新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

でんごんでーす」 ママの声

でんごんでーす 文:マック・バーネット
絵:ジェン・カラーチー
訳:林 木林
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2015年08月26日
ISBN:9784062830881
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,311
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 電線の上の鳥たちの伝言リレーなので、原題の「TELEPHONE」になるんですねぇ〜。

    最初のページで、色鮮やかに描かれた人間の世界と対照的にその上に張られた電線の上の鳥たちのシルエット。
    夕暮れが近そうな、おしゃれな描き方ですね。

    鳩のお母さんが赤い羽根のオウムの子に、「そろそろ ばんごはんだから
    かえっておいで」と息子ピーターに伝えてと頼みます。

    ここから、電線の上の鳥から鳥へと伝言リレーが続くのですが、伝言の内容が、次から次へと尾鰭をつけられとんでもないものになって行きます。
    読んでいて、最初のおかあさんの伝言はなんだったっけ?って思わず前に戻りました。

    ふくろうさんに届いた時には、え゛〜〜〜〜〜っ!
    でも、頼りがいのあるふくろうさんでした。
    ふくろうさんが、ピーターの前で、よかったですね。

    最後のページと見返し後ろに、ピーターのシルエットが見つけられますよ。

    投稿日:2015/12/12

    参考になりました
    感謝
    2
  • おかしな伝言

    このお話は、鳥のお母さんが自分の子供にご飯だから早く帰ってきなさい!ということをほかの鳥たちに伝言して伝えてもらうお話でした。でも、伝言の途中でどんどん話がややこしくなっていっていました!うちの子はその様子がとっても面白かったみたいで大うけでした。最後はフクロウさんだったのですが、頭のいいフクロウはそのめちゃめちゃな伝言を聞いてお母さん鳥のいい言いたかったことを見事的中!!フクロウの頭の良さに脱帽です。

    投稿日:2016/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 1年生に読みました

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子18歳、女の子13歳

    まずタイトルを見て「伝言って何?」とつぶやいている子がいましたが、お話を聞けばわかると思い、スルーして本を開きました。
    お話の前の、鳥たちが並んでいる見開きの絵を見て、すぐに「ああ、そういうことね。」と、さっきの子は納得。

    最初はみんな静かにお話を聞いていましたが、ロックスターの登場あたりから笑い出す子がいて、ハムスターやらステッキのステーキでは、大勢が大笑いしていました。
    フクロウさんのオチは、わからない子もいたようです。
    でも読み終わると何人かが「面白かったー!」と言ってくれたので、うれしくなりました。

    じっくり絵を見ると、個性豊かな鳥たちやワニを乗りこなすロブスター、電線の下の何軒かのお家の夕方の光景なども覗けます。
    後ろの見返しでも、ママの元に帰るピーターくんの姿に、伝言が伝わったことが確認でき安心しました。

    投稿日:2016/03/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最後には!

    いくら伝言でも変わりすぎ!!とつっこみたくなる鳥たちの伝言ゲームです。伝えられた内容より難しいことを言ったり、自分の思うように伝えたり…だけど、最後のふくろう?みみずく?のおかげで一件落着。子供たちは晩御飯に間に合ってよかったねーとほっと一息です。

    投稿日:2022/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • そういうことね

    最初のページの絵に

    家が何軒か描かれていて、

    その上の電線に鳥らしき影が沢山あります。

    この影はなんなんだろう。

    なんで影でちゃんと描かれていないんだろう。

    そこが妙に引っ掛かりました。

    一羽の鳩とお母さんが

    すぐ近くにいる鳥に

    「そろそろ晩ごはんだからかえっておいで」

    とピーターに伝えてくれないかしら?といいます。

    ここから伝言ゲームの始まりです。

    伝言ってどうしてこうもうまくいかないんでしょう。

    最初は少しずつ変わっただけだけど

    途中から全く違うものに変わっていってしまい

    笑えてしまいました。

    最初のページで電線の上に

    影で鳥がたくさんあったのはちゃんと意味があり

    よく見たら全ての鳥の絵の下に

    ちゃんと電線がありました。

    伏線回収ができて面白かったです。

    投稿日:2022/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝言ゲームって楽しいよ。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    「そろそろ晩ごはんだから帰っておいで」と、お母さん鳥からピーターへ伝言。鳥たちが電線の上で伝言ゲームをくりひろげます。伝言はピーターまでちゃんと届くのでしょうか?伝言ゲームの楽しさが伝わるユーモアたっぷりの絵本だと思いました。

    投稿日:2021/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 適当すぎる鳥達に唖然

    面白いと聞いて、4年生のお話会にどうかなと我が子に読んでみました。
    4分。
    鳥達の適当すぎる伝言にただただ唖然。
    みんな勝手に自分の事までつけたしちゃってます。

    ロブスターのモンスターのロックスターがやってきたり、ステキなステッキのステーキがこげちゃったりしたときはどうなるのかと思いましたが、ふくろうさん...なんで元々の伝言内容がわかったんだろう。
    謎です。

    私的にはまあまあかなと思ったのですが、4年生の息子は面白かったと2回目読んでいました。

    投稿日:2019/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    電線の上にいる鳥たちの伝言のお話です。9歳次女に読みました。

    鳥のピーターのお母さんが「晩御飯だから帰っておいでとピーターに伝えて」とお隣にいる鳥に伝えていくのですが、どんどん変化していく伝言の中身(笑)もう、めちゃくちゃになっていくんです。でも、最後のふくろうのおじいさんが良かった!

    とても笑える楽しいお話ですよー。

    投稿日:2019/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時々ズームアウトしてる構図がいい!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    発想が面白いです。
    鳥たちも個性にあふれて目を楽しませてくれます。
    時々、ドンとズームアウトした構図を見せて、伝言が今どのあたりに来ているのか確かめられる仕掛けになっているのは、作者(絵を担当しているジェン・カラーチーさんの)機転でしょうか?
    こういう読み手の目を楽しませてくるれる趣向は好きです。

    最後にピーターに伝言を伝えているのは
    ミミズク(のおじさん)ですかね。
    ここまで、チンプンカンプンに変化した伝言を
    彼がなぜこんなにも簡潔にまとめられたのか!?
    この絵本に絵かがれている情報だけでは、わたしにはまるでわかりませんでした。
    このオチがわかってこそ更に面白い作品だったと思うと、ホントに残念です。。
    単に、このミミズクのおじさんの年の功でいわんとしていることが分かった。というんじゃないですよねぇ?
    翻訳する前の言語では、言葉的にこのオチに通じる何か意味のあるものが隠されていたのでしょうか?
    う〜ん、知りたいです。

    投稿日:2016/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうすれば、そうなるの?

    「ばんごはんだからかえっておいで」という簡単な伝言が
    どこをどう間違えたのか
    どんどんあらぬ方向へ向かいます。
    どうなってしまうのかしら・・・とはらはらしながら読み進めましたが
    何とか一件落着。
    これ、聡明なフクロウさんがいなければ
    まったく伝わらなかったのでは(ーー;)

    ハラハラしてホッとする
    アットホームな一冊です。

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット