どんぐりとんぽろりん」 みんなの声

どんぐりとんぽろりん 作:武鹿 悦子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2008年10月
ISBN:9784893252449
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,846
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ♪ぱら ぱら   とん とん    ぱん ぱら   とん♪
    どんぐりが 木から 落ちています
    かわいく リズミカルな 音が響きます
    声を出して読んでみたくなるんです

    りすとくまさんが どんぐりひろい 
    おいしそうに むぐ むぐ  ぽり ぽり    ぽーい ぽい
    くまさんと りすさんの リズムが とっても かわいくて

    ラストがいいんです

    どんぐり ありがとう  
    いるだけ もらって おやすみ  ね(くまさん 春まで 眠るの)

    いるだけ あげたら おやすみ  ね(どんぐりの木 ねむってる)

    なんて かわいい どんぐりの 絵本でしょう

    投稿日:2018/09/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 秋の絵本♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    2008年に出た絵本?
    柿本さんは1998年に亡くなっていたと思っていたのですが・・・

    月刊絵本「もこちゃんチャイルド」の1981年の10月号を元にして発刊されたようです。

    言葉がリズミカルで、大好きな柿本さんのくまさんとりすさんの絵がなんとも愛らしい。

    小さい子でも覚えやすく、心地よい響きの言葉を選んでいるように思います。

    感謝の言葉と
    「いるだけあげたら おやすみ ね」

    が、いいです!!

    今の季節に小さい子から、お薦めです♪

    投稿日:2009/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しいオノマトペ

    かわいい挿絵に、楽しい音のオノマトペがふんだんに入った絵本でした。
    まだどんぐりが落ちてくるには早いかもしれませんが、秋に読み聞かせしたくなるような絵本です。
    子どもたちがどんぐりを拾い始めたら、一緒に歌いながらどんぐりを拾うのもステキかもしれませんね。

    投稿日:2025/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋のおはなし会で

    ロングセラー絵本『どうぞのいす』などを描かれた柿本幸造さんのイラストに惹かれ、手に取りました。
    柿本さんの優しいイラストに、「ぱらんこぽろんことんぽろりん」とリズムカルな文章が添えられています。
    声に出して歌うように読むのが楽しそう。
    秋のおはなし会などで、小さい子向けに読んでみたいです。

    投稿日:2025/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感が良い

    散歩好きのわが子は木の枝・葉っぱ・石が大好き。
    どんぐりも多分好きなんでしょう。
    絵も文章も柔らかく、まるで歌を歌っているようです。
    あまり長くないところも大人(読み手)からするとありがたいです。
    よくよく見ると、リスと熊の大きさがほぼ変わらないのが気になりますが(笑)子どもは真剣に聞いていました。

    投稿日:2024/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬眠の前に

    やさしいやさしい秋の絵本です。
    詩のようなリズムとちょっと不思議な擬音でりすとくまがどんぐりを拾って家に帰ります。
    おそとおはなし会も冬眠に入ります。さいごにこの本を読んでみんなとしばしお別れをしました。

    投稿日:2023/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんぐりどんぐり

    どんぐりの実が落ちて、りすとくまさんが拾って行く。
    ストーリーとしては、とても簡単な内容でしたが、そこに「どんぐりの様々な姿」が描き出されていたように感じました。
    どんぐりに詳しい娘から「どんぐり」の説明を聞きながら、楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルなオノマトペ

    柿本幸造さんの絵が大好きなんです。
    中でもやはり、どうぞのいすやどんくまさんなど、動物の絵が本当にかわいいんですよね。
    そこに溶け合う、武鹿悦子さんのリズミカルなオノマトペ。あまり聞き慣れない擬音語なのですが、とても心地よく耳に残ります。
    どんぐりの季節にはぜひ読みたい一冊です。

    投稿日:2020/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春までおやすみ

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    「とんぽろりん」という語感が可愛いです。
    「かさこそ」「もぐもぐ」…オノマトペで秋を味わえます。
    文章には冬ごもりも冬眠も出てきませんが、「おやすみ ね」と木の根元のおうちの中のくまちゃんの絵が物語っています。
    最後の、木のおやすみの表情で、春に思いを馳せました。

    投稿日:2019/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 秋に読みたい絵本!!

    小さかった子供と秋になると、公園でどんぐりやまつぼっくりや色づいた木の実を集めたことを思い出しました。
    小さい子供はそういうことが大好きですごく楽しそうなんですよね。
    我が家の子供、今は小学生ですが、やっぱりまだどんぐりを見つけては手にとったりします。
    季節を自然の中で感じるってすごく素敵なことですね!!

    投稿日:2019/10/27

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / しろくまのパンツ / しーっ!ひみつのさくせん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット