新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ねないこ だれだ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ねないこ だれだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002188
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,376
みんなの声 総数 578
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

105件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 実はコワかった〜!

    • ぶらいすさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子12歳

    娘が2〜3歳の頃保育園にあったこの本を
    帰りの急いでいる時に何度も読まされて
    とうとう買いました。
    娘も一緒に「ぼ〜んぼ〜んぼ〜ん」まねして
    とにかく何回も読まされて、そらでも言えるほどでした。
    でも、12才の今は「本当はあの本コワかった〜!」
    ですって。
    子どもって面白いですね。
    コワいもの見たさなんでしょうか?
    セットで買ったせなけいこさんのこのシリーズ
    今は娘のいとこの所に貸し出し中です。
    結構ブラックなお話も多いのですが
    せなけいこさんさんの絵本は魅力的です。

    投稿日:2008/04/21

    参考になりました
    感謝
    5
  • しつけ絵本ではないと思う

    レビューに、子どもを寝かせるための躾の絵本と捉えてる方があって驚きました。

    私は、そういう狭いものではなく、言葉のリズムが楽しかったり、独特の貼り絵のデザインが面白かったり、親子のコミュニケーションツールとして、もっと大らかなものとして感じていたので、怖がらせるという感覚はまったくなく、親子で一緒に楽しんだ感じです。

    時には、『とけいがなりますボンボンボン…』が、寝る時間の合言葉になって、大笑いして布団に入ったりして。

    読み手の考え方や、読み方で、絵本の楽しみ方も、ずいぶん違ってくるのでしょうね。

    投稿日:2017/09/20

    参考になりました
    感謝
    4
  • 怖いけど気になる、気になる

    早く寝てくれなくて困りきって、いい絵本ないだろうかと探しているときに出会いました。
    雰囲気を出そうと思って、すこし低い声で読んでみて…、効果的面(…ちょっと怖がらせてしまいました)。
    最近はねんねするよ、と自分から言うようになって驚きです。

    おばけを怖がっていますが、実際は興味深深。
    ママから読もうか?というと、いや、コワイといいますが、
    ママが家事中にこっそり絵本棚から取り出してのぞいている姿を知っています。
    寝る前には読んでとリクエストがあります(でも背中に隠れてみています。)
    折り紙をちぎっておばけをつくってみたところ、とても喜んで持って遊んでいます。
    なかなか寝ない4ヶ月の妹におばけ持参で、●●ちゃん、おばけがくるよと言っている姿が、微笑ましいです。

    投稿日:2010/10/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 子どもは本気で怖い

    これは、寝かしつけにちょうどいい!と、思い読んであげたのですが、一度読んだっきり二度と読ませてくれない絵本になってしまいました。
    娘にとっては本当におばけの世界に連れて行かれてしまうと思ったようでした。夜、怖い思いさせて寝かせてはいけない、とその時思いました。子どもには幸せな気持ちで眠りについてもらいたいです。

    投稿日:2010/06/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • はじめてのおばけ

    • りひまるさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子2歳、

    最近すっかり夜更かしな息子
    さぁ寝よう!って時に、ねんどやら、
    クレヨンやらを持ち出してきます( ;´Д`)

    おばけが何だか分かっているかは疑問ですが、
    この絵本を読んでみることに☆

    声を低くして、少し怖〜い感じで読んでみたら、
    最後に男の子がおばけに連れていかれるページで
    一瞬表情が固まっていました(笑)

    絵本を読んでいてこんな顔をしたのは初めて。
    その後は笑いながら「おばけいや〜」とと
    言って布団にもぐりこんだりしていました。
    なかなか寝ない時には、おばけに連れてかれるよーっと
    言うとキャ〜と楽しそうに布団に向かいます。(*^^*)
    怖いけど楽しい不思議な絵本ですね。

    投稿日:2012/04/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • ねないこは◯◯だ〜

    • なつなつをさんさん
    • 20代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子 5歳、男の子 2歳、女の子 0歳

    寝室に行っても、布団の上でゴロゴロ遊び回っている2歳の我が子。。。
    いつのまにか10時まわって寝るのが当たり前状態になってしまい、友人に勧められて購入を決意!最初に読んだ時はさほど恐がる事もなく拍子抜け。。。
    「こわ〜い」と言いながらもニコニコ笑顔!
    その後も何度も読んでとせがんでくるので、早寝の効果はなかったけど大好きな絵本の1冊になったのならそれで良いかーと思っていたのですが、やはり早く寝て欲しい私は勝手にオリジナルでねないこは◯◯だ〜と子供の名前で話を加えてみると、顔がひきつって布団にもぐるようになりました。
    でも怖いのはお外が真っ暗な夜だけで、昼間はニコニコ笑顔で聞いてます!
    昼間に「ねないこは?」と聞くと笑顔で「◯◯ちゃん!」と嬉しそうな我が子。
    昼間は大好きな絵本!夜はこわ〜い絵本と一石二鳥?!
    どちらにしても息子のお気に入りの1冊です!

    投稿日:2012/01/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖がりっ子には……

    息子は宵っ張り……。
    「寝ないとオバケさんが来ちゃうから早く寝よう!」と口にすると
    「オバケさん、コワイ」とお布団の中にもぐりこみます。

    せなけいこさんの絵本は、絵に温かみがあって好きだし、
    オバケも出てくるから、眠る前の1冊にぴったり!と手にしました。
    が、1歳のときは読んであげても、あまり興味を示さず……。
    2歳半を過ぎて、改めて読んであげると、
    最初こそ興味津々でしたが、最後のページで大号泣……。
    オバケが出てくるだけではなく、
    「おばけの せかいへ とんでいけ」と
    連れて行かれたまま、戻ってこないのが怖かったよう。
    それ以降、表紙を見るだけで泣き出します。
    大泣きして眠るどころではなくなってしまいます。

    息子のように、「オバケ」と聞いて怖がってしまうタイプの子には
    不向きですが、あまり動じないタイプの子には向いているのかも!

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぼんぼんぼ〜ん

    • すざきんさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子4歳

    いま4歳の息子が2歳の頃に読んであげていた絵本です。

    今でもおばけの国を信じています(笑)

    2歳の頃は、夜寝ない時に 「時計が鳴りますぼんぼんぼ〜ん…」 と
    低い声で話し始めるだけで、目をつむっていました(笑)

    でも、続きも聞きたくてドキドキ…

    私も暗唱できるほど読み聞かせしました。
    時折息子の名前で呼んであげたりして♪

    時計の時間も気にする様になりましたので、
    “夜は早く寝る” の他にも、“時計” と言う物を知る
    きっかけにもなった絵本だと思います。

    右手の親指と人差し指で逆向きの “L字” を作って
    「時計がこうなるとおばけ」 って、話してたことを思い出します。

    投稿日:2009/01/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 効果覿面

    図書館で借りてきました。
    人気のある本のようで、いつも誰かに借りられていて
    やっと借りる事ができました。

    一回目読んだ時は、神妙な面持で。
    二回目に読んだ時は、終始口元に両手をあてて
    (娘は怖がる時にこうするんです)最後に一言
    「こわい〜」と言っていました。

    「パパが起きておばけ追い払っていてくれるから、
    はやく寝ようね」と言うと、すぐ横になって
    ぎゅっと目を閉じて一刻も早く寝ようとしています。 

    投稿日:2008/09/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖い、怖い!

    せなけいこさんの絵本の絵は独特で、ついつい見入ってしまいます。
    人気の絵本ですが、おばけが大嫌いな息子には読み聞かせできませんでした…。

    夜まっくらになっても起きているのは、ネコ?それとも泥棒?それともおばけ?
    おばけに見つかったら、おばけにされて連れて行かれちゃうというお話です。

    おばけ嫌いの息子は表紙を見ただけで、「イヤ!」と大泣きしてしまいました。
    それからしばらくは夜寝るときも、部屋を暗くするのを嫌がるくらい、表紙だけでもインパクトがあったようです。

    寝かしつけにはオススメと言いたいところですが、私の息子には逆効果でした。トホホ。

    投稿日:2022/11/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ねないこ だれだ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / きんぎょがにげた / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / にんじん / ごぶごぶ ごぼごぼ / ふみきりくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット