るるるるる」 ママの声

るるるるる 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1991年05月
ISBN:9784032045604
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,728
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • る:たくさん、り:少々、ぐ:一つ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    色鮮やかな飛行機が、空を飛行中。
    なるほど、そのエンジン音が「るるるるる」という訳ですね。
    映画のようなズームアップの画面が、雰囲気たっぷりです。
    ところが、雲に突入したり、不思議な光景に遭遇したり。
    「る」だけではすまなくなってくるのです。
    特に擬人化しているわけではないのに、なんだか表情まで感じられます。
    唯一登場する「ぐ」が味わい深いです。
    読む時、、テンポ、声の大きさ、間の取り方など、思案しそうですが、
    これはその場の感性に任せた方がいいかもしれません。
    聞き手と読み手のコラボ、といったところでしょうか。
    ラストへはスリリングな展開。
    いろいろな解釈ができそうです。
    でも、なんだか前向きで、嬉しくなりました。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大笑い

    何故だか分からないけれど
    息子大笑いです。
    同じ言葉しかでてきませんが
    気持ちをこめて、いろんな声を出して読むと
    へへへ、と笑っています。
    はっきりした絵とリズムのある言葉。

    物語ばかりよんでましたが
    こういう絵本も必要だなと思いました。

    子供が話す言葉って、
    意味不明な単語が多いですが
    それに通ずるものがあるのかも?
    飛行機がでてくるので、それでまた気に入ってます。

    投稿日:2010/09/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「る」と「れ」だけで読み聞かせ?

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     「る」と「れ」の言葉だけしかでてこない絵本。
    まず、初めて自分で黙読した時は、
    「ン?」なんだ・・・・。
    だけど、ページをめくるうちに何となく面白くなってきて、
    最後の方まで読むと、
    「クスッ・・」「うん。なかなか面白い。」って感じ。

    でも、読み聞かせはどうする!!
    どうやって読むか考えたあげく・・・。
    ページだけをめくって、音声は子ども達に担当してもらったら・・・。
    大正解!!
    口々に、「るるる・・・」「るるるるる・・・」「れれれ・・」
    たくさんの飛行機が生き生きと飛び交った。
    雲の中に入ったシーンでは少しトーンダウンしたり、
    みんなが飛んでいるシーンではまるで会話をしているみたいに!!
    「る」と「れ」の二文字が様々な表現力で見事にアレンジされたのだ。
    子ども達は、この絵本を肌で感じて読み聞かせてくれた!
    驚きと感心と・・・!!思いがけず楽しい時間になった。

    投稿日:2006/12/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • お〜変化した!

    空に小さくて赤い飛行機が飛んでいて

    擬音がなぜか「る」です。

    たくさんの「る」がでてくるんですが、

    飛行機が雲をくぐると「れ」に変わりました。

    そのあとも「る」になったり「れ」になったり、

    ただそれだけの擬音なんですが、

    とっても楽しいと思いました。

    小さい子にオススメです。

    投稿日:2023/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 0歳児でもあっという間に夢中

    るを中心とした文字と、飛行機の絵だけで、楽しむことができるか疑心暗鬼でしたが、1ページ、2ページとめくるたびに子どもの目が輝き、あっという間にお気に入りの絵本になりました。

    前半は青空に飛行機と文字だけで、少しずつ文字も飛行機も大きくなっていく。これをパラパラめくると、赤ちゃんの脳内は動画を見ているような感覚でいるのではないかと想像しています。後半も想像力が掻き立てられる構成で、読んでる側も楽しめています。

    文字の配置を音符に見立てて抑揚つけて読んだりしていますが、言葉が少ないので読むのは楽だと感じています。

    投稿日:2022/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • るるるれれれ

    字が、るるる、れれれ、だけしか出てこないという不思議な絵本。
    飛行機が飛んでいく様子を擬音語で表しているのですが、ぶーん、ではないところが五味太郎さんですよね。
    途中、字が大きくなったりするのですが、接近しているという意味なのかな?
    読み聞かせをする人の力量が試されるような絵本。私にはちょっと難易度が高いなと思いました。

    投稿日:2020/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • るるるる♪

    この絵本では飛行機がるるるとのんびーりと青空を飛んでいるところからスタートします。途中、黒い雲の中に入ったり、たくさんの飛行機に遭遇にしたりとスリリングな場面もありますが、声の高低や強弱、間などでその絵本の世界に入った気持ちになっていきます。言葉はないのに、場面を感じさせることができる「るるる」。改めて、このような絵本を作れるなんてすごいですね。

    投稿日:2019/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは音の絵本です。

    表紙をめくり、出てくる言葉。
    真っ青な空の中に、るるるるるという文字。
    だんだん、るるるるるは大きくなっていきます。
    文字と絵だけでストーリーが見えてくるなんてさすがの五味先生。
    飛行機はどこへお出かけするのでしょうか。
    ぶつからないで進めるかしら。
    まだまだ言葉が出てこない小さい子にぴったりな絵本です。

    投稿日:2019/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飛行機

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    娘に「かかかかか」が好評だったのでこちらも読んでみました。
    「るるるるる」というから電話の音かと勝手に予想していたのですが飛行機の音なんですね。意外でした。
    今回も「る」を主に使ったお話です。
    特に説明がなくても絵を見ているとお話がわかるのはやはりすごいなーと思います。

    投稿日:2014/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑

    4歳長女が幼稚園で借りてきました。「る」と「れ」ばかりの絵本ですが、2歳次女と大爆笑でした。飛行機が空を飛んで、雲に入って出て行く様子を「る」や「れ」だけで表現しているのですが、親の私は「なるほどなー」と感心しながら見ていました。

    この絵本を読んでから、姉妹で「るるるるるー!」と言いながら何かしたり、遊んで姉妹で笑っています。

    投稿日:2012/10/19

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット