新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ドーナツやさんのおてつだいなかなかよいと思う みんなの声

ドーナツやさんのおてつだい 作:もとした いづみ
絵:ヨシエ
企画:アサヒ飲料株式会社
発行:絵本ナビ
出版社:泰文堂
税込価格:\1,430
発行日:2018年01月25日
ISBN:9784803011333
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,006
みんなの声 総数 57
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 2冊の絵本を読んだような印象

    単なるドーナツづくりのお手伝いにとどまらないストーリー展開が、とても良かったと思います。ドーナツづくりのお手伝いをするお話の前半と絵本の後半では、内容がだいぶ異なるため、2冊の絵本を読んだような印象を受けました。
    春らしさも感じられるお話だったところも魅力的でした。

    投稿日:2023/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドーナツ大好きな娘と

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    ポルカさんのドーナツ作りが擬音語を使ってよく表現されています。
    子どもたちと砂糖をまぶしたり、チョコで絵を描いたりとても楽しそうです。
    小さな頃母によくドーナツを作ってもらっていたことを思い出しました。
    もうすぐ3歳の娘は、最近お料理に興味津々でカウンター越しに私が料理する様子を見ていたり、お手伝いをしてくれたりします。
    ドーナツはまだ使ったことがなかったので、一緒に作ってみたいなと思いました。
    みんなで作った100個のドーナツ1つ1つに素敵な絵が描かれていて可愛かったです。
    満開の花と春の訪れがとっても素敵で、手作りドーナツ持ってお花見したくなりました。

    投稿日:2019/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドーナツが食べたくなっちゃった。

    5歳になる娘と一緒に読みました。
    読んでいると無性にドーナツが食べたくなるんです!
    ポルカさんの作るドーナツ、みんながおいしそうに食べる姿。
    100個のドーナツ、みんなで食べるとより一層美味しいんでしょうね!

    投稿日:2019/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で作ったものをもってピクニックは楽しい

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子13歳

    子供が小さい時は皆で何かを作って、それをもってお出かけするっていいですよね。
    形が悪くても何でも、自分で作ったものを外で食べるとおいしく感じます。
    そんな体験を後押ししてくれそうなドーナツやさんのお話でした。
    皆で作ったドーナツをもって、お化けが出るかもしれない山に行きます。
    結果は心配することもなく、山には花が咲いて、まさに春のこれからの季節にぴったりですね。
    今はもう子供たちは大きくなってしまいましたが、昔はよくホットケーキミックスで生地を作って、子供に片ぬきさせてお手軽ドーナッツを作って食べたなーと思いました。

    本の後ろにレシピがあると良かったかなーと思います。

    投稿日:2018/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい絵

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    全体的に優しい感じの絵がかわいい。
    ドーナツを作る過程がとても楽しそうで、おうちでも作りたくなります。
    かいぶつに会いに行くところでは、「怖そう…眠れなくなるかな?」とドキドキおびえていた娘が、一緒にドーナツを食べている様子を見てほっとしていました。

    投稿日:2018/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳

    「ドーナツ作り」や「お手伝い」という内容以外に、「春」というテーマが心に響いた絵本でした。
    たまたま毎日寒くて、春が待ち遠しいタイミングで読んだので、花いっぱいのあなもりやまの情景が、印象的でした。
    登場人物の服の柄や、ドーナツのデコレーションを見るのも、面白かったです。

    投稿日:2018/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • つくりた〜い!

    「ぽるかさんのどーなつやさんでなくても
    どーなつとか、くっきーっておうちでも作れるんだよ!」
    なんて話し始めると、
    ちっちゃなこどもたちは、目をかがやかせて
    「つくりたい!つくりたい!」
    「たべた〜い!おてつだいするから!」
    いっせいにおしゃべりが、はじまります。

    この『ドーナツやさんのおてつだい』をよんであげると、
    もうみんな夢中になって、どんなどーなつにするか大騒ぎに。
    それくらい、ポルカさんのお手伝いをして、
    たくさんのきれいなどーなつをつくっている気分で、
    すっかりお話しのなかにいるみたいです。
    おいしい匂いもしてたりするのかもな〜

    投稿日:2018/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どものときに、母の手作りおやつにドーナツがありました。
    姉と私は、いっしょに、アルミの型でこねこねこねた生地に型抜き。まさに、ポルカさんがつくっているようにです。
    どちらというと、大きいまーるいドーナツより、型の真ん中の小さいまん丸のほうがすきでした。
    もとしたさんのオノマトペ(インタビュー読みました)がふんだんに使ってあって、楽しさ倍層ですね。

    7歳の子どもといっしょに読んでいると、そんな母との想い出をを思い出してしまいました。懐かしさと、おてつだいする喜び、など心がわくわくしました。

    投稿日:2018/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水玉リヤカーで

     カラフルでやさしい色あいで描かれた絵に、ほっこりします。
     甘くておいしそうなドーナツの香りがしてきそう。おいしいスーツは、みんで食べるのがいいですね。
     来年からは、かいぶつくんもみんなと一緒に、ドーナツをたべるんでしょうね。

     100個のドーナツを、水玉模様のリヤカーで運んでいるのがカワイイです。なんだか、カルピスの模様みたいだなと思いました。

    投稿日:2018/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手作り

    ドーナツを作って手渡すまでの過程が描かれたお話です。
    子ども達と一緒に作るという点が素敵ですし、その子ども達の中に車椅子に乗っている子も描かれている事に意味があるのではないかと思いました。

    また、ドーナツ屋のポルカさんの冷蔵庫(?)に色々なメモや手紙が貼ってあるので、そこも注目して見て欲しいと思いました。
    この絵本を読み聞かせた後は、何だかドーナツが作りたくなるオススメの絵本です。

    投稿日:2018/01/28

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どろぼうがっこう / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま / しゅくだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット