新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

だいぶつさまのうんどうかい」 大人が読んだ みんなの声

だいぶつさまのうんどうかい 文:苅田 澄子
絵:中川 学
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2017年08月25日
ISBN:9784752008033
評価スコア 4.76
評価ランキング 742
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 須弥山の上に、特設会場が設けられ、今日は仏さん達の大運動会だ。どのくらいの頻度で行われるのか、協賛や開催の理由など、面倒くさいことは一切不明。まず、表紙からして反則。面白過ぎ!

    他の仏さんはみんな標準的・仏像サイズなのに、大仏様だけ大仏サイズ。いいのか?饅頭食い競争に狛犬が参加している。いいのか?(仏様ではなく、眷属ですが) たま入れに千手観音…いいのか?
    そんな調子で、人間の尺度で見ていると反則・ツッコミどころ満載の、壮大なホラ話。さすが苅田先生。この大技のなかに、粋な小技が効いている。天界の話なのに、ありがたみと大阪のおばちゃん適なしつこさ&馴れ馴れしさが同居している不思議な世界観を表現した中川先生にも脱帽。

    その辺の小学校や町内会の運動会を、そっくりそのまま仏さんたちがやるという発想が楽しい。袈裟の上からダサいジャージを着ている仏様が愛おしい。どのページも笑いどころ満載で、例え愛しい人が亡くなった直後でも明るい気持ちになれそう。あの世でも楽しい行事が待っていると思うと、早くお浄土に行きたいと思う仏教☆ファン倶楽部の皆さんもきっとあるのでは?

    組体操でもめる、というのがちょっと痛い。仏様なのに、悟りがイマイチだったのか。もっと執着を捨てて、利他の気持ちで働いて欲しい。しかし、その辺がもし完璧に悟ってしまったら、この運動会自体が消滅…

    やっぱり仏様と言えども、悟りきらないほうが楽しいことが多いのかしら。凡夫の私にはわかりませんが、この絵本が面白いことはよくわかりました。

    投稿日:2019/10/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • ありがたいお姿に

    大仏さまがうんどうかいするのー?!と、もうその設定だけで面白いので、読みたいと思いました。
    仏様たちのうんどうかい。
    千手観音の玉入れや、お地蔵さまの障害物競走などで盛り上がっています。
    初参加の大仏さまは、千年も座りっぱなしで運動不足。
    体が大きすぎて失敗ばかりで、ちょっとお気の毒です。
    それにしても、仏様たちの描写が素晴らしい。
    ありがたいお姿に、拝みたくなることも。
    続編で、「だいぶつさまおまつりですよ」という絵本も出たようなので、ぜひ読みたいと思います。

    投稿日:2020/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者の方のインスピレーションに脱帽☆

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    子どもたちより一足先にフライングで私だけ
    「試し読み」読ませていただきました!

    これは子供たちと読まない手はない!

    それぞれの出場選手のみなさまの特徴が
    面白くも細かくも、そして適切に描かれていて、
    そして一番メインの「だいぶつさま」が
    運動会となるとこんなに足でまといになるとは!

    どの種目をやっても結構ダメダメで、
    フォローをするキャラも決まっているという、
    もうなんともいえず面白おかしい構成です。
    いや〜すごいなぁよく考えたなぁ〜!
    作者の方のインスピレーションには脱帽です!
    でも最後にはここぞという場面で活躍のだいぶつさま。
    花を持たせてくれてありがとう!

    裏表紙にこまかく各仏様の種類が描かれているのも私にはかなり助かる!

    これは是非子供たちと読んで、一緒に学び、そして笑うしかない!
    彼らもオオウケ間違いなし!
    為になることも間違いなし!
    そして、これまで以上に仏様が身近に感じられちゃう一冊!
    有難い一冊に出会えて感謝です☆

    投稿日:2017/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大仏様、頑張れー!

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    千年も座りっぱなしで足がしびれてしまった大仏や、沢山ある手を使って玉入れの玉を投げる千手観音など、キャラ強めの仏様たちが運動会の競技を頑張ります。
    現代の子どもたちとって、神仏は身近ではなくなってきていますが、小学校高学年だと仏像のことなどもわかってくるので、笑って楽しく読めそうです。
    いつか高学年の読み聞かせで、読んでみたいと思いました。

    投稿日:2017/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 運動会の翌日は… 受賞レビュー

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    大仏様と運動会、今まで見たことも聞いたこともない組み合わせに、読む前からわくわくしました。
    表紙をめくるとまず出てきたのは、たくさんの仏様たちの姿でした。見たことはあっても、名前まで知らなかった仏様もいて、とってもためになりました。
    そしてお話が始まると、ジャージやキャップを被った仏様たちの姿に笑っちゃいました。しかも雲に乗って来るんですか!さすが仏様です。
    初参加の大仏様は、体が大きすぎるために、他の仏様たちのようにうまく体を動かせなくて苦戦していましたが、組体操では大活躍でした。
    仏様でさえ、得意不得意があるというところがなんだか親近感が持ててよかったです。
    筋肉痛で痛いって言ってる大仏様も面白いです。湿布貼ってあげたいです(笑)
    仏様が主役の楽しく笑える絵本って、読んだことがなかったのでとっても新鮮で楽しかったです。

    投稿日:2017/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは新しい!

    仏様が主人公になった絵本がそもそも珍しい。
    しかもその仏様たちの運動会というのだから、その発想の新しさにまず驚きました。

    仏様の他にも、沢山の菩薩や神様も参加しての大運動会。
    表紙見返しにも色々と描かれていて、とても勉強になりました。
    その舞台になっている運動場も、大きな亀の上の大きな象の上にあったりして、なんともスケールの大きさを感じました。

    普段は手を合わせる対象でしかない仏様たちが、こんな運動会をやっていると思うと楽しいですね。
    どの仏様や神様も、とても人間的で魅力があります。
    和光同塵という言葉もありますが、普段は遠い存在の仏様たちが、より身近に、親しみを感じることができました。

    こんなに仏様の絵が詳しく描かれているのはスゴイ!と思ったら、挿絵を描かれているのはなんと浄土宗の僧侶もなさっているイラストレーターの方とかで、とても納得しました。

    投稿日:2017/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新鮮さを感じる絵本!

    だいぶつさまの絵本というのもちょっと珍しいのに,だいぶつさま達が運動会をするお話っていうのもまた新鮮に思いました。
    運動会シーズンにもいいですね。
    ちょっと不思議な運動会,いえいえこんな運動会も私たちが知らないだけで実際にあったりして〜(笑)。

    投稿日:2017/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 誰にでも長所はある

    運動が苦手な子供にとって、運動会は憂鬱なものになりがちです。
    走るのが遅くても、玉入れが苦手でも、だいぶつさまのように他の何かでみんなの役に立つことができたりもします。
    誰にでもひとつくらいは長所があると思います。
    子供たちにも、お友達のいいところを見つけて欲しいし、自分自身の良いところにも気付いて欲しいと思います。
    付録には、この本にでてくる仏さまたちの説明が丁寧に書かれていて、楽しく学ぶことができると思います。

    投稿日:2017/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大仏様がんばれ!

    表紙を見て これはすぐ読まなくては!って思いました。だいぶつさまの運動会だなんて想像するだけでおもしろい。
    玉入れだったり、かけっこだったり、色んな神さまがその特徴を生かして大活躍。千手観音様はやっぱりたくさんの手が活躍!ちょっとずるいような?
    大仏様は大きな体でなかなか色々うまくいかないけれど
    最後はみんなが笑顔になれるようなラストで良かったです。
    来年も運動会、みなさん頑張ってくださいね!

    投稿日:2017/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほとけさまたちのうんどうかい!?

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    ほとけさまたちのうんどうかいっていうのがインパクトありますねー。
    なかなか見ないうんどうかいです。
    タイトルにもなっているだいぶつさまは大きいし、さぞかし活躍するかと思いきや…大きければいいってものではないのですね。
    もちろん、だいぶつさまだからこそ!って見せ場がありますのでご安心を。
    適材適所ってありますよねー。

    投稿日:2017/11/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「だいぶつさまのうんどうかい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット