話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

やもじろうとはりきち自信を持っておすすめしたい みんなの声

やもじろうとはりきち 作:降矢 なな
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2017年10月10日
ISBN:9784333027668
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,789
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • とってもかわいいお話

    • モノフミさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    イラストもお話もとってもかわいくて、親子で気に入りました。優しい気持ち、意地悪な気持ち。子ども同士のよくある心の動きが読み取れてほほえましいお話です。続編でこの二人のお友達のお話をもっと読みたくなりました。

    投稿日:2025/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヤモリとハリネズミ

    降矢ななさんの絵本は、挿絵もお話も好みのものが多いです。
    こちらの絵本はヤモリとハリネズミという不思議な組み合わせの登場人物。
    絵本を読んでいて、我が子はヤモジロウタイプかしら、はりきちタイプかしらと、モヤモヤしながら読みました。
    友だち同士、相性がいいときもあれば、成長とともに付き合い方が変わっていくときもあります。
    大人になれば、その距離感や変化に対応していけますが、子どものときはこれがとても難しい!
    親としては、ヤキモキしながら見守るしかないんだろうなぁと思いながら読みました。

    投稿日:2024/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり仲良し

    ヤモリのやもじろうとハリネズミのはりきちは、赤ちゃんのときから大の仲良しで、いつもいっしょに遊んでいました。
    でもやもじろうは、はりきちと遊ぶのがつまらないと次第に思うようになりました。

    子どもたちが成長していく過程で起こりそうな出来事なので親近感を抱きやすく、解決方法も柔らかです。

    似たような立場に立たされている子どもたちは、
    「ボクも(ワタシも)そうしてみよう!」
    と前向きな気持ちになれそうです。

    とても身近で親しみやすい絵本です。

    投稿日:2020/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手の良いところに気づけるように

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    こういう経験、多くの人が経験してるんじゃないでしょうか。今、まさにこの状態です!なんて子もいるかもしれません。
    誰にでも、得意なことと不得意なことがあります。相手の不得意な部分に目がいってしまいがちですが、得意な部分、良いところに気づけるようになったら素晴らしいですね。
    はりきちくんは優しい子ですね。おかげでまた仲の良い友だちに戻れました。
    相手の良いところに気づける子は、きっとよい友だちに恵まれるでしょう。
    娘たちにもそうなって欲しいなと思いました。

    投稿日:2020/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人にはそれぞれの良さがある。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    ヤモリのやもじろうとハリネズミのはりきちは、赤ちゃんの時から大の仲良し。でも、やもじろうは、かけっこがのろくて木のぼりもできないはりきちと遊ぶのがつまらなくなってしまいます。
    みんなそれぞれ得意不得意があるけれど、本当の友達って、マイナスも含めて、大好きってことなんだよね。弱みが実は強みにだってなることがあるんだよね。みんなそれぞれにそんな一面がある。
    幼なじみとの友情を描いたこの絵本を通じて、教えてもらった気がします。我が子には今の友達、そしてこれからできる友達を深く知り、全てをひっくるめて自分と同じくらい好きになって、大切にして欲しいと思います。

    投稿日:2019/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんもののともだち

    降矢ななさんのともだちやシリーズも大好きだけど、このやもじろうとはりきちもとってもいいなあ。
    健気なはりきちが可愛くて切なくて…。はりきちの優しさにキュンとなります。
    誰にもあるよねこんなこと。時には距離のとり方が難しくなってしまうことが、ともだちでも家族でもあるんだよね。でも、心のどこかでずっと気になってしまうのが本当のともだちや家族なんだよね。
    やもじろうもはりきちの優しさを再確認して、2人は一生のともだちになっていくんだろうな。
    時にはぶつかったり、鬱陶しかったりするけれど、それぞれの良さを認め受け入れて、揺るぎない友情が育っていくんだと思います。子どもたちも、ともだちの良いところ探しをしながら、素敵な友情を育んでいってほしいな。そして、はりきちみたいに、ともだちが困っていたら助けられるような優しさを持ち続けてほしいな。そんなことを願いながら、多くの子どもたちと一緒に楽しんで読んでいきたい絵本です。

    投稿日:2018/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やもじろうはまさに今の息子です。

    小3の息子が、やもじろうと重なりました。
    幼少期から仲良しで、しょっちゅう遊んでいた一つ年下の子と、
    最近疎遠になったのです。
    ちょっと太ってて、足が遅い。まさにはりきち。
    違う子と遊び始めた息子に、
    無理やりその子と遊ぶように言うのもためらわれる。
    やもじろうとはりきちのように、
    自然に相手のいいところ見つけられたらどんなにいいだろうと思う。

    かわいらしい絵本だから、
    幼少期の子も楽しめるけど、
    小学生以上だと、身に覚えのある子は結構いそう。
    自分のこととして考えたり、共感したりしながら読めるお話だと思います。
    息子には、いつのタイミングで読ませるのがよいか、
    ちょっと考えています。
    今読ませて、はい反省、っていうのは違う。
    でも、どこかで必ず読ませたいと思う。
    微妙なタイミングなのもので、
    中途半端な感想になってしまいましたが…。

    投稿日:2018/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読みたくなる絵本!

    • あやママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、女の子2歳

    ネーミングがかわいく、色とりどりの鮮やかな絵で降谷さんが描くともだちシリーズも親子で大好き。
    2歳も5歳も暗記してしまうほどのわかりやすい文章です。最初のページのお母さん同士が話している絵がママ友とぺちゃくちゃ話してる様子が伝わり、私もつい遊び心でママ役のアドリブを入れて読んでしまいます。やもじろうの友達が「もうはりきちなんかつれてくるな」では5歳の娘が「かわいそう…」とポツリ、やもじろうからのひどい言葉にも感情移入したり、突き飛ばしてだいじょうぶ?と聞くホントは優しいやもじろう、いじわるされても笑っているはりきち、大人の世界にも子供の世界にも存在する人間模様をわかりやすく描いていて、読者の共感を呼ぶ作品です。最後のとげが痛くておんぶできないユーモアに笑顔になれて、また読みたくなる絵本です。

    投稿日:2018/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちとぎくしゃくしはじめる年ごろに

    • うつぼっちさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳、男の子12歳、男の子8歳

    友だちとのトラブルが多くなった
    ギャングエイジといわれる小3の
    読み聞かせで使いました。

    読み終えた裏表紙には、サッカーをする
    やもじろうとはりきちの絵。
    「また一緒にサッカーしてるね」と
    子どもたちもほっとしたようでした。

    けんかして仲直りして
    人はそうやって仲間を
    つくっていくんだよ。

    投稿日:2018/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいとこさがそう

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    嫌いになったわけじゃないんだけど、一緒にいたくない。こういうことってよくある気がします。そういう気持ちが芽生え始めると、相手の短所ばかりが目についてしまい、ますます相手のことを避けたくなってしまいます。
    やもじろうも、はりきちにたいしてそういう気持ちを持っているようです。それなのにはりきちはやっぱりやもじろうが大好きで。
    どこまでも友達思いなはりきちが、やもじろうから冷たくされる様子を見るのは悲しいものでした。2匹がハプニングを乗り越えてまた元通りの仲の良い関係に戻れてほっとしました。マイペースに見えて、いざというときにとっても勇敢なはりきち、かっこいいです。
    どんな人にだって、悪いところもあれば良いところもきっとあります。ある一面だけを見て嫌いと思うのではなく、良いところにも目を向けてみることって、いろんな人と付き合っていくうえでとても大切なことだと思います。そういうことを子どもたちにもやさしく教えてくれる素敵な絵本でした。

    投稿日:2018/11/26

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット