全く違う。
    この絵を描かれた人は、きっとこの歌からこのイメージが浮かんだのだと思う。
    後書きに、ディランの歌を何度も何度も聞いたとありました。
    きっとそうなんだと思います。
    でも、私がイメージするものとは全く違う。
    こういう企画の場合は、
    意味を持たない絵や写真であった方がよかったと思う。
    詩を読んで、自由にイメージできるように。

    投稿日:2016/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 前に進む子ども達に

    • みまりさん
    • 40代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子15歳、女の子12歳

    下の娘が通う小学校で読み聞かせをしています。

    毎回違う学年の読み聞かせをしていますが、
    今日は娘の学年6年生を担当しました。
    6年生に読むのは、今年度最後なので、
    何かこれから前に進むためのメッセージ的な本がいいなと思い、
    この本を選びました。
    力強くて、説得力があって、とってもいいと思います。

    最初にちょっとおもしろい本(まくらのせんにん そこのあなたの巻)を
    読んでから、この本を読みました。

    みんな、静かに聴いてくれました。
    伝わったかな?

    これから夢に向かってどんどん進んで欲しいと思います。

    投稿日:2015/02/06

    参考になりました
    感謝
    4
  • Forever

    ボブ・ディランが息子のために作った曲をもとに作られた絵本とのこと。
    シンプルで、力強い歌詞がそのまま語られていて、ストレートに胸に迫ってきました。
    恥ずかしながら、元になった「Forever Young」という曲を知らなかったので、調べて聞きました。曲もとても素敵でした。
    曲をバックミュージックとして流しながら、この絵本を読むというのもまたいいと思います。

    投稿日:2015/02/03

    参考になりました
    感謝
    3

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / かいじゅうたちのいるところ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット