新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

わたしのゆたんぽ」 大人が読んだ みんなの声

わたしのゆたんぽ 作:きたむら さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年12月05日
ISBN:9784033520001
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,302
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 壮大なお話

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    今は、懐かしいゆたんぽ。子どもたちは、知らないのではないでしょうか?
    私は、つい最近まで使っていました。でも、ポリエチレン製のゆたんぽなので、金属製は使ったことがありません。
    このお話で、ゆたんぽは、わたしのつめたい足をきらって逃げます。
    わかる!わかる!気づくと布団から逃げ出して、あっちの方へいつのまにか。。(暑くなって蹴飛ばしちゃったのかもですが。。)なんて、思っていたのですが
    予想外のそれはそれは、壮大な逃走劇の始まりでした!ゆたんぽは、家を出て、世界へ、そして宇宙、銀河の片隅の惑星へと逃げて行きます。それをわたしの足が追いかけていくのです。
    なんとも楽しいお話です。
    久々に、湯たんぽと一緒になっちゃいました。

    投稿日:2022/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬のお供!!

    ナンセンス絵本でもありますが、面白い絵本です。
    ゆたんぽ、私も子供の頃から冬のお供です。
    昔ながらの銀色の金物から始まり、プラスチック製も通り、今は電子レンジで温める手軽なタイプを使っています。
    ゆたんぼがあるかないかで寝心地も違ったり。
    冬に読みたい楽しい1冊です。

    投稿日:2020/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本扉に描かれているシーンが好きです。

    表紙を見て、あったかそうなお話と思って手にしましたが、読んでみたらあまりに奇想天外な展開でびっくりしました。
    湯たんぽと一緒に足だけ別の惑星に行ってしまうなんて、「ひやーっ、すごい!」って、感じです。

    本扉(中の表紙)で主人公の女の子のお母さんらしい人が、湯たんぽにお湯を入れてくれているところが描かれています。
    ストーブも少し前の昭和の時代によく見たタイプです。この作品をよく人はぜひ、このページをじっくり見てほしいです。私はここがこの絵本の中で一番好きなシーンでした。

    投稿日:2020/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 湯たんぽ大好き

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    最近見かけなくなった金属の湯たんぽが、懐かしくて読みました。
    私も冬寝る時は、あんかを使うので、布団の中の感覚に共感できました。
    空飛ぶ湯たんぽと足と、都会の素敵な夜景の対比が、なんだか面白いです。
    夢の中のような不思議な展開ですが、湯たんぽをいとおしく思う気持ちが伝わってくるお話でした。

    投稿日:2020/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子がブリキの湯たんぽが大好きな様子がとても懐かしく伝わってきました。私も湯たんぽにお世話になったので、改めて母親の愛情を感じられて幸せだったなあと思いました。湯たんぽが逃げ出してどこまでもどこまでも追いかけていく女の子に、湯たんぽも女の子の愛情がいっぱい感じることができてほっとしているなあと思いました。もう、女の子から逃げることはないかなあ・・・・・(笑)

    投稿日:2019/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いとおしい

    表紙の女の子が知り合いにそっくりだったので、思わず図書館から借りて読みました。そして、我が家も冬には湯たんぽが大活躍する家なので、とても親近感がわいたのもあります。

    女の子と湯たんぽの攻防がとても楽しいです。そして、たまたま、深見春夫さんの絵本『あしにょきにょき』を読んだばかりだったので、おお! また足が伸びる話か!と、その共通性にびっくりしたのですが、いやいや、この話の「わたしのあし」の伸び方はスケールが違います。でも、それだけ湯たんぽが大好きなんだなって伝わってきました。

    ウチの息子も眠るとすぐに湯たんぽをけとばしてしまいます。話の中では、湯たんぽが逃げていくという設定になっていますが、もしかして、ウチの湯たんぽも嫌になって逃げているのかしら? と、ふと思いました。

    とてもとても可愛い話でした。いとおしいと言ってもいいかもしれません。湯たんぽ好きなみなさんに是非、読んでみて欲しい絵本です。

    投稿日:2018/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう逃げ出さないかな

    湯たんぽ好きの女の子、きっと冷え性で、冬の夜、湯たんぽの温かさに癒されて眠るのが、最高の楽しみなんだろうな、、と、思い描きながら読んでみると、わたしのゆたんぽが、想像を絶するところまで逃げて逃げて、私の足もどんどん、どんどん追いかけて、、、思い描いていたものから、はるかにはみ出て飛んで行ってしまいました。
    わたしとゆたんぽは、切っても切れない親友同士。
    かけがえのないきょうだいのようです。
    ちいさな星では、エッフェル塔のような足のタワーが建って、
    湯たんぽが出現した歴史的出来事が語り継がれているのでしょうか。

    投稿日:2017/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 湯たんぽの気持ち

     ブリキのゆたんぽ、レトロな感じがカワイイなと思います。女の子の家も昭和ぽいあたたかさです。
     冷たい足をあたためてくれるはずの湯たんぽが、逃げてしまうなんて、、。湯たんぽの気持ちなんて考えたこともなかったけれど、ホントに冷たいのがきらいなのかも、と笑ってしまいました。

     女子にとって「冷え」は大敵、どこまでも湯たんぽを追いかける気持ちがよくわかります。
     湯たんぽの季節に読むと、楽しくなりますね。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい ゆたんぽ愛情たっぷり

    わたしが子どもの頃は ブリキのゆたんぽに大変お世話になりました
    朝 暖かいお湯で顔を洗ったんです (父親を思い出します)

    おかっぱ頭の女の子はまさに 私の子どもの頃のヘアースタイルで懐かしく 嬉しくなるんです(昭和の時代も今では懐かしい)

    お話しの展開が非常におもしろく、ゆたんぽととっくみあいして、逃げていった湯たんぽを追っかけるのですが この足がのびーる のびる笑えてきます

    執念深く追いかける私の足 いろんな世界を巡るという 展開に思わず乗せられました
    ジャングルも南極のペンギンたちの驚きの顔は ほんと 笑えます
    宇宙へ 広がる 広がる 世界が
    惑星に逃げた  あしの顔した生き物が・・・

    こう来るかと ニンマリです
    女の子の執念には 参りました・・・

    追っかけて追っかけて、とうとう捕まえた、女の子は
    足でだきよせました。 ゆたんぽ つめたくなって・・ 「ポチョル」とつぶやきました(ゆたんぽも 女の子には降参ですね)

    女の子のゆたんぽを愛する気持ちが すごいな〜!

    湯たんぽがお布団きて寝ている姿は まさに 我が子のような愛情ですね 

    きたむらさとしさんのファンになりました

    投稿日:2013/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしさとおもしろさの世界

    ゆたんぽ・・・
    懐かしい響きと
    表紙の絵からして
    昭和的(^^ゞ

    ゆたんぽって、これ
    顔になっていませんか?

    と、想像以上に
    大きな(^^ゞおはなしの展開で
    びっくりしてしまいました

    最初の絵
    ストーブも旧式
    お母さんは、着物きてるし
    やかんもケトル型ではなく
    ゆたんぽを置いている椅子も
    うちもあります!!
    この形
    義母のミシン用の椅子だったそうですが
    とっても重宝で
    台所で役に立っています
    お湯を入れる時に危なくないように
    漏斗があると、完璧だったかも(^^ゞ

    ゆたんぽの言葉と
    知らない世界の美しさが
    いいです

    ちょっと変わったおはなしを
    楽しめました

    温故知新って
    いいです

    投稿日:2013/04/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「わたしのゆたんぽ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット