いいこってどんなこ?」 みんなの声

いいこってどんなこ? 文:ジーン・モデシット
絵:ロビン・スポワート
訳:もき かずこ
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1994年
ISBN:9784572003393
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,865
みんなの声 総数 213
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

213件見つかりました

  • ちょっと苦手です

    皆さんも書いてらっしゃるように、親が読むと良い絵本だと思います。しかし、それゆえ子供に読んで聞かせるには向いていないような気がします。

    親が考えるべき内容であるにも関わらず、それをわかりやすくうさぎの子に語らせています。私がひねくれているだけかもしれませんが、ちょっとわざとらしいな、という印象を受けました。

    私は子供自身が楽しめる絵本のほうを好みます。

    投稿日:2010/08/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子を持つ親のための本

    • こがれさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳、男の子1歳

    我が子が自分らしくいてくれること、
    そしてその誰でもないわが子を愛している事。
    当たり前のことで心の奥ではわかっているけれど、
    ついつい日常の生活の中では忘れてガミガミしかってしまいます。

    そんな時にこういう原点を思い出させてくれる本を読むことが
    大事だなぁと感じています。
    子ども自身を認めてあげたい、そういう気持ちになれる一冊です。

    投稿日:2009/12/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 意外と普通かも

    「泣ける」という評判で手に取ってみたのですが、
    意外と普通のことを普通に語っているだけのような気がしました。

    娘の反応も、「いや、それで?」という感じでした。
    もう少し小さな頃に読んでやれば、また感想も違ったかもしれません。

    でも、子育てに疲れた時や、子供のことがわからなくなった時などに
    大人が読むと、心に響く本かもしれないと思いました。

    投稿日:2009/05/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 今のままでいい

    紫色が印象的な幻想的な雰囲気のする絵で、うさぎの親子が描かれています。
    生まれてきてくれただけでうれしいのに、普段ついついイタズラしたりわがままを言ったりした時には怒ってしまう。
    もっと強くなったら、もっと運動ができたら、もっと勉強ができたら、もっともっと・・・
    ついつい子供に対して欲が出てしまう。
    そんな時にこの絵本を読むと、はっと気づかされます。
    「今のままでいい。今のままのあなたが大好きよ。」

    息子に読み聞かせる時は、「バニーぼうや」のところを息子の名前に置き換えて読んでいます。
    どこまで理解しているかはわかりませんが、ちょっと照れたようなうれしそうな笑みを浮かべながらじい〜っと聞き入っています。

    子供の絵本というより、親のための絵本なのかもしれません。
    育児に疲れたときには、この絵本を読んで、子供への愛情をあらためて再認識します。
    そして、イタズラしても少しだけ子供に対して優しくなれる・・・かな?

    投稿日:2008/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 照れ屋には不向きな本

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、女の子4歳

    確かに良い本だとは思いますが、これを大声で子供に読み聞かせられる人は偉いと思います。欧米人なら当然なのかもしれないが、私は自分の子供に「大好きよ」「愛してるよ」などとは気恥ずかしくて言えません。最近、そう言ったほうがいいという風潮があるのか、愛がテーマの絵本も多いし、絵本で母親が子供に「だーいすき」なんて言っているシーンもありますが、別に口に出さなくても、いや別の言葉や行動で親の愛情を伝えることはできるし、みんなそうしてきたのではないの? 照れ屋には不向きな本です。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 買ってみたものの。

    合う人と合わない人がいるのかもしれません。
    なんだか説明っぽい、そんな気がしました。

    投稿日:2003/10/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「いい子にしなさい!」
    大人は子どもに対してよく言います。けれども、「では、いいこってどんな子なの?」と問われると、具体的な何かをイメージして口にしているわけではないことに気づかされます。そして、はたと「大人が『いい子にしなさい』と言うときは『大人にとって都合のいい子』を意味しているのではないか」と思い、ばつの悪い思いがしました。
    この絵本を読むと、そんな「大人にとって都合の良いいい子」という意味でこの言葉を使っている自分が情けなくなりました。
    この絵本は、母親の愛情の深さを感じることができる良い絵本だったと思います。

    投稿日:2022/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 答えをくれる絵本

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    どうなればいい子か、子ウサギが模索します。
    泣かない、怒らない、かわいい、自分自身も考えてきた項目ばかりでてきます。
    でも、ちゃーんとママウサギの答えが、世界中のママの気持ちを代弁してくれます。
    「バニーらしくいてくれるのが一番」まさにその通り!!
    これを読んで、自分に自信をもってくれたり安心してくれているかしら?と思いながら、これは定期的に読んでもいいなと思いました。

    投稿日:2021/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい質問

    いいこってどんなこ?
    子供たちから聞かれたことはありませんが、とても答えに悩んでしまう難しい質問だなと思います。
    バニーぼうやのお母さんの答えはとても素敵です。
    ただ、ふと思ったのは、バニーぼうやはなぜ、こんな質問をしようと思ったのかなということ。
    私が子供から聞かれたら、何か不安があるのかなと心配になるなと思いました。

    投稿日:2021/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も伝えたい

    3歳の娘に選んで読みました。いつも、大好きよと伝えているのですが、幼稚園などで離れると少し不安になるようでこういった本を使って、気持ちを伝えるのもいいかなと思いました。いいこってどんな子?難しい質問ですが、どんなときでも愛しているよ、と伝えていきたいなと思いました。

    投稿日:2020/09/05

    参考になりました
    感謝
    0

213件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット