新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

ちからたろう」 ママの声

ちからたろう 作:今江 祥智
絵:田島 征三
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,980
発行日:1967年07月
ISBN:9784591003787
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,232
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 孫にも読んであげたい。

    嫁入り道具に持ってきました。いつ、誰に買ってもらったのか分からないけど、ずっと私の本棚にあった本。二歳の娘は絵の迫力に時々顔を隠しながら、でも「のっしじゃんが、のっしじゃんが」という足音や、「げほっ」と怪物を吐き出す場面にはケラケラ笑いながら聞いていました。でん、とした「こんびたろう」の絵も大好きで、おちんちんになぜかおしっこがぴゅーと出てる落書きをしました。八歳になった今は恥ずかしがってそのページをとばして、懐かしそうに眺めています。

    投稿日:2010/07/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 文章が特徴的

    有名なむかしばなし「ちからたろう」のお話でした。
    文章が、むかしばなし調というか、いわゆる、標準語で書かれていなかったため、子どもには理解が難しい部分があったようでした。けれども、それも「むかしばなならではの味」だと思います。
    子どもと一緒に楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2022/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかでできたこども

    昔話でなまっているので少々読みづらい点もありますが、そこも楽しみながら言葉を想像して読むのが楽しい作品。〜たろうは沢山あってちからたろうはなじみが薄いですが、文と絵の組み合わせが非常にあっていると思います。ばけものが出てくるのが面白いですね。

    投稿日:2020/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • アカで作った人形

    4歳の息子と読みました。
    私が小さい頃好きで、よく借りて読んでいた絵本。
    おじいさんとおばあさんの、アカでつくった人形が人間になる…
    というのが当時、私にはとても衝撃的でしたが、
    同じように息子もビックリしていました。(が、笑っていました)
    田島征三さんの絵がとても印象的で、いいです。
    息子も楽しかったようです。

    投稿日:2016/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番!でもラストがいい

    小さいころから何度も聞いたことのある昔話。「あかたろう」というタイトルでも親しまれていると思います。

    この「ちからたろう」のいいところはラスト!
    金持ちの娘と結婚してめでたしめでたし、というのが昔話のよくあるパターン。
    でもこの絵本では主人公たちが農業の大切さに気付き、米作りに精を出し、調子のよい侍は小さくなって暮らします。
    子供たちはそこまで感じなかったようですが、親はなんとなくにんまりしちゃいました。

    もちろん普通に昔話としても楽しかったです。

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話って面白いね!

    1年生の娘のリクエストで読みました。
    昔話らしい親しみのある文章と、力強くて躍動感のある挿し絵で、グイグイとおはなしに吸い込まれていきます。
    登場人物のギャグっぽい表情と動きがとても面白かったです。あかでできた人形に、せっせとご飯を運ぶおじいさんとおばあさんの姿など、何度見ても笑えます。
    読み終わった後に娘が「昔話って面白いね!」と一言。私もそう思います。

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力のある絵とピッタリ!

    • たっちママさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子2歳

    3歳後半くらいから、昔話が大好きになった息子によく読み聞かせてました。文章量が多いので、結局ストーリーがきちんとわかるようになったのは4歳くらいでのような気がします。
    力太郎の強い感じが、荒々しいタッチの絵とぴったりで、息子は食い入るように見ています。
    ストーリーも悪い怪物を退治して行く、テッパンのストーリー。
    絵とお話がぴったりで、何度読んでも引き込まれますね。
    昔話、良い物をコツコツ集めていきたいです。

    投稿日:2014/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • とからたろうと、つぶたろう

    メインは「ちからたろう」ですが、おまけに「つぶたろう」というお話もあって、お得でした。
    この「つぶたろう」とういうほうは、以前、別のタイトルで読んだことがあったなと、思い出しました。
    「ちからたろう」で一番好きな場面は、結末です。
    農民のために働いて、みんなで幸せになるということが、とても良かったと思います。

    投稿日:2013/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちからもち

    子分をつくっていくあたりは

    別におもしろくないお話だなと感じました。

    ばけものをやっつけるあたりから、

    ちょっと盛り上がってきましたが

    基本的には、あまりおもしろくないお話と

    感じました。

    ちからもちだからちからたろうという

    ネーミングもなんだか気に入らない。

    投稿日:2012/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 桃太郎のような、、、

    力持ちのちからたろうが仲間と出会い、ばけものをやっつけて、守った娘と結婚する話。桃太郎に少し似ているストーリーです。娘も真剣に読んでいました

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット