しょうぼうじどうしゃじぷた」 みんなの声

しょうぼうじどうしゃじぷた 作:渡辺 茂男
絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1966年
ISBN:9784834000603
評価スコア 4.76
評価ランキング 723
みんなの声 総数 235
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

235件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • よかったね。じぷた!

    ある消防署に、じぷたという小さな消防車がおりました。でも、一緒に並んでいる救急車やポンプ車、はしご車のように、出動する機会も少なくて、みじめだなと思っていました。ところが、ある日の山火事で…。じぷたが出動するときは、思わずガンバレと応援する気持ちになります。

    投稿日:2022/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山椒は小粒でもぴりりと辛い

    消防署にいるジープを改良した小型消防車:ジプタの苦悩と活躍を描く。

    1963年刊行。ロングセラー絵本。
    時代を超えて感動できる素晴らしい作品。
    是非とも本書を開いて、体験して欲しい。

    2022年の今見ても、お洒落でカッコいい絵。しっかり車が描かれているので、絵だけ見ていても楽しめる。車たちの、それぞれの性格や気持ちが伝わってくる。

    他の人と比べられると、とてもショックを受けたり、残念な気持ちになったり、いじけたりする。子どもの頃にこういう思いをした人は多いと思う。大人になっても、いい年になっても、他人と比べて、無駄に見栄を張ったり、争ったり、マウントしたりと空しい努力を続けている人も多いと思う。

    他と比べることよりも、自分の個性をよく知って、適材適所で活躍できる場面でがんばった方が、ずっといい。
    自分だって活躍できる・必要とされていると思えれば、自信と希望をもって生きていける。
    大事なメッセージをありがとうございます。
    世代を超えて読み継がれるだけあって、素敵な絵本だ。

    大人だって、自信を無くしたり、落ち込んだりしたら、開いてみたらいいと思う。むしろ大人がいい見本を見せるために、必要な物語だ。

    投稿日:2022/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が大好きなお話

    性能が良かったり、大型だったりと、自慢の多い他の消防車、救急車に混じって、小型のじぷたはいつも自信がありません。
    子供達にも不人気で・・・
    確かに消防署に行くと、大型の消防車や、特殊機能のついた大型車に目を奪われてしまうので、じぷたにめがいかないのも分かり過ぎてしまうのですが・・・

    そんなじぷたも、じぷただからこそ活躍出来る場所があり、その活躍は本当に素晴らしかった。
    だから、その素晴らしさにみんなが気付いた時は、本当に良かったなぁと思いました。

    乗り物が大好きな息子のために何度も読んだ作品です。

    投稿日:2021/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものは見かけじゃない!

    花形ヒーローとはちょっと違う、普段はなかなか注目を浴びられないキャラクター、じぷた。でも人それぞれ、物それぞれで、じぷたにしかできないこともある!自己肯定感が大事だなと感じる絵本です。
    素敵な作家コンビのお話です。

    投稿日:2020/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時宜を得て活躍!

    はしご車ののっぽくん、高圧車のぱんぷくんのかげに隠れてしまい、なかなか日の目を見ることも、子どもたちの人気を得ることもできない、古いジープを改良したじぷた。
    そんなじぷたが時宜を得て、活躍し、みんなに見直されるお話です。
    読んでいて、うれしくなりました!

    投稿日:2020/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家は姉妹だからか、女の子向けの絵本を読み聞かせることが多く、車や電車の本ってあまり読んだことがなかったんです。

    が、ロングセラーのこちら、どうかなぁ?と思いながら読んでみたところ、毎日のように、また読んでと持ってくるようになり、

    更には先日、消防車を見かけた時には、
    じぷた、山火事消してたね。すごかったねー。
    と。

    やはり、じぷたには子供の心をひきつける何かがあるのでしょうか。
    今まであまり読んでいなかったジャンルにも、どんどん挑戦しようと思えた一冊、ありがとうございます。

    投稿日:2020/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なメッセージが伝わる絵本です。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    ある町の消防署にいる小さな消防車「じぷた」、はご車の「のっぽくん」、高圧車の「パンプくん」、救急車の「いちもくさん」、
    みんなそれぞれに活躍できる場所や役割があり、自分にできることをすればいい。今の自分のままでいいんだ。
    『しょうぼうじどうしゃじぷた』を読むたび、このようなことを考えます。

    誰かに憧れ、その理想に近づけようとすることは自分を成長させてくれることではありますが、その理想に固執すると『こうでなくてはいけない。』と、心を縛りつけてしまうことがあります。

    自分という存在を好きであること、自分に誇りと自信を持つこと、この「自己肯定感」を持つことの大切さが短いストーリーの中に書かれています。大人の心にもじんわりと響く絵本です。

    投稿日:2019/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さくたって、誰にも負けない個性がある

    • おかなしこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    外野消防車や救急車に比べて、地味でちっぽけな消防車「じぷた」が、最後は活躍するというとても道徳的な絵本。

    誰にでも長所があり、短所もある。でも他人と比べず自分の良さをしっかりと見失わず、見つけてほしいというメッセージを、読んであげる子供に伝えることができる。

    消防車や救急車が精巧に描かれているので、深く考えずに車好きな男の子は絵本の世界に入っていける。何度か読み込むうちに絵本のなかに込められた素敵なメッセージを子供は感じ取れることと思う。

    1966年初版とは思えないほど、いつの時代にも、グローバルにも通じる素敵な絵本。

    少し早いが二歳の息子に読んだ。文章が二歳にとっては多いので最初は飽きていたが、それでもよく「これ」とりくえすとして読んでもらいたがる。絵の魅力だけでなく、いつかストーリーの深さも息子に伝わるといいなと思う。

    投稿日:2019/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 適材適所

    子供が乗り物、とくに車が好きなので、手に取りました。
    とても細かい所まで車が描かれています。
    内容は、1歳の子供には難しかったので、最後まで落ち着いて聞いてくれませんでしたが、最初の車達の紹介ページの消防車の絵に釘づけでした。
    この絵本を読んで、自分自身の長所はなかなか気づかないけれど、自分の特性を理解できれば、素晴らしい活躍ができることを教えてくれる作品だと思いました。

    投稿日:2018/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 勇気をくれる一冊

    わたしにとってこれは泣ける絵本bPです。
    古いジープを改造したちいさなじぷたは、仲間がうらやましくって仕方がない。これって誰にでもあるコンプレックスみたいですよね。

    そんなじぷたが、彼にしかできない仕事をやってのけて評価される。自分にも自信が持てるし周りも個性を認めてくれる。

    「みんなちがって、みんないい。」は金子みすずさんの詩の一節ですが、まさにそんな絵本です。
    どうしても泣けてしまってなかなかおはなし会で読めないのですが、こどもたちにはこういう本があることを覚えていてほしいな。成長する過程できっと勇気をくれる一冊になると思うので。

    投稿日:2018/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

235件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(235人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット