新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

しゅっぱつ しんこう!自信を持っておすすめしたい みんなの声

しゅっぱつ しんこう! 作・絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1984年11月
ISBN:9784834000863
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,000
みんなの声 総数 116
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

70件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 初めての電車絵本。

    電車好きの息子に初めて読み聞かせた電車絵本がこの本でした。0歳と10か月のことでした。
    内容的に1歳未満の子どもにはまだ難しいかなと思いましたが、試しに読んでみたところ、予想以上に大喜び。そのはまりっぷりはすさまじく、身振り手振りで繰り返し繰り返し読むよう要求しました。それ以来3歳までに読み聞かせた回数は優に100回を超えると思います。
    母親的にはかわいらしい挿絵の絵本を手元に置いておきたいものです。でも、この本は、なんだか鉄道オタクが好みそうなリアリティのある挿絵。初めはちょっとなあと思いました。
    でも、ここまで息子が愛した絵本です。気付けば母親としても最も思い出深く、大好きな絵本となっていきました。

    お母さんとみよちゃんが、特急「はつかり」に乗って出発し、どこかの駅で急行電車に乗り換え、さらにどこかの駅で普通列車に乗り換えて、かなり山奥にあるおじいさんの家の最寄りの駅につきます。物語はこれだけですが、すっかり鉄道オタクへと成長した息子は、あるとき、この駅はどこなのかと質問してきました。
    というわけで調べてみました。ネットサーフィンしてたどり着いたのは、山本忠敬さんの公式HP。そこには、山本さんがこの絵本を書くために取材に行った経緯が書かれていました。
    この本が発売されたのは1982年。(東北新幹線開通前のこと。試運転中の東北新幹線が背景に描かれています。)
    はつかりに乗るのは仙台駅、急行列車に乗り換えた山のふもとの駅は盛岡駅、普通列車に乗り換えた山の中の駅は茂市駅。急行列車は山田線、普通列車は岩泉線、そして、最後、小さい駅である浅内駅がおじいさんちの最寄り駅なんだそうです。
    山本さんは、この絵本は、旅の心象風景であり、架空のお話であると書かれていますが、実際の駅は挿絵そのものです。

    この本と出会って以降、息子の要望に応え、200冊を超える電車絵本を読み聞かせてきましたが、これほどまでに息子の心を捉えた電車絵本はその後ありません。今息子は5歳となり、どうやらこの絵本を卒業するときが来ています。この本にはずいぶんとお世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • ノスタルジーを感じます♪

    特に電車が好きなわけではない娘ですが、地図や旅が好きなので電車の絵本も自然と好きになりました。こちらの絵本も実際に旅している感じが楽しかったようです。

    親世代が読むと、切符を切る車掌さんやのどかな風景に、レトロな描写も相まって、ノスタルジーを感じますね。今は電車で遠出をすることがなかなか難しい時代ですが、またいろいろな所に娘たちを連れていってあげたいなと思いました。

    投稿日:2021/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘の好きな本

    公文の教室に置いてあり、毎週プリントが終わるとこの本を読んで帰るのが娘のルーティーンです。
    特急列車、急行列車、普通列車、さまざまな列車に乗り換えるのが楽しいみたいです。
    風景の絵も綺麗ですし、文も読みやすく、わたしも気にいっています。
    公文のオススメ図書にも掲載されていました。

    投稿日:2021/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 電車に乗った子どもに

    始めて電車に乗った翌日にこの絵本を子どもに読んでやりました。
    すると、実体験もあってか電車の興味がわいたようで、それからは1人でもこの絵本をめくっては長い間じーっと見入ってます。
    それから電車を見つけては「でんしゃ」と言うようになって驚いてます。
    昔ながらのベストセラーはさすがだなと実感しました。

    投稿日:2017/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 流れる景色!

    特急列車→急行列車→普通列車と順に乗り換えていき、おじいさんの家へ行くというお話です。話の主人公、みよちゃんの乗っている列車のスピード感がうまく表現されています。まさに、景色が流れている!途中、電車とすれ違ったり、新幹線が通っていたり、牛を飼っている人がいたりと細かすぎない景色の描写が見やすいと思います。対象年齢2才からも頷けます。電車好きの兄の影響か、電車が好きな次男の最近のお気に入りです。

    投稿日:2016/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山本さんの名作

    山本さんの名作ですね。
    もっと早く読ませてあげたかったのですが、人気のためなかなか図書館で借りられず・・・。

    文字は少なめ、ストーリーもシンプルです。
    とっきゅうれっしゃ、きゅうこうれっしゃ、ふつうれっしゃと乗り換えていきます。
    それでも息子は大喜び。

    最初のページにじぷたのTシャツを着ている人を見つけてうれしくなりました。

    投稿日:2016/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きは必読

    簡単なお話で、絵が綺麗で素敵です。
    特別、電車が好きではないが乗り物好きの息子が珍しくハマった電車絵本です。
    色んな種類の電車が出てくるので、飽きないのかな?と思います。
    こんな旅したら、間違いなく喜ぶでしょうね。

    投稿日:2014/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばぁばはどれなのか?

    1歳3カ月の息子に、図書館で借りました。
    最近はイラストが羅列されているものよりお話仕立てになっているほうが好みになってきたようで、こちらは寝る前に何度も読んでと持ってきてくれます。

    読むときはみよちゃん、お母さん、おじいちゃん を息子、ママ、ばぁば に変えています。
    最後のページでママはどれ?などと聞いてみると、みよちゃんを自分だと指差します。はたしてばぁばはどれになるのだろう‥おじいちゃんかな?と思い聞いてみたら、ワンピースを着た小さな女の子を指さしました。爆笑。

    買ってあげようか悩むのは、ものすごく昭和的な物語なので‥急行も特急もまったく乗らないんですよね。快速→新幹線、で、ばぁばの家はまったく山の中ではないという。
    でも子どもにはそんなこと関係ないんだろうな、と思いながらも、もう少し知恵がついてきたら質問攻めになりそうなので様子見して購入を検討したいと思います。
    といいつつ、電車好きなお子さんには自信を持っておすすめしたいです。

    投稿日:2014/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に出かけているような気分に

    電車好きの5歳の息子と読みました。
    山本忠敬さんの乗り物の絵は、ちょっぴりレトロで味があって息子もお気に入りです。
    お母さんとみよちゃんが、おじいさんの家にいくために大きな駅から特急列車に乗ります。山のふもとの駅で急行列車に乗り換え谷川を渡り、こんどは普通列車に乗り換えです。
    電車に乗るたびに「しゅっぱつしんこう!」と繰り返されるので、自分たちも一緒に出かけているようなワクワクな気分を楽しめます。
    乗り物好きの男の子にオススメです。

    投稿日:2014/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の好きな絵本

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    子供が大好きな絵本です。
    絵がいまどきでないですし、改札も自動改札機ではなくて切符を駅員さんがパッチンと切ってくれる古い改札です。
    でも子供にはそこもまた新鮮なようでなんどもなんども読んでくれとせがまれます。
    駅員さんも沢山出てきて最後の普通列車の運転手さんと駅員さんが何か手渡しているんです。あれは何を手渡ししてるのでしょう?いつも子供に聞かれて困ってます。

    投稿日:2012/07/18

    参考になりました
    感謝
    0

70件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(116人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット